
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと失礼します。
乾電池でサイズや中身の違い(「マンガン」「アルカリ」等)が有る理由については、こんな処が参考になるかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB% …
そして、\100ショップ等で売っている乾電池サイズ変換ホルダーを使うと、少しの不都合は起こります。小さなサイズをホルダーで大きくしているので、大きなサイズと同じ位の長さの時間は、その電気製品が使えない、と云う事ですね。
まずは御話まで。御役に立てれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
電池のサイズ、いろいろあるのは、それぞれの機器に合うようなものを作ってきた結果なのでしょうね。
最近は充電の電池などでは、機器に合わせてメーカ独自のものをいくつも作っていますね。性能/大きさなどの面では有利ですが、互換性がないので高価になってしまいます。さて、電池のサイズを変えるアダプタですが、危機によっては使えない場合もあります。単三>単二の場合でしたが、プラス側の飛び出しの高さが低くなり、端子に接触しない機器がありました。
非常用機器などではいざ使えないと困りますから、実際に使えるか、確認にておいた方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
その治具(プラスチックの容器)に安全性があるかどうかですが、ショートの危険性がなければ、まったく問題ありません。
ショートの危険性は、ぱっと見でわかります。
要は、プラスの配線や金属とマイナスのそれとが近くなければよく、簡単に確認できるはずです。
また、家庭用の乾電池の電圧はどの型でも全て1本1.5Vであって、家庭用であっても電圧が異なるもの、たとえば9V電池とか、ボタン電池とかは、必ず1.5V乾電池とは違う大きさや形をしています。技術上の制限でそうなっているのかもしれませんが、安全上の配慮もされているものと考えられます。
したがって、同じ1.5Vでありさえすれば、電気回路に与える影響は皆無です。
なお、その治具を使う場合に限った話ではありませんが、誤ってプラスとマイナスを逆にしてセットすると、非常に危険です。
よく聞く例ですと、子供のおもちゃで単一の電池を4つ直列で使う場合、それは、1.5×4=6Vの電源電圧にして回路を動かすことを意味しますが、4つのうち1つを逆向きにしても、おもちゃぐらいですと、見かけ上、ちゃんと動いているように見えたりします。つまり、+1.5-1.5+1.5+1.5=3Vでも、ある程度動いちゃう場合があるということです。
すると、電圧が下がっただけで済めばよいのですが、逆向きにセットした1本の乾電池の立場から見ますと、その乾電池には本来と逆向きの電流が流れていることになります。
つまり、「充電」です。
すると、世にも恐ろしいことが起こります。
最悪、その乾電池が爆発するらしいです。
爆発しなくても有毒の液体が漏れてくるケースがあって、それが子供の手や顔に付着するという危険があります。(テレビで再現実験しているのを見たことがあります。)
話が長くなりましたが、
その治具の中の乾電池の向きと、その治具を電気製品にセットするときとの、両方を十分に確認してください。
最後に、#1さんがいわれたことと同様ですが、
小さい乾電池は、小さい電気製品に使うために、容量(寿命)を小さくしてサイズも小さくしています。
ですから、寿命を長くしたければ、普通の単一や単二、さらに寿命を長くしたければ、アルカリ等のロングラン動作電池を使うのがよいでしょう。
例えば、非常用の懐中電灯に使う場合は、普段は通常の電池を入れておき、非常時に電池が切れてしまったときのバックアップとして、
もしくは、ほかの電気製品の電池が切れたときに、とりあえず手持ちの単三、単四を使うためにその治具を使うのであればよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
単三、単四ないと、おもちゃの方が電池サイズで
制限受けちゃいますよ。もし単一しかなくて、携
帯用の懐中電灯作ったらどうしても単一以上の大
きさ、重さになっちゃいますよ。
まさか何億もかけて製品を開発するのにたかだか
電池のサイズで制限うけたら開発する方は大変で
すよ。
単三を単一や単二に変えるプラスチックの容器は
たまたま単一がなくて単三がたくさん家に残って
いたら単一買う必要ないですよ(^o^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
- バッテリー・充電器・電池 充電乾電池用の充電器が沢山あり、嵩張って置き場面積をとっています。 充電器1つに単3充電電池が2個入 2 2022/11/13 13:14
- バッテリー・充電器・電池 AA乾電池について教えてください 5 2022/11/07 22:50
- 日用品・生活雑貨 パナソニックの青い単三電池 二本で300円ほど。 パナソニックの赤い単三電池 二本で400円ほどと、 2 2022/08/29 18:15
- その他(買い物・ショッピング) 100均商品で情報求む!! 7 2022/04/16 10:02
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- ラジコン・ミニ四駆 電池とモーターについて 写真のように、単3電池一本でモーターを2つ回のと、単1電池一本でモーターを2 1 2023/01/10 04:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
電池式をコンセント式にするには
-
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
ニッケル水素電池の充電電圧と...
-
【⚠️至急】 図のように、xy平面...
-
この電池1個には何ジュール入り...
-
理科の授業で新しい電池を考え...
-
なんでニッカド電池は1.5V...
-
電池実験で塩水を使う理由
-
電気回路について
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
明治・大正時代の一般家庭向け...
-
物理 コンデンサーにおける外力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報