dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみませんよく分からないので教えてください。
現在無線LANでネットをしています。(ヤフー12M)PCが一台増えたので、古いPC(WIN98)から
新しいPC(XP)にファイルやブラウザのお気に入りを移そうと思い、小規模のオフィスのネットワークをセットアップするから、クロスケーブルをつないでネットワーク共有を設定しました。

無事に共有はできたのですが、これをすることによって他人にPCを除かれたりするのでしょうか?
クロスケーブルでつながっている物どうししか、共有はできないものですか?

そもそもネットワーク共有ってのがいまいち詳しく分からなくて・・・。過去の質問からすると皆さんやっているようなのですが、セキュリティーの問題は平気なのでしょうか?

A 回答 (5件)

NO,2です。


>無線LANのセキュリティも暗号化等してますし、ファイヤーウォールもあるのですが~
ということであればそんなに気になさることはないと思います。要は2台のPCそれぞれがセキュリティ対策をしっかりと行っていれば、普段こうしてネットしている状態と何ら変わりがないからです。

もし旧PCの方でそう言った対策をおとりでないのであれば、旧PCはあくまでもデータのバックアップハードディスク代わりと割り切ってご使用されるのが宜しいかと思われます。(旧PCでネット接続しないと言うことです)

私の場合では2台のPCそれぞれがメインとして活動しおりますので、2台とも無線LAN接続しておる中、それぞれがバックアップを取る意味合いでワークグループでネットワーク接続しております。

どうしてもご心配のようであれば、ご指摘のようにローカルエリア接続を無効にされても良いですし、物理的にネットワーク接続されているLANケーブルを外してしまえばよいと思われます。

ワークグループ名の変更は至って簡単です。
マイコンピュータ→プロパティ→コンピュータ名の「変更」のタブをクリックしてお好きな名前を付けるだけです。(2台とも同じワークグループ名に変更しなければなりません)

いずれにしてもSSIDや暗号化、ファイヤーウォール、セキュリティソフトなど導入されていればそんなに心配することはないかと思われます。そうでなければこうしてネットしていること自体、危ないのですから(‥;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございました。できるだけのセキュリティは設定したので、大丈夫かと思います。
無線は便利な反面このような弱点があるのですね。
勉強になりました。別にPCを2台使うわけではなく、古いデータを持ってきたいだけだったのですが・・・。初心者には結構大変な思いをしました(笑)

お礼日時:2006/02/13 02:54

追伸です。


出来ればNO,3様の言われるように、クロスケーブル接続は止めて、スイッチングハブ等を使われることを同じくお勧めします。
    • good
    • 0

有線LANオンリーで、外部ネットワーク接続しないのであれば他人にPCを覗かれたりはしないのですが、インターネットなど外部ネットワークアクセスしていますから可能性はあります。


さらに無線LANを使っていますので、暗号化などのセキュリティ設定をしていなければあっさり覗かれます。
安全のために無線LANのセキュリティ設定を確認(ご使用になっている機器の説明書をよく読んでください)して、出来ればルーター及びスイッチングハブを使ってネットワークを構築することをお勧めしておきます。

この回答への補足

ありがとうございます。
暗号化などのセキュリティ設定はしてあり、ファイヤーウォールもあるのですが、昨日クロスケーブルでつないだ、古い方のPCを終了しようとしたら、「アクセスしているユーザーが2人います、終了するとすべてのユーザーが使用できなくなります」みたいなメッセージが出たのですが、
大丈夫でしょうか?心配になってきました。

共有を解除するにはどうしたらよいでしょうか?

補足日時:2006/02/12 13:00
    • good
    • 0

おはようございます。


ネットワークの共有につきましてよく使用される例が、「会社内で複数台のPCを同じく共有使用する」(但し、共有設定されたもののみ)ときに利用されます。これはネットワーク接続の「ローカルエリア接続」というものを使用します。

マイコンピュータ→プロパティ→コンピュータ名のワークグループの名前が一致するPCが、同じネットワーク上でファイルの交換や、別PC内のデータの閲覧や使用などが出来るというものです。(初期設定ワークグループ名はMSHOMEとなっていると思います)

有線接続である以上、基本的には外部から覗かれることはありませんが、一つ気をつけていただきたいのが、現在使用中のワイヤレスネットワーク接続のプロパティ→詳細設定からインターネット接続の共有を「ネットワークの他のユーザーに許可」と設定されているのはお勧めできません。同じくローカルエリア接続にも同じ設定項目があるので外しておくにこしたことはありません。

さらに設定するのであればワークグループ名を自分だけの名前に変更してしまうと尚宜しいと思われます。

長文になりましたことお詫び申し上げます。

この回答への補足

丁寧に説明いただいて、ありがとうございました。
無線LANのセキュリティも暗号化等してますし、ファイヤーウォールもあるのですが、
共有を設定してから約10時間位たつのですが、
その間に除かれた可能性はあるのでしょうか?
「ネットワークの他のユーザーに許可」のチェックははずしていなかったので、今すぐにはずしました・・。

やはり怖いので共有を解除したいのですが、ローカルエリア接続を無効にすればよいのでしょうか?

解除の仕方と、ワークグループ名の変更を教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/02/12 12:50
    • good
    • 0

無線LANで外と繋がっている方のパソコンは、外部から直接覗かれてしまう危険はあります。


クロスケーブルで繋いだ方のパソコンも共有をすることによって、共有した部分の情報は覗かれる危険はあります。
それを防ぐためにファイアウォールなどのセキュリティソフトを導入するのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!