
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はほとんど船釣りで、時々家族でサビキ釣りやぶっこみ釣り
(チョイ投げ釣り)をしています。
サビキ釣りで投げることはほとんどしませんが、やはりモトス
(サビキの幹になる糸)の太さで仕掛けが切れてしまうかどうかに
関係していると思います。
このささめ針のHPでは、「飛ばしサビキセット」ではモトスが
3~4号になっています。錘は10号です。
http://www.sasame.co.jp/teibou/p69/x-005.html
錘(カゴの下に付いた錘)が何号かによりますが、5号~10号
ぐらいだと考えて、モトスは2~3号はほしいですね。ぶっこみ釣り
では胴付きではありませんが、3号で15号ぐらいまでの錘でも
切れなかったように思います。
でも、モトスが太くなるとエダス(枝に分かれた糸)も太くなり、
針も大きくなってしまう市販品がほとんどだと思います。(豆アジには太く
大きすぎる。大きなアジなどはOK)
となれば、エダス(サビキの付いた針のみでも可)を市販品から
調達してモトスに結ぶのが妥当だとおもいます。
エダスの結び方や針の結び方などいろいろありますので、
研究してください。
http://homepage2.nifty.com/kinokuni/
http://fishing.daiwa21.com/colum2/index.asp?cate …
参考ですが、糸は結び目が弱くよく切れてしまいます。
私がしている船釣りの仕掛けでも、結び目をできるだけ
作らないようにしています。たとえば、チチワ結びをしています。
http://homepage2.nifty.com/kinokuni/musubi4.html
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/10 03:27
お返事ありがとうございます。
やはりエダスが細いのが原因だと思います。
はやり投げ浮きでサビキは、専用の糸を使わないと、糸は切れてしまいますよねー。
やはりエダスを作って、モトスに結ぶのがいいですよね。
色々サイトを教えていただいて本当にありがとございました。
No.2
- 回答日時:
切れるのはどこで切れますか?
リールに巻いてある糸(道糸)が切れますか?
セットなどのリールに付いている道糸がだいたい2~4号、通常の釣りであれば切れる事はありません、1mを越えるよーな魚を釣ったら簡単に切れちゃいますが(^_^;
長く使ってると塩と水で糸その物が劣化して(固くなったりボロボロになったり)してそこから切れる事があります、その場合は道糸の交換が必要となります、去年以上前に買った道糸だったらその可能性が大です。
糸の途中で切れるのではなく結び目で切れている場合があります。この場合は、釣りに適した結び方が何種類かありますので、その結び方をします、また糸が劣化していると結び目から切れやすくなる事もあります。
仕掛けが途中で切れてますか?この場合は仕掛けの糸(主に幹糸)が太い物を選びます、1号以上。安売りのサビキ仕掛けだと0.8号とか細いのでよく切れます、まして中国とかで大量に作っているのであまり良い製品がありません(^_^; 5枚セットで300円なんて安物は注意が必要
サビキで釣る対象魚の大きさはどれぐらいですか?これからの時期なら針が9号ハリスが1号幹糸2号以上のでもよく釣れますので少し大きめの仕掛けを買ってもいいでしょう。
あとは、仕掛けの投げ方思いっきり振っていませんか?力をこめて投げると切れてしまう事がありますので、竿の弾力を生かしてゆっくりとした動作で投げてみてください。
http://www.otomiya.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バリ(アイゴ)団子の作り方。
-
ナンジャタウンの女子トイレの...
-
東京湾天秤タチウオの竿頭につ...
-
マゴチ泳がせ釣り 外道のエイを...
-
Excel M365 データチェックの仕...
-
糸が絡まって釣りにならない
-
トローリングに使う仕掛けの作...
-
フカセ釣りで仕掛けの投入を上...
-
うなぎの仕掛けについて
-
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
タコの引きで・・
-
アナゴを釣りに行きたいと思っ...
-
漁具の名前を教えて下さい
-
イカヅノ直結の結び方
-
釣り初心者です
-
海峡部で潮の早い場所での フ...
-
言うことを聞く紙の人形・・・...
-
全遊動の潮受け
-
根掛りする所を攻めるのに何か...
-
遠投のサビキの仕掛けについて...
おすすめ情報