
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
単純にうらやましいです
仕事をする必要性っていうのは、私の場合お金を稼ぐ必要性ということなので
お金を稼ぐ必要があるから、仕事しています
もっとも働くからには自分のやりたい仕事をやってますけど
ほんとの甘ったれや怠け者が世の中にはいるみたいですから
そういった事情によってはシャッキっとせんかい!と思いますが
べつにシャキっとするのは何も働く事でなくてもいいと思いますし
たしかに一般的にはいいイメージはないかもしれませんが
あなたがまだ若くて夢を追ってる最中だから余計にですよ、きっと
夢が実現されたあかつきには
どう思われてるか?なんて気になる事もないでしょうしね
がんばってください
私みたいな考え方の人間もいるということで参考まで・・・
>仕事をする必要性っていうのは、私の場合お金を稼ぐ必要性ということなので
私もそう思っています。そうでない方もいらっしゃいますが、それは人それぞれの生き方、考え方の違いかなと今は思っています。
>べつにシャキっとするのは何も働く事でなくてもいいと思いますし
私にもやりたいことがありますがそれに対しての報酬はいらないと思っています。
私がやろうとしていることは働くことではないですが、自分にとってやりがいがあることですので夢にむかって頑張っていきたいと思います。
>私みたいな考え方の人間もいるということで参考まで・・・
私の周りにいる人々の意見が全てではないですよね。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
まずどういう理由で「働かなくても生活できる状況」七日が不思議でたまりません。
「親が金持ち」か「宝くじに当たった」かのどちらかしか浮かばないのですが。後者なら「運がいい人なんだね」と思って、みんな文句は言わないでしょう。ただ「親が金持ち」と言う理由で「働く必要性を感じない」というのでしたら疑問ですね。親はいつまでもいるもんではないし、親だけが頑張って働いているのにどうしてあなたは働かないの・・・?と思いますし。(その代わり家の事は全部取り仕切ってやっている、とかならゴメンなさい)
もし将来的に、何か仕事につかないといけない状況になった時、今まで特に理由も無く無職だったあなたは、他の人に比べてかなり不利な立場になることはご承知ですよね?動物愛護などに関わることを・・・と言われてますが、それをお仕事にするとすれば、最低限の「ビジネスマナー」は必要です。でもそれは理論で学ぶ物ではなく、実践で学ぶことのほうが多いです。そんなときやはり過去の社会経験があるのとないのではかなり違うと思います。
もし「お金を稼ぐ必要は無い」というのでしたら「ボランティア」や「ボラバイト」などをされてみては?ボランティアは無償、ボラバイトはほんの少しのお金しかもらえませんが、「無職」として家で過ごすよりは、社会経験もつめて、きっといい経験になるのでは?恐らく聞こえもよいですしね。
ちなみに#8の方の回答にかかれていた「幼稚園から高校まで私立なので、税金は関係ない」というのは若干違う点もあると思いますよ。いくら私立とはいえ、実際は税金からの補助金が出ている学校がほとんどなんです。だから決して「誰かが納めた税金を私が使っていることは無い」わけではないんですよね。
こういう私は母子家庭で無職です。私も子供も病気がちなため、今は親の収入と各種手当てなどで何とか生きています。ホント皆さんの税金で食べさせてもらっているような物なんです。いつも感謝しながら過ごしています。早く働きたいとは思いますけどね。
ここでどういう理由でずっと仕事をしていないのかを書かずに「どうして無職が悪いの?」とか「私には生活する上で仕事が必要ないからしない」と言い切れてしまっているあたり、やはり社会経験の少なさからの発言のように思えました。この年齢で多少なりとも社会に出てそれなりの経験をしてきた人ならば、もう少し言葉があってもいいような気がしますので。もしかしたらそういうところが、周りから「怠慢だ」と言われてしまう原因なのかもしれないですね。「こういう理由で今まで働いてないんだ」と言えば、理由に寄ってはそんな風に言わない人も出てくると思いますよ(やっかみはあると思いますけどね)。
少なくとも将来社会に出て何か仕事をする予定があるならば、バイトでもなんでもいいので外に出ておくことをオススメしますよ。経験に勝る知識は無いですので。
>もし「お金を稼ぐ必要は無い」というのでしたら「ボランティア」や「ボラバイト」などをされてみては?
