
今回、同人誌即売会に興味を持ったんですが
いくつか疑問があります。
この疑問は全国の即売会共通かは分かりませんが
皆さんの近くの即売会でいいです。
その疑問は、
1つ目、暗黙のルールについてです。規約には書かれて無いけどこういうことはしないほうがいいと言うことはありませんか?
2つ目、年齢についてです。恥ずかしながら私は10代前半なのですが、他の人から困ったような目で見られたりするのでしょうか?
3つ目、価格のことです。同人誌の価格っていくらくらいなのでしょう?もちろんページ数、フルカラー等で
変わってきますが、大体でいいです
以上です。他にも初めていくさいの注意などがあれば
どんどん言ってください
できるだけ知識を備えたいので・・・・・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1つ目
・あまり大きな荷物は持っていかないこと。
テーブル間が狭い上に人が多いので大きな荷物は邪魔です。
それにでかいバッグなどを持って長時間歩き回るのはしんどいです。
・女性の場合、服装に注意。
今の時期ならいいですが、夏などは薄着にしてると盗撮するスットコドッコイがいます。
透ける服、短いスカート、胸元の開いた服はターゲットになります。
よくスケベ雑誌にミニスカートで座り込んでパンツ丸見えの写真が載っています。
2つ目
・即売会によっては未成年お断りの場所があります。
そういうところに行くと、即売会自体が開催不能になる事件も起こりえるので行かないように。
3つ目
・ピンキリ
安いやつだと、数ページのコピーをホチキスで留めただけで100円。コピーの1枚チラシで無料。
高いのだと数百ページ箔押し2000円などがあります。
一般的な価格帯は500~1000円でしょう。
その他
・友達と来て立ち読みしてデカイ声で大騒ぎ。
・初対面なのに、タメ口で話す奴。
・長時間立ち読み。
・・・というのは正直「さっさと消えろ!」と思います。
マナーと常識は守りましょう。
帰りの交通費は絶対残しておくこと。
笑い話でなく、帰りの電車代を使ってしまったというのはよく聞きます。
主催者や警察に借りようとしても貸してくれません。
そういう連中が増えると、即売会自体のイメージが落ち、開催できなくなります。
パンフレットには、どこにどんな本が置いてあるかは余り書いていません。
同人誌の性格上、当日に間に合わなかったり、突発的に作った本も多いです。
もしパンフが事前入手できるなら、興味あるサークルをあらかじめチェックしておきましょう。
とりあえず、そこに行った後にゆっくり他を見ましょう。
いい本が手に入るかはぶっちゃけ運です。
よい本を!

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
同人誌即売会における暗黙の?ルールは、 お客さん気分で行かないこと
買った本を帰り道で広げて読んだりしないこと
人の本をけなさないこと
本を選ぶ時は長々と立ち読みしないこと
などでしょうか…?でもパンフレットにはたくさん注意がかかれているので、しっかりと読んで守ればまず大丈夫です。
10代前半でも一般参加はできます。恥ずかしくなんてないですよ。私が即売会に参加していた時は、小学生の子も来て買って下さいました。
ただ18歳未満の人が読んではいけない本が売られていたりするので、そういう本を見ようとしたり、買おうとしたりするともちろん困った顔をされて止められますよ。いけませんよ。
価格はほんとうにまちまちです。高いものは二千円以上しますし、安いものでは百円なんていう本もあります。フルカラーの本なら、だいたい500円くらいから千円以下のものが多いと思います。 初めて行くときは、パンフレットをよく読むことが大事です。
あとは買った本がすっぽり入るくらいの大きめのバッグを持って行くと便利ですよ。雨の日に行くなら、折りたたみカサにして、ビニールを持って行くと上級者っぽいです。
では、arc99さんが楽しく参加できますように、祈ってますね!
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
あまり的を得た回答ではないかもしれませんが、ご参考に…。
1つ目のご質問ですが、規約は、過去のイベントで発生した手に負えないトラブルを基に「これだけはやめてください。」といったことをパンフやチラシのなどでお知らせしているものです。
ですので、逆を言えば、普段の買い物と同じ気持ちで参加する分には、これといって気をつけなければいけないといったことはないと思います。
ただ、できれば細かいお金(100円や500円)を多めに用意した方が、サークル参加されている方からするととても助かります。
2つ目のご質問ですが、これも特に問題はないと思います。
入場に年齢制限を設けていないイベントでしたら、10代でも入場できます。
中学生(と思われる子)でも、同人誌を買いに来ている人はたくさんいますヨ。
3つ目のご質問ですが、これは一概にどうとは言えないので、一応参考までに。
B5サイズでオフセットで表紙フルカラーだと、28ページで300円~400円前後、36ページで400円~500円前後、44ページで500円~600円前後が一つの目安かなぁって思っています。
表紙が単色だと、ここから100円~200円引きくらいだと思います。
ただ、値段の設定は本当に様々なので、実際に手にとってみて、内容(ストーリー)や画力、そして何より心が込められているかをみるのが、値段とかよりも大事かな。
こんな感じのお答えで良かったでしょうか?
ぜひ楽しんできてくださいネv
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
オンラインゲーム研究家に聞いた!ゲームを友達作りや子供の教育に活用する方法
昨今のコロナ禍において、オンラインゲームの存在は、どうやらよい方向に捉えられているようだ。なぜならソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめて、さらには友達作りや子供の教育にも活用することができるからだ...
-
イーブイをもふもふできる初のイベント、「もふ会」開催
2018年4月21日と22日に、ポケモンセンターメガトウキョー及びポケモンセンターオーサカにて、イーブイをもふもふできる初のイベント「もふ会」が開催される。 「もふ会」参加者には1組60秒の「もふもふタイム」(...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんなことありませんか?
-
グラビア撮影って絶対陰毛の剃...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
女性器が見えている映画
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ハリウット映画 <将軍>
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
ジョーズの流れ星
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
グラビアアイドルとかのヌード...
-
映画館で予告やってる時にスマ...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
東京の子供は子供だけで映画を...
-
「」と『』の使い分け
-
気になる人におすすめされた映...
-
映画館の中で写真撮ってる人が...
-
映画の予告を撮影することは違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなことありませんか?
-
パンフレットとプレスシートの違い
-
HISって店舗でパンフレットだけ...
-
妻の不倫を疑っています。 平日...
-
中古映画パンフレットの買取(...
-
ある博物館の入館料は大人1000...
-
佐藤永典くんの酢だこ好き
-
映通社について
-
公開中の映画のパンフレットの...
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
グラビアアイドルとかのヌード...
-
グラビア撮影のカメラマンにつ...
-
「着信アリ」のラスト・・・・・
-
映画のタイトルは『』か「」か
おすすめ情報