dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

委託参加されたことのある方にお聞きします。

先日のイベントでもそうだったのですが、ユウユウが主催するこのイベントに限って、委託販売の同人誌が全然売れません。
同日に開催された個人サークルさん主催のイベントでも、全く同じ同人誌を全く同じ値段で販売を委託したのですが、お陰様でこちらでは12冊売れました。
(今回は結果を比較するため、いずれのイベントへも1種類しか出品していません。)

ユウユウから返ってくる見本誌を見ると、全くの新品同様の状態で、なんだか誰も手にしていないような気がします。
ユウユウのイベントに委託参加するは今回で4回目なのですが、最近は「もしかして全然陳列されていないんじゃないか?」って、疑わずにはいられません。
納品要項に記載されている方法をきちんと守って送っていますので、書類不備ってことはないと思います。
納品要項には「チケットも同封する」とは書かれていなかったのですが、「もしかして」と思い、同封してはみましたが、返ってきた見本誌とかを見るからに陳列すらされていないのではないかという状態に変わりはありませんでした。

他のイベントでは少なくとも5冊以上は売れるので、4回続けてこの状態なのは異常としか思えません。

そこで、『コミックライブ』または『おでかけライブ』で委託参加されたことのある方にお聞きします。
今まで私と同じような経験をされたことのある方、あるいは同じように感じていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
地元で開催されるイベントへは委託参加することができないので、自分の目で陳列されているかどうかを確認することが難しいため、今回質問させていただきました。
ご回答、よろしくお願いします。


この質問は2週間くらい立ち上げておきます。
必ずポイントを差し上げて締め切りますが、ポイントをお付けするのは先着順とは限りません。

A 回答 (4件)

cafeteria様こんにちは。


私は北の方のおでかけライブに一般参加しているものです。
実は一般参加だから感じることを僭越ながらお伝えできればと思い書き込みさせていただきます。これは私の主観なのでお力になれるかは解りませんので予めお断りしておきます。
実は私の地方のイベントでは委託参加の見本誌が表紙もあまり見えない状態で机に重なって置いてあります。見本誌は1冊で、一般参加者が手に取って見られるのは見本誌1冊のみです。
しかもその見本誌の冊数とは見合わない少々手狭な空間に一般参加者が大勢詰め掛けているというのが現状です。
目当ての本がもうプロになっていて有名所の委託本なら、すぐ購入できますがそうでない場合で見本誌を見たいと思う場合などは時間も掛かるし私は委託スペース自体に行きません。
例えば東京や大阪などの本当に大きなイベントではスタッフが居て「こちらに何列で並んでください」と警備?していますよね。私は以前東京に住んでいたこともありそれが当然と思っていたのですが、そういう声かけなどは無く
『ぐちゃー』というか『わさーっ』という感じで一般参加者が居て、順番というよりは押しのけて前に出た人が買える、という感じです。
ただこれは仕方がないことなのだと割り切っています。若い年齢のイベントスタッフが多く、大きい本場のイベントを経験していないのだと思うので。
ちなみにイベントパンフに委託参加のカットと番号、もしくはアルファベットが載っており、本が陳列されていない、という状況は無いと思います。カットの番号などを伝えると本を購入できる環境にはなっているのです。

長文になってしまい申し訳ありませんでした。ただこれは私の主観であり、こう感じていない参加者もいるであろうこと、イベントへの批判などではないことをお断りして締めさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!

おっしゃるとおり、委託品の販売は、いうなればレンタルショップの陳列のように見本が陳列されていて、欲しい人がスタッフに伝えるというスタイルですよね。
ただ、その見本すら陳列されていないような気がしたので、今回質問させていただいた次第です。
便せんならまだしも、本なら開けば「開きグセ」(って言うんでしょうか?)がつくはずなのに、返ってくる見本誌がみんな新品同様なので、おかしいなぁって思っていたところです。
もしかして、イラストカットだけは載せておいて、スタッフの怠慢で陳列はしなかった(あるいは忘れた)のかって、ついつい悪い方へ悪い方へと想像してしまいます。
ただ、スタッフも、大規模のイベント経験が浅ければ、これはもう仕方のないことだと割り切るしかないのでしょうね。
あ、別にスタッフのみなさまを責めているわけではないですよ。
仕事で毎日やってる事ではないわけですから、慣れてきた所で撤収という場合だってあるでしょうし。
ただ、これから委託参加する際は、これまで通り個人サークル様主催のイベント中心に考えた方が個人的には得策かもしれないなぁと思いました。

お礼日時:2006/02/24 16:30

こんにちは。



 私も一般参加で参考になるか分かりませんが・・・。
北陸のおでライに参加しています。

 並べ方としては、長い机が壁に沿って並べられています。
 この机に、商品がダダダっ!!と並べられています。
この机から1m程離して、壁に沿った机と同じ数の机が並べてあります。ここには見本が並べられています。
見本の机と商品の机の間にスタッフさんがいてくれて、欲しい商品を最後のレジまで持って行きます。

時によっては、見本さえも透明の袋に入れてあるので、全く内容が分かりません。

参加するスタッフによって代わってくる気もしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!

