
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
ギターが弾けないjazzマニアのaltosaxです!
わたしもギターに挑戦したい今日この頃です^^
ところでジャズのことだけならわかるので参加させてください♪
アコースティックギターのジャズは、つぎのような巨人たちが有名ですので、ぜひCDを買ったりレンタル等で聞いてみてお手本にしてみてください。
エレキギターが発明される前はみんなアコースティックでしたので、その当時のギタリストでは、
★エディ・ラング(Eddie Lang)白人
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
★ジョージ・ヴァン・エプス(George Van Eps )白人
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
★フレディ・グリーン(Freddie Green)黒人
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
★ジャンゴ・ラインハルト(Django Reinhardt)ベルギーのジプシー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
http://banjo.boya.to/django/djangoreinhardt.html
・・・といったギタリストがかならずジャズの教科書には登場します!
とくに技術的な面では、二番目のフレディ・グリーンが一番初心者向けです!
(というのは、この人はリズムしか弾けないのにこの道の達人になってしまった希有な人で、「Mr.リズム」というあだ名がついたほどです^^)
エレキ発明以前の超絶技術では、ヨーロッパのジャンゴ・ラインハルトが人気一番で、今でもおしゃれなヨーロッパジャズスタイルとしてジャンゴ派というプレイヤーがたくさんいて人気者です。
実はびっくりされるかもしれませんが、ロックのビレリ・ラグレーンは15才の時にジャンゴスタイルの天才ジャズ少年としてデビューしました。
ジャズギターがエレキ時代になったのが1940年代ごろからなのですが、全員エレキになってしまったものの、アコースティックと持ち替えにして歴史的なジャズの名盤を作ったのが、
★ケニー・バレル(Kenny Burrell)黒人
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
が録音した、「ケニー・バレルの全貌」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008K …
これは非常に有名で人気もあるのでどこのCDショップにも必ず置いてありますのでぜひ聞いてみて下さい!
▲本屋さんや楽器屋さんに売っているジャズギター教本集にもこの作品がとりあげられているものがありますので、きっと参考になると思います。
あとは、エレキ時代(モダンジャズ時代)にあえて古いスイングジャズの継承者としてアコースティックを使った人では、
★ジョージ・バーンズ(George Burnes)白人
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q …
http://www.craftone.co.jp/solo_flight/guitarist/ …
が有名です。
お手持ちのギターで、こんなJAZZができる!というお手本をいろいろ探検してみて素敵な人生にしてみてくださいね!
たくさんの具体例を挙げていたたぎありがとうございます。
まるで自分の味方(?)がたくさんいるようで嬉しいです(笑
今度、CDショップに寄った際はケニー・バレルのCD
をチェックさせてもらいますね、しかしお詳しいですね、
私もaltosaxさんのようになにかの道を極めたいものです、
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一応ジャズギター演奏で収入を得てる者です。
結論から申しますと「可能」
ナイロン弦でもガット弦でも、フラット弦でもワウンド弦でも
ソリッドギターでもスティールギターでもウクレレでもマンドリンでもジャズの演奏は可能です。
No.4さんが仰るように、アコースティックギターでジャズをプレイしているギタリストもいます。
ジョン・スコフィールドやマイク・スターンのようにセミアコやソリッドギターを使い、時には歪ませたサウンドも用いる人もいます。
ただし、質問者:jazzinnさんもご存じと思いますが、ビーバップ以降でトラディショナルなジャズをプレイしている人にはフルアコ+フラット弦の組み合わせが多いのが実情ですし、このサウンドは非常に魅力的なのでいずれはフルアコで、とお考えになるのも当然かと思います。
後は余談です。
スティール弦やナイロン弦のアコースティックギターは基本的に強くピッキングをしないと
「鳴らない」のですが、フルアコの場合はアコースティックギターを鳴らすときのように強いピッキングで弾くと「よい音」が出ない場合が多いです(お好みもありますし、超一流の奏者にもピッキングが非常に強い方もおいでですから断言はしません) そのうえ、フルアコを弾く奏者は柔らかく甘く太い音を出すために極端にネック寄りでピッキングする人も多いです。このようにピッキングに関してはアコースティックギターとフルアコとは相反する部分がありまして、案外切り替えが難しく、両方で高いパフォーマンスの演奏をするのはかなり難しいです。
