
色々悩みのサイクルにハマってしまって、ぬけだせません。
毎日心から笑えることはありません。
心が休まる時、それはこうしてネットに向かい、色々調べている時だけです・・・
ネットを見ていると、色々な情報が溢れていて・・・
(このカウンセラーさんなら変われるかも)
(この占いに託してみようかな)
(この本で少しは変われるかも)・・・
結局他力本願ですが、それしかできない弱虫で情けない私です。
そうやって、一瞬でも希望を持たせてくれるネットの世界が唯一の救い・・・
こんな20代になるなんて思ってなかった・・・
今、私は周りにもそして何より自分に愕然としています・・・
そんな私は最近本を色々読み始めました。
そこで、良い意味で【人生を変えてくれた本】を教えて下さい。
私はまだ全部読んでいませんが、良さそうだなぁと思ったのは、
飯田史彦さんの本、7日間で人生を変えよう、とかです。
けれど、読んで頭では分かっても、行動に移さないのが私のダメなところ・・・
No.12
- 回答日時:
●東京タワー / 著者:リリーフランキー
●悪人正機 (文庫) / 著者:吉本隆明
●都市空間の芸術 / 著者:カトリーヌ・グルー
●黄色い封筒(全集内) / 色川武大
多方面の本を読むと、新しい発見があって良いと思います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp
No.11
- 回答日時:
30歳前半男です。
気になったので回答します。私も以前同じような状態でした。
あなたは運動不足のように感じられます。ハードな運動は必要ありませんが散歩を毎朝30分ぐらいやってください。そうすると血液のめぐりがよくなり、前向きになると思います。都合が良ければ休みの日に3時間ぐらい無心になるくらいとにかく歩いてください。
参考になるか分かりませんが、野球マンガで「ONE OUTS」(ワンナウツ)で素振りをしただけで状況が大きく変わることがあるという場面がありました。
何が言いたいかというと関係なさそうなことでもちょっとしたことをしただけで状況が良くなるので興味がなくてもとにかく色々なことをやる。そこでまた、新しいことに出会うのでそれをやるという繰り返しをしてみればいいと思います。
その際、周りは上手にこなすかもしれませんが、あなたはたぶん初心者なので失敗してもかまわない。最初からできるわけないんだからそこから慣れていけばいいんだと考えていろんなことにチャレンジしてください。
やったぶんだけ運命は変わると思いますが、くれぐれも無理をしないようにしてください。
No.9
- 回答日時:
『7つの習慣』をおすすめします。
この本の中にでてくる『思いの種を蒔き行動を刈り取る。行動の種を蒔き習慣を刈り取る。習慣の種を蒔き人格を刈り取る。人格の種を蒔き人生を刈り取る』と言う文章が気に入っています。
No.8
- 回答日時:
>色々悩みのサイクルにハマってしまって、ぬけだせません。
心中お察しいたします。私も、です。
(失礼だったら申し訳ありません。)
このところはネットか読書です。今読んでいるシリーズの第1巻目です。大分気は楽になりました。
最近最新刊がでました。
好きなこと思いっきりやりたいですね~。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763180 …
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
あまり参考になるかわかりませんが書いてみます。
私のおすすめの本はかもめのジョナサンです。
私の場合はですが
なんとも言えないリラックスした気持ちになります。
短い話ですので、すぐに読み終えることもできます。
どんなことで悩まれているのかがわからないですが
心から笑えることがないのってつまらないですよね。
私も結構笑えない方な気もします。
案外誰でも本当の意味で心から笑うことのできることって少ないのかも?
とかも思ってみたりもします。
Suzuki-ayaさんは文章の限りでは
今の状態から出たいと思っているようですね。
そのきっかけを探されていらっしゃるように感じました。
他力本願でも何でも良いと思いますよ。
本もよいですが、私は映画で気分転換もします。
本を読むのが面倒なときとかに(笑)
日常生活であまり笑わなくても
映画で主人公が笑ってると自分も笑ったような錯覚?でスッキリしたりもします。
あまりシリアスのじゃなく『ブリジットジョーンズの日記』とか
軽い感じの映画がおすすめです。
何かを学ぶつもりとかじゃなく、ドラえもんを見るような軽い気持ちで
見たりしてます。
1つみてもスッキリしなかったらもう1つみたり。
笑えてなくても、何かしていたら何気に少し充実したりして
案外嬉しいものだったりします。
あくまで私のばあいですが、参考になれば嬉しいです。
失礼しました。
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい。
本もいいけど、心療内科に行かれてはどうですか?自分に合う先生、信頼出来る人をさがしてみるのもいい方法かも知れません。
知人が、カウンセリングとお薬で、だいぶ調子が良くなっているみたいです。
まだ病院に行くまではない~かも知れませんが・・・
恋愛の悩み?人間関係の悩み?
それによってもいろいろ分野がありますね。
相田みつをさんの詩集は読まれたことがありますか?
私は「にんげんだもの」を持っています。
多分、あなたの心にぴったりくるのではないかしら~一度見てみてください。

No.5
- 回答日時:
こんにちは!ご質問の内容に
こんな私でも何か出来ないか、という思いになり、書き込みさせていただきます。
さてオススメの本は
『祈りのみち』
『あなたが生まれてきた理由』(ともに、高橋佳子著/三宝出版)
祈りのみちはその時々の自分の感情に沿ったページが用意されていて、
自分の気持ちを転換できる本だと思っています。
私も何か落ち込んだりすると、この本に向き合って気持ちを立て直しています。
『あなたが生まれてきた理由』は出版社に紹介サイトが出来ています。
内容もちょっと見れるようになっていますので、覗いてみてはいかがですか?