ボランティアをするつもりです。
>「幼稚園から高校まで私立なので、税金は関係ない」というのは・・
補助金はみなさまの税金から払われていたのですね。感謝しなくてはいけませんね
>ここでどういう理由でずっと仕事をしていないのかを書かずに・・
自分の背景をお礼文に書いたは書いたで「富をひけらかして」なんておっしゃるかたもいて、書かなければこういう風におっしゃるかたもいて、少々困惑しております。
>「私には生活する上で仕事が必要ないからしない」と言い切れてしまっているあたり、やはり社会経験の少なさからの発言のように思えました
私はやっかみの意見を避け、無職が一般的にどういうイメージか又どうして悪いイメージばかりかをお聞きする為に、自分の背景をあえて隠し質問した結果こういう文章になっただけのことです。
ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
無職と言っても色々あると思うんです。
お仕事をする必要がない人や、仕事をしたいけど見つからない人、仕事をするべきなのにしてない人、、、きっと悪いイメージを持つ人は、後者の、仕事をしなければならないのに職を探す努力もせず、仕事をしていない人を想像しているんだと思います。
そういう偏見もどうかと思いますが、やっぱり身近にいる人を思い浮かべたりして、そういう考えになってる人もいると思います。
私は人は色々だと思っていますが、やっぱり学校を卒業して、本来なら仕事をしないと生活していけないだろうと思われるのに(親も早く独立してもらいたいと思っているようなので)お小遣いが欲しい時だけアルバイトして、後は生活も親の面倒になっている友人がいます。。。そういうのを見ると、どうかなぁーとも思ったりしますが、まぁ余計なお世話かな、という感じです。
konbanniさんのように、本当にお仕事をする必要がない人は、もう羨ましい限りです!!心底、私の望む生活です(^^;)。私は一応、遣り甲斐も持って仕事をしていますが、仕事しなくても生活していけるなら続けないと思う程度です。「何のために仕事をしているのか」と聞かれたら、私は生活費を稼ぐために仕事をしていますし、、、私の知り合いでも、お仕事はしないで、お家の家事などをお母様と一緒にしている人がいます。良いなぁ~と私は思います。
あ、でも考えてみれば私も、時々(特に仕事が上手くいってなかったりしてイヤになってる時など^^;)、そういう人を普段は「良いなぁ」と思っていても、その羨ましさが妬みっぽくなって「アナタは良いわね」って思ってしまう時も正直あります、、、
きっと悪いイメージしか持っていない人は、そういう「やっかみ」が常にあるのかも知れないですね。(私も反省です、、、)
>そういう偏見もどうかと思いますが、やっぱり身近にいる人を思い浮かべたりして、そういう考えになってる人もいると思います
回答者の方々の背景によって私の生活に対しての感じ方が様々であると思いました
生活費を稼ぐために働いている方と仕事そのものにやりがいを感じているまたは満足している方とで私に対しての感じ方が違うとは常々思っています。
>きっと悪いイメージしか持っていない人は、そういう「やっかみ」が常にあるのかも知れないですね
やっかみがあるかないかは回答者の方々の回答を見る限り判断し兼ねますが、私の友人にはそういう人がいません。顔見知り程度の人にはそう思われています。
No.14
- 回答日時:
一連のお答えとそのお礼を読ませていただきました。