そうなんですか~!
見本にまで透明の袋を入れている場合があるのですか…。
それは初耳です!
というか、何のための見本なのか分からないですよねぇ。
ウィンドゥショッピングしているんじゃないんだからと、思わずツッコミを入れたくなってしまいます…。
表紙買いして失敗ってことも十分あり得ますよね、これじゃあ…。
購入者にとってはあまり嬉しくないことですから、これはぜひとも止めて欲しいものです…。

お礼日時:2006/02/24 16:37

 一般参加者からの意見となりますが良いでしょうか。


 コミックライブに一般で入場したことがありますが、オールジャンルイベントでは、サークル参加の本をまず探しに行くので、委託まで回る余裕がないということが多いです。
 委託サークルに関しては、確かパンフに掲載されていたので(すみません、もう手元になくて……)陳列されていないということはないと思います。
 ユウユウのイベントかは忘れましたが、委託は見本一冊のみ陳列しているイベントもありました(在庫を係りの人が出してくれる)。そういう形態であれば、新品同様で戻ってくることも考えられます。

 質問者さまのおっしゃる個人主催のイベントは、#1さんのおっしゃっているジャンル特化のオンリーかと私も思うのですが、オンリーイベントは参加サークル数が比較的少なく、そこにあるものは全てそのジャンルだとわかっているために委託までチェックに回ります。
 ですが、オールジャンルイベントになると、好きなジャンルの参加サークルを一回りしただけで満足して、委託スペースまで足を伸ばさないことも多いです。そもそも委託スペースがあるということを失念していることも……(苦笑)。
 委託を陳列していない、のではなく、委託販売があるということのアピールが足りないのかもしれませんね。
 陳列されていないような事態があれば、とっくに大問題になっていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!

確かに私も一般参加するときは、お目当てのサークルさんのスペースへ行って、その後は気になるサークルさんメインに一通り直参スペースを回って、それで満足してしまうことは良くあります…。(汗)
おっしゃるとおり、委託参加のスペースって、気にしている人にしか目に付かないってことがあるかもしれません。
以前このサイトで質問させていただいたように、今まで結構載せていただいていた『ふぁいんどあうと』が突然休刊になってしまったので、それと今回のこととで一人で勝手にダブルパンチを喰らったとばかり思い込んでしまったかもしれませんね。
反省です…。
ただもうちょっとだけ、委託参加のスペースをアピールしていただけると、委託参加者としてはとても助かります。

お礼日時:2006/02/24 16:15

「コミックライブ」も含め、委託参加をしたことがありませんので、本当は回答しないほうが


いいのでしょうけど、回答させてください。
こうなんじゃない?という仮定の回答になる上、ここ数年サークル活動もしていませんので、
意見としては古い考え方になりますことを、先にお詫びしておきますm(_ _)m

「コミックライブ」「おでかけライブ」って確かオールジャンルのイベントですよね?
そして個人サークル主催のイベントは、いわゆる「オンリーイベント」ですね?
委託でも売れるという他のイベントっていうのは、どういうタイプのイベントですか?
オンリーイベントですか?それとも、コミックシティみたいなオールジャンルのイベントですか?
オンリーイベントで売れるのに、コミックライブじゃ売れない…ってことは
ライブでは質問者様の本のジャンルが合わないのではないでしょうか?

私は初期のコミックライブに直参していました。それこそライブが初めて開催された頃です。
その頃のライブは、コミックシティのようにオールジャンルなんだけど、シティより
ゴミゴミしてなくて参加し易いイメージがあったのですが、いつからかオールジャンルの
ハズなのに、ゲームジャンルの多いイベントになってしまいました。
私はアニパロジャンルなので、それではやはり本は売れませんので、ライブ系のイベントには
参加しなくなりました。

イベントによって、オールジャンルでもジャンル傾向の強弱はあると思います。
シティなんかは、女性向けのアニパロが強いですよね。だから一般参加も女性が多い。
ちょっと言い方がキツイかもしれませんが、質問者様は委託するイベントの選択を
間違えたのだと思います。
その選択を間違えたイベントに4回も参加されるのは、個人的にはどうかと…;;
今後は委託でサークル参加されるなら、できれば同じジャンルのオンリーイベントのほうが
良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!

おっしゃるとおり、『コミックライブ』も『おでかけライブ』も、規模や開催地の違いで名前が異なるだけで、どちらもオールジャンルのイベントなのは承知しています。
そして、今回ご紹介した個人サークル様主催のイベントも、比較するために委託参加するという意味も込めて、こちらもオールジャンルのイベントです。
私は一応、マンガ中心のジャンルなのですが、とくにコレとは決まっていない(WJとかガンガンとか色々な)ので、参加するのは直接も委託もだいたいいつもオールジャンルのイベントです。
ただ、おっしゃる通り、この2つのイベントのジャンルの傾向をよく熟知していなかったのは否めませんね。
いつも参加するのは個人サークル様主催のイベントがメインなので、その定規と同じ尺度で測っていました。
ユウユウさんのイベントへ参加するときには、今回のご回答を参考にさせていただきたいと思います。

それと、今回のこの質問は、ユウユウさんを愚弄するためとか、イメージダウンを図る目的とかでご質問したわけではないこと予めお断りしておきます。
(↑これを質問投稿時に付け加えておくべきでしたね…。スイマセン。)

お礼日時:2006/02/24 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!