頭では分かっていても行動に移さないのが・・・と
書かれていらっしゃいますが私もそうですよ(笑)。
まだまだ未熟ですが、でもこの本と著者に出会って、
例えば嫌なことも「これは呼びかけ、何か意味があることだ」と受けとめられるようになりました。
『あなたに会えてよかった』(Chie/PHP研究所)
Chieさんというヒーリングアートを描く画家さんの本です。
自分がいてもいいんだなという想いをいただけます。
『ドリームファーム~ペガサスの翼~』(倉橋耀子/講談社 青い鳥文庫)
青少年向けの文庫ですが、これは少女と馬との物語で、
自分や人を信じること、自分の弱さと向き合うことが描かれています。
倉橋さんの本は児童書が多いですが、どの本もとても励まされます。
ほかには『ホーリースクール』『青い天使』(青い鳥文庫)
『風の天使』(ポプラ社)などがオススメです。
あとは『星の王子様』(サン・テグジュベリ)
『木を植えた男』(ジャン・ジオノ)などの
よく知られた本などはいかがでしょうか。
どんな悩みを抱えていらっしゃるのかは分かりかねますが、
「あの時苦しかったのはこのためだったんだ」という想いを抱かれる時が
きっと来ると思います。
私も少しずつですがそういう思いを感じられるようになりました。
なのであきらめないでいただきたいなと思います。
それと、人に頼ることは決して弱さではないと思います。
私も、一人で色々考えていても分からなくなったとき
「それなら一緒に考えよう、それであなたが元気になるならその方がずっと嬉しい」と
言ってくれた友人がいて、気持ちが変わりました。
人に話すこと、頼ることで元気をもらったり、新しい自分の気持ちに気づけたりします。
どうかこんな20代、などとおっしゃらないで。
その悩んだ経験が、いつか必ずほかの誰かの同じような苦しみを理解し、
癒す力になりますよ。
長くなってすみませんでした。
参考URL:http://www.sampoh.co.jp/
No.4
- 回答日時:
私も、子供の頃に描いていた20代とは、まるで違う人生を歩いてきたものです^^;
ですが、質問者様同様本はよく読んできたつもりです。
私が「人生が変わった」と思えた本は
V・Eフランクル医師の「それでも人生にイエスという」です。
この本の、前身となった「夜と霧」も必読です!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
本当に彼の著書には人生を変える確かなものがあると思います。
あと、大変勇気をもらった”それでもなお人を愛しなさい”
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152084 …
この大変な世の中、まるで逆流するかのように生き方を求めている
私には、物凄い助け船になりました。
シンプルで薄い本なので、読みやすいです。
。。。あと、余計なお世話かも知れませんが、
ぐるぐるサイクルにはまっているならば、瞑想されませんか?
”敵を知り己れを知らば、百戦して危うからず”とはかの有名な
孫子の言葉ですが、
この2500年前の言葉を、実体験することができると思います。
それは同じ世代にいた、2500年前の教えです。
”ヴィパッサナー瞑想”といいます。
http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html/
ご興味があれば、是非。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) うつの手前かもしれません 11 2022/09/04 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 愚痴聞いてくれませんか?悩んでます。 高校生です。 最近生き迷っています 悩んでも本当に意味あんのか 3 2022/08/03 12:11
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 会社・職場 努力や向上心についての悩み。 はじめまして、閲覧ありがとうございます。 私は25歳の社会人男性です。 4 2022/08/05 18:19
- 生物学 稲作とお酒遺伝子の関係性について 1 2022/05/10 22:47
- その他(悩み相談・人生相談) こんな人生でいいのかと思う不安、自分の人生こんなものだよな、と思う諦め、苦しい 3 2022/06/05 20:29
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乙一さん探しています。
-
十二国記 雁の王師を最初に貸...
-
新書のブックカバー
-
ジャンルは問いません。 これは...
-
「指輪物語」って売れてるの?...
-
BL系レーベルを教えてください
-
現代文ってどうやって勉強した...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
ろくでなしブルースって。
-
「時は乱れて」フィリップ・K...
-
「文庫」と書かずに注文されて...
-
本当にあった怖い話の本について
-
クリスマスプレゼント
-
柴犬 話題(?)の本の詳細を...
-
ブックカバー
-
講談社から出ている「湾岸道路...
-
食べられる魚介類の書かれた本...
-
新刊の載っているサイト
-
本を執筆するには何字くらいの...
-
西遊記の原作でお勧めを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
舌切りスズメの教訓は?
-
罪と罰
-
追補版って何??
-
うしおととら コミックス版、...
-
文学作品の出版社の違いについて
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
オススメの向田邦子さんの著書...
-
「審問」というタイトル
-
BLではない、男性キャラばかり...
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
ニーチェの書籍はどれを選ぶべきか
-
売れ残った文庫本の運命.なぜ...
-
レ ミゼラブル(小説)はどの出...
-
文庫本のフォント・フォントサ...
-
前に行ったミリタリーショップ...
-
日本刀での戦いの、描写の参考...
-
シリーズものの第一作目のさがし方
-
ポケットに入るくらい小さな国...
-
北村薫
おすすめ情報