dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケで、曲になると音程の見本みたいな音が流れますよね?僕はあの音の高さがちょっとでも自分の声の高さに合わないとそれにつられてしまい、あげく音が外れて歌がメチャクチャになってしまいます。
ですので、誰かとデュエットしても相手につられてしまい自分の音程が合ってるのかもわからなくなります。
普段鼻歌などを歌うときは(つられるものがないので)音を外さずに歌え、自分の音程が正しいのかどうかもわかります。
解決策がわからないのでこちらに質問させていただきました。読みづらい文ですがぜひアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


音痴では無いと言う条件で、ハモルとつられるようでしたら、主旋律で無い方(ハモル方のメロデー)の練習をしてから、主旋律の方を歌うと相手の声(音程が)はっきり聴こえるようになります。
    • good
    • 0

カラオケに行ったときにテープやMDに録音するなどして、


いろいろ自分なりに、原因を探ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

僕がたまにやるんですが、自分の音程が正しいかどうかよく分からないときは、マイクを持っていない方の手で方耳を塞ぎます。

まあフツーに指で耳栓します。そうすると塞いだほうの耳から自分の声がよく聞こえるので、音程がズレてるかどうかよく分かりますよ!自分の声がよく聞こえれば少しは音程のズレも解消されるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、返事遅くなりました。
ka2maさんの方法今日やってみました!この方法で少し改善できた気がします。あとはたくさん練習してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 23:09

>曲になると音程の見本みたいな音が流れますよね?僕はあの音の高さがちょっとでも自分の声の高さに合わないとそれにつられてしまい



これって原キーじゃないから、ってことですかね。
高い曲や低い曲はそのまま選択すると、大抵1~2ぐらいキーの上げ下げが行なわれている物です。
曲選択の時に原曲キーで送信するか、始まってからキーを上げ下げして調節して原キーに直せば違和感なく歌えるかと思います。

デュエットのときは色々ありますけど、
ハモりでつられると言うことであれば、慣れるしかないと思います。
誰かに手伝ってもらってハモりの練習とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!