dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで原稿用紙を作り、そこに文字を入れていきます。ただし、その原稿のサイズが立て12、横30なんです。ただウイザードでできませんよね。良い方法をご伝授ください。ちなみに縦書きです。

A 回答 (7件)

No6です。

わかり難かったようで申し訳ない。
補足させて頂きます。

>以下の点の方法が良くわかりません。
>「後は、表示させておいたグリッド線にあわせて移動とサイズ調整をすればよろしいかと。
>Altキーを押しながらドラッグすれば細かい微調整も可能です。」

Wordにグリッド線がグレーで表示されましたよね?
その線にExcelで作った図の枠線を重ねるということです。

グリッド線を表示しなくても、文字を入力しておいて、その間に図の線が収まるようにするといいかもしれません。
それか大雑把ですが、図の四角を入力領域の角にあわせてしまえばOKです。
マス数が図と文書を同じマス数に設定してるので大体位置はあうと思うのですが。

┘田└  ←図の四角を入力領域の角に合わせる。

┐ ┌


図の移動はマウスポインタが十字形になった時にドラッグ。
図の大きさを変えるのは図の四角にある白い四角にマウスポインタを置きドラッグ。
ドラッグするだけだと大まかにしか移動しないけれども
キーボードの「Alt」キーを押しながらドラッグすれば
細かく移動したりサイズを変更したりできます。

これでどうでしょうか?
    • good
    • 0

もう解決されたかもしれませんが、原稿用紙の図を自作し、Wordに張る作り方を参考まで。


●簡単な流れ
1、Wordの書式設定
2、グリッド線を表示
3、Excelで枠線を作成
4、3を1のヘッダーに図として貼り付け

●詳しいやり方
Wordのページ設定で用紙と余白を指定した後で
方向「縦書き」、文字数と行数の設定「原稿用紙の設定にする」、文字数「12」、行数「30」
「グリッド線」BOXをクリック→「グリッド線を表示する」にチェック→「文字グリッド線を表示する間隔」にチェック。→「OK」→「OK」

次にExcelを開き、列30(A~AD)×行12で原稿用紙ぐらい大きさ(後で微調整するのでおおよそで良い)の表を作り罫線を引く
罫線は表全体を選択したあと、
書式→セル→罫線タブで、外枠と縦線は二重線で、横線のみ一重線にすれば原稿用紙っぽくなります。
線の色を緑や茶色にしたければここで指定しておく。

これで図の元ができたので、表全体をコピーし、
Wordに戻り、
「表示」→「ヘッダーとフッダー」でヘッダーに入力できる状態にし、
「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「図(windowsメタファイル)」→「OK」

図が貼り付けられたら図の上で右クリック→「図の書式設定」→「サイズ」タブで「縦横比を固定する」のチェックを外す。→「レイアウト」タブで「背面」を選択→「OK」

後は、表示させておいたグリッド線にあわせて移動とサイズ調整をすればよろしいかと。
Altキーを押しながらドラッグすれば細かい微調整も可能です。

図の位置が決まり、ヘッダーを閉じれば完成です。
貼り付け後はグリッド線も不要なので「表示」→「グリッド線」クリックで非表示になります。

グリッド線は印刷されないので、その線にそって図を貼り付ける考え方です。
ヘッダーに貼り付けてあるのでページが増えても図は引き継がれます。
このやり方ならば好きな字詰めで原稿用紙っぽいものが作れるかと思います。
注意点としては、枠線を図として貼り付けるので、拡大・縮小しすぎると線が太くなったり細くなったりすることです。Excelの時点で原稿と大体同じ大きさ、縦横比率で作ると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんな技があるのですね。ただ、以下の点の方法が良くわかりません。
「後は、表示させておいたグリッド線にあわせて移動とサイズ調整をすればよろしいかと。
Altキーを押しながらドラッグすれば細かい微調整も可能です。」

お礼日時:2006/02/07 18:37

No2です。

補足情報

原稿用紙だけならフリーソフトの
『原稿用紙自動作成 Genkou-PRI』
でも良いかもしれませんね。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se162 …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。でも、決まった字詰めは無理ですね。やはり難しいのかも。でも、これならいろんな原稿用紙はだせますね。なんで、これに打てるように作ってくれなかったんでしょうね。

お礼日時:2006/02/06 15:11

No2です。


質問者さんが、マス目付きの原稿用紙を作りたいのですか?

ウィザードのマス目はオートシェイプで出来ていますから、
ヘッダーとフッターを開いて、作成するしかないですよ。
『Wordで便箋のように横線が表示された文書を作成
印刷する方法』
http://support.microsoft.com/kb/906149/ja
を参考にして、縦横の線を作ってみてください。

文章を手書きで書くだけなら、フリーソフトがあるので
載せておきます。
http://homepage2.nifty.com/e2/paperprint/
これでマス目を印刷しておいて、No2の方法で文章を
作成し印刷されては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 むずがしいですが、paperprintは面白そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 14:07

テンプレートでは、ダメでしょうか。

参考までに。

参考URL:http://office.microsoft.com/ja-jp/results.aspx?S …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。でも、字詰めを変えられるものがありませんでした。

お礼日時:2006/02/06 13:50

ページ設定が面倒ですが出来ないことはないと思います。



ウィザードは簡易な原稿用紙の設定が出来るだけで、
用意されていないものへの対応はしていません。

[ページ設定]の[文字数と行数]タブにある文字数と行数の
指定で[原稿用紙の設定にする]にして行数と文字数を
それぞれ設定します。
[余白]タブで原稿の範囲外(余白)を計っておいた数値を
それぞれ入れます。

基本的には、これで設定できますが行や文字の配置で
微妙なズレが出る場合もあるので、[余白]の上下左右の
設定を変更してみて下さい。

この回答への補足

説明不足ですいません。原稿の線も入れたいのです。

補足日時:2006/02/06 13:20
    • good
    • 0

使う機会多い人は一太郎を使うようです。


XPで一太郎を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 一太郎ですか。良いですね。ただし今もってません。今、行いたいのです。

お礼日時:2006/02/06 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!