なお
No.3さんの
>JAZZの場合ガットギターの方が、用いられているケースは多いと思います。
No.2さんの
JAZZではガットギターのほうが一般的かもしれませんが
スティール弦よりガット弦でジャズをプレイしている方の絶対数が多いとは思えません。
仮に多いとしても、差はほとんどないでしょう。
いずれにしてもフルアコ+フラット弦を中心に演奏しているプレイヤーと比較すると
アコースティックギター、ガット弦、スティール弦を中心に演奏しているジャズギタリストは断然少ないので少々語弊があるのではないかと思います。。
プロからの視点で述べられた言葉にはさすがに重みがあります。
>案外切り替えが難しく、両方で高いパフォーマンスの演奏をするのはかなり難しいです。
と書いてありますが、しばらくは今もっているアコギで練習
していこうと思います。お金もないし(笑 切り替えをする時期が
きたら、あらためて余談を読ませていただいて、参考に
させてもらいます。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
jazzinnさん。
今晩は。答えは、、、『出来ます』。
アコギに限らず、ギターとう物の音の並びは一緒なので、基本さえキチンとマスターすれば、可能です。
ただ、JAZZの場合ガットギターの方が、用いられているケースは多いと思います。
それと、やはり音楽理論も大事な要素ですが、音楽全体としていえる事は、理論+演奏技術だけでなく、表現力がとても大事な事ですし、トータルなアンサンブルとしての『音』としての評価もあるでしょう。
常にポジティブに自身の精神力を保つ事が、一番大事なことでしょう。
頑張ってくださいね。
「出来ます」という言葉、非常に励みになります。
>それと、やはり音楽理論も大事な要素ですが、音楽全体としていえる事は、理論+演奏技術だけでなく、表現力がとても大事な事ですし、トータルなアンサンブルとしての『音』としての評価もあるでしょう。
そうですね、私は運良くギターに関しては知識ゼロの状態なので
この言葉を念頭に置きながら頑張っていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もちろんできます。
アコースティックギターとしか書いていませんが、スチール弦ですか?JAZZではガットギターのほうが一般的かもしれませんが、大差ありません。構造は同じですから。弦が硬すぎて指が痛かったら、最初はコンパウンドやスーパーライトなどのやわらかい弦を使いましょう。まず弾くことが大事です。
ちなみに面白そうなサイトを見つけたので参考まで。
参考URL:http://guitar-school.seesaa.net/
私のギターはスチール弦のほうです、的確なアドバイスも
ありがとうございます。ちなみに参考URLを拝見させて
いただきましたが・・・燃えてきますね(笑
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニギターのチューニングの仕...
-
アコギでJAZZは可能?
-
エレアコとフルアコの境界線
-
ストラト購入したいのですがST7...
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
ギターのDm9の押さえ方がイマイ...
-
フォークギターの消音?
-
ORIGINAL FANA L 300
-
クラシックギターとアコギの違い
-
ピッキングが空振りしてしまい...
-
左利きだけどギターは右利きベ...
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
MartinとPro Martinの違い
-
阿部ガットギターにつきまして
-
HSHギターのタップ
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ギターで半音上げチューニング...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ギターのポールピースについて
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
初めてのエレキギター(Epiphone...
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
ORIGINAL FANA L 300
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
「弦高」の読み
-
アコギで指の皮がむける
-
ロック式ペグのデメリット
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
エレキギターの弦外れてしまい...
-
ギターのフレットが手汗ですぐ...
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
ゼロ・フレットの有るフォーク...
-
買う弦を間違えてしまった
おすすめ情報