以下は雑談のようなものですが・・例えば、昭和の初めぐらいまでは、宿帳(旅館などに泊まるときに書くもので住所や身分などを記す。今でもチェックインの時に書きますよね)に「無職」と書くと尊敬され、うらやましがられたものです。それは、働かなくても余裕のある暮らしをしている、それだけの身分である、ということを示したからです。一連のお礼をみる限りにおいてkonbanniさんもそのような立場であることが判ります。
さて、では何故、現代では「無職」が嫌われ、軽蔑されるのかということには大きく二つの理由があります。
その一つは単純にやっかみ、焼き餅です。第二次大戦後、身分制がなくなって全ての人が平等であるという建前の中で、現実に働かなくて済む人の存在がうらやましくてならないから、そのように言うわけです(これは人間の醜い面を示しています)。
もう一つについてはやや長くなりますが、「仕事」というものには、働いて金銭を獲得しそれで生活するためという意義があり、これが中心的ではありますが仕事の意義はそれだけではありません。仕事をする=職業に従事する=生産活動を行うという図式が成立しますが、この生産を通じて社会に貢献する、より良き社会を作っていくという側面が仕事にはあります。さらに、もう一つ、職業を通じて自己を発展させ自己の能力を精一杯に発揮するという意味合いもあるのですが、konbanniさんはこの二つの喜びを味わっておりません。ただ、消費一方の生活を単純に「空しい」ものだなどと決めつけることを私はしませんが、職業を通じて得られる喜びを知らないということについては可哀想だとしか思えません。
単純に言いますと、例えばイチローという野球選手のように充分な報酬をすでに獲得し、この後の一生を遊んで(消費ばかりで)暮らしていけるはずですが、なお働くことを辞めず、さらなる高みへの挑戦を行っている人が多数存在するわけです。ビル=ゲイツだってお金を得ることだけが目的ならもう働く必要はないでしょう?
つまり、働くことには金銭には換えられない魅力があるということもまた事実なのです。この喜びを知らずに一生を終えるということは私には不幸なことであると思えます。
------------------------------------------------------------
以下は雑談の上に雑談を重ねることになりますが・・
konbanniさんのご両親が働いて得られたのであるか、それとも先祖伝来の財産を有効活用して、仕事につかなくても良いだけのものとなったのかは存じませんが、いずれにしろ、そうした財産形成の影には数多くの人の労働が存在します。まずはそのことを忘れないでいただきたく思います。そして、konbanniさんはその上にたってその財産を利用して、社会に貢献する方法を考えていただきたく思います。
それはなんらかのこだわりを持って美術品を集めることでもよろしいでしょうし、真に才能のある人を見つけてその人を後援することでもよろしいでしょう。ボランティアの団体を設立することでもよいでしょう。つまり、私としては、konbanniさんに単なる消費という側面からではなく、生産という側面、あるいはそこにつながる方面から社会と繋がりを持っていただきたく思います。昔の英国人はそのことを「noblesse' oblige(高い身分の者の持つ道徳的な義務)」と表現しています。
私自身はkonbanniさんの生き方を肯定も否定もいたしませんが、今のまま、自分を認めてもらおうとすることには、ただ哀しみをおぼえるものです。
>社会に貢献する方法を考えていただきたく思います。
私にはやりたいことがありますので他の回答者の方に書いたお礼文を御覧になって下さい。
ありがとうございました
No.15
- 回答日時:
まあ正直言って「うらやましい」ことですね。
(笑)ただ、貴方はお金持ちとしての義務は果たすべきではないでしょうか?
