
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
完全仕掛けでの早潮対策にはシモリ玉を付けるのがセオリーです。
シモリ玉を取り付ける事により、潮への「乗り」が良くなるので仕掛けの遅れを抑制するのです。
シモリ玉は普通の発砲素材の流線シモリでも良いですが、「水中ウキ」を使用する事によりタナの調整も出来るようになり、愛用者はかなり多いです。
文章で説明すのが下手なので実物は釣具店でご覧いただきたいですが、原理としてはお弁当などに付いている「醤油さし」のような中空のボディの中に水を入れる事ができ、入れる量も自由に調整出来るので自在に浮力を調整し、目当ての水深・タナに仕掛けを送る事が出来ると言う代物です。
シモリ玉にしろ水中ウキにしろ、要は水に対する比重を変える事無くシモリやウキ等で体積を増やす事により、潮流をより受け易く引っ張られ易くなる事で仕掛けの遅れを防止する訳ですね。
因みにシモリ玉を付けたりする対策と同時にコマセを打つタイミングにも御注意下さい。
当たり前ですが仕掛け先行でコマセを遅らせれば、単純に同調させられる場面も多々あるとは思いますので。
それでは頑張って下さいね!
(#1の回答者は知ったかぶりの珍回答が多いので注意が必要です。
本件の回答も誠意を欠く回答だと思いますし、回答にすらなっていません。 またノット処理に関する質問ではおかしな個人解釈で、間違った情報を平然と書き連ねていますので。。。 要注意ですよ。)
こんばんは
ありがとうございます。スッキリしました
以前、水中ウキ(水を入れて調整できるもの)を使ったことがありました。
船頭が、流れが速いときは「サルカン足してやって」と言うので鵜呑みにして実行してました。 今度初心に返って水中ウキを使って見ます
逆に潮が緩いときは発砲ウキを使います
主に仕立てで釣行しますので、1本は天秤ズボ、もう1本は完全フカセという感じで楽しんでます。今度、潮が良いとき完全フカセ1本で挑んでみようと思います。
フカセは思わぬ大物がくるので・・・
また、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットウ釣り 掛けバリのハ...
-
漁具の名前を教えて下さい
-
トローリングに使う仕掛けの作...
-
キスの仕掛けのより戻しの結び...
-
テトラ密集地から沖に投げ、サ...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
アミエビを解凍する時の方法
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
70以下は70も入りますか?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
ほとんど流れがない川でへらぶ...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
クツ海老、ゾウリ海老、ウチワ...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
潮の速い場所でのサビキ
-
座布団の綴じ方について
-
アオリイカの内臓
-
渡り蟹(ガザミ)釣りたいです...
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
ナンジャタウンの女子トイレの...
-
東京湾天秤タチウオの竿頭につ...
-
マゴチ泳がせ釣り 外道のエイを...
-
Excel M365 データチェックの仕...
-
糸が絡まって釣りにならない
-
トローリングに使う仕掛けの作...
-
フカセ釣りで仕掛けの投入を上...
-
うなぎの仕掛けについて
-
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
タコの引きで・・
-
アナゴを釣りに行きたいと思っ...
-
漁具の名前を教えて下さい
-
イカヅノ直結の結び方
-
釣り初心者です
-
海峡部で潮の早い場所での フ...
-
言うことを聞く紙の人形・・・...
-
全遊動の潮受け
-
根掛りする所を攻めるのに何か...
-
遠投のサビキの仕掛けについて...
おすすめ情報