No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時期は年中釣れます。
場所は伊豆七島の周りの磯や外洋に面した荒磯でしょう。
餌は磯蟹が一般的ですが、通人に成ると<はんば舞鯛>等と言ってはんぱ海苔で釣る人も居ます。
又大根の葉を湯がいても釣れるそうです。(地元の通人)
仕掛けは2~3本針の胴突き仕掛けで蟹餌が一般的。
はんば海苔の場合は1メートルはあるはんば舞鯛浮きを使った通人の仕掛けも有ります。
舞鯛のわたは上がりが早いので釣ったら直ぐに裂いてわたを出すことがかんよう。
胴突きの場合、竿は30号程度の錘を投入出来る石鯛竿が良い。
根掛かりとの悪戦苦闘に成るので仕掛けは十分に持ってゆく。(錘は10個から20個は必要)
ほんとの希に金星の石鯛も来るから仕掛けは丈夫にする。
道糸ナイロン16号・ハリスはナイロン10号にチモトにケプラーかワイヤーを付ける(石物対策)・錘30号から45号潮の状態で選択・鈎は石鯛16号・・・・・
投入は磯端から50メートルほどの処。
あまり遠投すると道糸が岩礁に掛かり切られる事があり、仕掛けの根掛かりが多くなる。
当たりは先ず・ごつんごつんと2~3回ほど竿先を振るわせ・後はぐいと竿を絞り込む。
絞り込みが無かったら針かがりしなかった事。
次ぎの投入はこのばれた場所に必ずいれること。
離れすぎるとこの舞鯛には再度のアタックは出来ません。
根かかりが多いので先のハリスを出している縦糸の部分で切るようしましょう。
まーーー此で2キロ超えの45センチクラスを是非上げてください。
こんなところでどうですか・・・・・・・・
No.2
- 回答日時:
四国なら宇和海・高知・徳島南部ならどこでも居ますし、俗に「イガミ(ブダイ)とシラミは居れば食いつく」と言われるようにグレのフカセのオキアミでも石鯛釣りのガンガゼにでも食いついてきますが、専門に狙うのならばやはり1番の方のおっしゃる方法を試されるのがいいかと思いますよ。
もしくは磯際狙いのズボ釣りか。どこでも居ると言っても、あまり南(西海が境?)に行きますとアオブダイや黄バンドウ(ヒブダイ)が多くなってきます(赤も居るんですが)
個人的な経験から言うとグレ釣りで行った由良半島及び須下でよく釣れたような記憶があります。ただの偶然かも知れませんが。
磯は本流などを避けて潮の緩やかなところに上がってくださいね。時期はいつでもいいようですよ。真鯛しか釣れないような時期にでも食ってきましたし。
食べる場合、赤は特に聞かないのですが、青ブダイでは肝などに猛毒を蓄積している例があるのでご用心・・・というより食べない方がいいです。
黄色はあまりの派手さに敬遠されがちですが、実際は赤よりはるかに美味です。釣れたら是非鍋や煮つけ、霜降りの薄造りなどにしてみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
「コードベロニカ」先に進めない!
-
アナゴを釣りに行きたいと思っ...
-
トビウオ
-
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
東京湾天秤タチウオの竿頭につ...
-
青物狙いの泳がせ釣りの仕掛け...
-
大知昭さんのスルスル釣方について
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
この程度のことで騒ぎ過ぎなのでは
-
ヒラマサって10キロくらいにな...
-
70以下は70も入りますか?
-
ミシンの上糸が外れます><
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
他人をさげすむのに「タコ」な...
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
太刀魚のケミホタルの位置(浮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京湾天秤タチウオの竿頭につ...
-
船 潮の速いときの完全ふかせ
-
海峡部で潮の早い場所での フ...
-
やりいかブランコ仕掛け作り
-
稲妻仕掛けについて教えてください
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
テトラ密集地から沖に投げ、サ...
-
全遊動浮きの使い方 仕掛けに...
-
ヒラメやマゴチ狙いの場合、エ...
-
胴突き仕掛けでカレイは釣れま...
-
全遊動の潮受け
-
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
糸が絡まって釣りにならない
-
グーグルマップで海面を見ると...
-
青物狙いの泳がせ釣りの仕掛け...
-
魚釣りの仕掛け
-
カットウ釣り 掛けバリのハ...
-
トランプマジックのトライアンフ
-
イカヅノ直結の結び方
-
糸の結びについて質問です
おすすめ情報