no.14の方と全く同意見ですが、西欧文化には「富や名声を得た者はなんらかの形で社会に還元するのが義務」という考え方が深く根付いています。
マイクロソフトのビル・ゲイツは次世代を担う子供達へのIT教育に貢献するべく財団を設立し、私財の多くをつぎ込んでいますし、ポール・ニューマンは難病の子供たちのためのキャンプを運営しています。
この考え方は、悪くないと思います。
有名人やお金持ちというのは、どうしてもいわれのないねたみや恨みを買いがちで(貴方が感じられるのもそれでしょう)、しかしこの「義務を果たす=私財を投じている」ことで、それらの悪意を回避する意味もあるのではないかと思います。
逆にいえば、社会的地位や富をひけらかすだけで、社会に対してなんの貢献もしないというのは、まるで成金みたいでみっともないですね。
貴方が周りの人や、ここで他の方々に手厳しくいわれているのも無理はないと思います。私も、その点では貴方のことを非常にみっともないと感じます。
私は庶民ですのでいわゆる「お金持ち」のかたの知り合いはほとんどいません。
ですが、とある方は財産のあることをなるべく言いたがらず、普通にお仕事しています。(働かなくても食べていける資産家のお嬢さんですが)
やはり、なにか社会的活動をされた方がいいと思います。
>社会的地位や富をひけらかすだけで、
私の質問文のどこを御覧になってそう思われるのですか?私はあえて自分の背景を書かずに質問したつもりですが・・・しかし他の回答者の方々の回答を見ていくうちに一口に無職といってもいろいろな背景がありそれによって回答も異なると判断したために、お礼文の中に自分の背景を書いただけのことです。
ひけらかしているように見えるのはあなた自身にやっかみの気持ちがあるからではないですか?
>やはり、なにか社会的活動をされた方がいいと思います。
そのつもりでいます!他の回答者にしたお礼文をきちんと御覧になって下さいね。
No.16
- 回答日時:
言葉足らずで不愉快に思われたようですね。
ごめんなさい。ですが、逆に私の申し上げたことも図星だったのでは?と思ってしまいました。「他の方の回答を読んで」とありますが、私は全部読みましたよ。で、回答に対する貴方のお礼も。
読んだ限り、自分に都合の良い意見だけくみ取っていらっしゃいますね。(まあ人間なんだから当たり前ですが)私は直前の回答者の方のご意見に賛同しますが、その方にはノーコメント。もしかして意味が理解できなかったのかもしれませんが。
そもそもここに質問を出されたのは、広く世間の人に考え方を問うためだったのではないですか?
ところで私の申し上げたことに補足。
海外生活を経験されているとのこと、それゆえ自分の世界は広い、と。
アメリカにもいらっしゃったことがあるんですよね? 彼の国は「無職の女性」に最も風当たりのきついところですよ。働かなくてもよいから働かない=無能 のレッテルを貼られます。言い方きついですが、これは事実です。
そういうのは、勉強してこられなかったのですか?
それと、社会的活動とは野良を飼うことや買い物に出かけることではなく、自分の時間なり労力なりお金なりをかけて「社会に貢献する」活動のことです。
貴方のその素晴らしい環境を活かす日が早く来ると良いですね。
>直前の回答者の方のご意見に賛同しますが、その方にはノーコメント。もしかして意味が理解できなかったのかもしれませんが。
上から順番にお礼を書いているだけのこです。
ありがとうございました
No.17
- 回答日時:
はっはっはー。
あなたは、つい私の知ってるかたかなぁと思いましたよ。仕事はしなくていいですよ!私もね、金のための仕事は死ぬほど嫌なんです。
自分のしたい仕事だったら、寝食夢中になります。その結果いくらになろうと構いません。
ただね、なにもしないのは「悪」です。空気だって水だって有限の資源ですから、あなたがその恩恵を預かっているのは事実なんですから、
どうでしょ、あなたの好きなことを一杯して、好きなことを一杯勉強して、好きな本を読んで、
それを、私たちに話してください。私の知ったかたは、そうしてます。
私は、そのかたと会う時を大事にしてます。いろんな話が聞けます。
そのかたは、私が一杯勉強するのは、冥土に行って、皆様に、色んな話をしてあげたいと言います。
そういえば、私はこれまで一生懸命働いてきましたが、なんか、やり残したことがある。
晴耕雨読かな?
No.18
- 回答日時:
私は社会経験がありますが、今は無職です。
専業主婦ですが、料理は夫が作ります。子どもが居ないので、子育てしてません。多趣味ですが、その費用は自分の貯金を使っています。夫も文句は言いません。日本ではいまだに職場の待遇や条件で男女差がありますよね。必死にがんばってきたけれど、結局、私は実の親の看病で退職して以来、ずっと無職のままです。夫も、それでいいと言ってくれます。
働くことで得ることもあるけれど、失うこともたくさんありますよ。特に女性って、男性にも同性にも足を引っ張られるから大変です。
働かなくてすむのなら、幸せですよ。自分の感性を磨くいいチャンス!
趣味に、ボランティアに、いいじゃないですか。堂々と無職といいましょう!
日本という狭い枠を超えたっていいんだから。
考えてみると、仕事って、自分の時間を削って、さらに、命まで削っちゃうわけですよね。働くだけの生活で一生を終わらせかねないですよね。
19世紀までは、働かない貴族が文化を作ってきました。貴族でいいじゃないですか!
ちなみに、働いていても怠け者はたくさんいますよ。
私は、猫のように暮らすのが夢です?!野良猫は大変だけど・・・。私も猫族です、よろしくね。そういえば、子どものころは、動物が大好きで獣医を目指していましたっけ。

No.19
- 回答日時:
お礼いただきましてありがとうございます。
色々読ませていただき、その感想ですが、ご自分では特に問題はないかな?と思われながら「無職は悪いイメージ」なんですか?。
気になさらないのなら、それこそ思わないでしょう?
どこかで気にしてる「あたしは働かないけど、本当にこれでいいのだろうか?」なことが心のすみっこに少しありませんかね。
まあ、働いてないからって他人に迷惑がかかるかっていうと、そんなことないとも私も思います。私もバイトの時期とフラフラな時期を経験していますので。
お友達さんにだって、影響がないのなら別にいいのではですが、人間関係って心底は分かりませんよ。
大親友と思っている人でも影では「あの子さァ・・・こうなんだよね?」とか親とかに話てることってあるんです。まあ、おやりになりたいことがあるのはいいことなので、ただ漠然と生きてるというわけでもなさそうだし、よしとしても構わないと思います。よい方向に進まれることお祈りしてます。大した話でもないのに、2回もすみませんでした。
No.20
- 回答日時:
No.5でtweetieさんが書いておられる通り、国の定める義務をはたしていないというのが世間の白い目の主な理由だと思います。
また、一度就職されてその事務手続きを経験したり給与明細を見るなりすれば、ただこの日本に生きているというだけでどれほどお金がかかるのかを実感されると思います。
住民税、健康保険(社会保険)、厚生年金(国民年金)などなど、直接の所得税以外にも諸々「引かれもの」があるのが解ります。所得税以外、無職であっても支払わなければならないものですから、これらの財源はなんとか調達してくる必要があります。いちおう20歳で成人するわけですから、このへんの自分にかかるお金を自前でなんとかしていかないと、どうも世間からはよく思われないぞ、という事だと思います。
健康で、収入を得る能力があるのにそれをしない、ということを、原則として国は認めていないということなのではないでしょうか。もともと国家というのは税金で成り立っているわけですし、国民が働いて財を生み出さないのは国家存亡の危機につながるとも言えると思います。
現在のように就職難の時代においても、やはり働かない事は「悪」であるとされている印象を受けます。いわゆるホームレスの人たちの中には働きたいのに職がないという人がたくさんいるそうです。でも、彼らには人権は認められても国民の資格というとかなりアヤシイ状態なのではないかと思います。
働かずに夢を目指せる環境に感謝し、世間の目を気にしない一途さを持って夢に取り組めば、きっと自分にとって価値のある人生を送れる事と思います。まったく能力もなく親の庇護の元に形ばかりの社会人をやっている人というのも少なくないと思います。事実上のパラサイトという意味では大差ないと思います。あまり罪悪感や後ろめたさを持つ事もどうかと思う次第です。
生きたいように生きる、というのがこれから先、もっとも価値のある事になっていくような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
ハローワークインターネットサ...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報