
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
206CC S16 に乗ってます。
こないだ交換しました。それも同じ右側ロービーム。CC S16 2002/5期 なんですが、4灯式、バルブは H7 です (スタンレーとかだと 1200円くらい?)。
#2002/5 以前は 2灯式で H4、こちらはゴムカバーらしいです。
ライトユニットの後側、ユニット全体を覆う感じの樹脂製カバーがあり、これがクセモノです。カバーは下側に 2ヶ所、上側に 1ヶ所の爪で止まっています。
上の爪は、ノブを上に引きつつ後ろに引くと外れます。下の爪は心持ち前側に押さえると上に抜けます。
全体が見えるのなら外すのは何てことないカバーなんですが、とにかく周りが狭いです。手を入れると周囲が見えない。あっちを外すとこっちが引っかかる。まるで知恵の輪のようです。
私は結局、周囲にケーブルやパイプが引っかかってないことを確認して、あとは力ずくでこじって引っこ抜いてしまいました (^^;;。
外した後、何度かはめはずしをしてみましたが、コツをつかむと何てことなくできるのも知恵の輪です。知恵の輪なんで、そのコツは言葉では上手く説明できません ^^;。すみません。
そうそう、右より左の方が、周囲が空いているので、左側で外す練習を下ほうが良いかもです。
で、カバーを外したら、もうコネクターがささった H7 バルブの尻が見えているので、後は楽勝です。
因みに、ロービームは外側です。常識? 私は何を勘違いしたが最初内側を交換し、しばらく悩んでしまいました。言い訳すると、カバーを外すと真正面に見えるのが内側バルブで、外側バルブはちょっと隅になるからです。カバー外しで知恵熱出してたんでしょう... 言い訳ですかそうですか ^^;;。
てことで、XS と同じかどうか分かりませんが、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
ちなみに、4灯式でした。2灯式だと、部品代だけで倍ぐらいするのでしょうか???
はずし方は上記のとおりでした。コツさえつかめば、工具要らないですね。ロービームとハイビームは間違えなかったですよ!一応確認したので…。ウォッシャー液の入れ口をはずすのがなかなか難しかったです。
ただちょっと心配なのは、カバーの内側のパッキンです。ちょっとヒビが入ってました。この辺はやはりおフランス車ということで、どうしてもだめそうならディーラに連絡して部品取るしかないのでしょうかねぇ?
いろいろと詳しく回答下さり、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先日友人の206を見た時は通常のH4バルブでした。
交換の仕方は#2の方の回答で結構ですが、バルブの裏側のスペースが狭い為、慣れていないとちょっと時間が掛かると思います。カーショップ、ディーラーなどで交換して貰っても、部品代込みで5000円くらいで住むと思いますよ。No.2
- 回答日時:
プジョーに関しては解りませんが、#1さんのご意見からすると、
外車だからって特に問題は無いようですね。
手っ取り早いのはディーラーで聞くのが一番ですが、
どうしても自分でやりたいのであれば、バルブを外せば書いて(刻印)あります。
2灯式なのか4灯式なのかもわかりませんが、おそらくH4かH7かH1でしょう。
これならカー用品店やディスカウント店でも売っています。
やり方は、他の車と基本的に変わらないでしょうね。
コネクターを外して、防水キャップを外して、固定しているバネを外して付け替える。
それなりにスペースがあるなら、5分とかからないでしょう。
以前の車(ヴィヴィオ)でブレーキランプを交換したことがあるので、なんとなくは解るのですが、さすがに外車ということで、特殊なやり方があるのでしょうか?
一応4灯式です。
No.1
- 回答日時:
私はプジョー406ですが、気軽にガソリンスタンドで交換してもらいました。
すぐその場で交換してくれましたので、手間は掛からないはずです。
また在庫してある物でしたので、特殊なバルブではないと思いました。
手数料含めた値段は忘れましたが、大した値段ではなかったと思います。
詳しく知りたいのでしたら、プジョー代理店に聞くのが一番早いのでは?
回答ありがとうございます。
>在庫してある物でしたので、特殊なバルブではない
つまり、国産のでも流用できるということでしょうか?
だとしたら非常に心強いです。
実はこの前、ロワアームASSYを交換したばかりで、非常に懐がさびしいのです。自分でできないと判断したら、代理店にもって行きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹脂粘土はプラスチックにくっ...
-
パイピング処理の方法を教えて...
-
バイクのカバーのネジ穴が空回...
-
レンタカー
-
雨でぬれてしまったバイクは?
-
外気導入口
-
大家さんの敷地内に作れた駐車...
-
ホッカーペットカバーの作り方...
-
ワンダースワンカラーの電池交...
-
車のボディーカバーの洗濯方法...
-
JZX100のマーク2のハイマウント...
-
キティーちゃんの座席カバーを...
-
ボルボ旧V70のラゲッジカバ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹脂粘土はプラスチックにくっ...
-
梱包材ですので,開封後はすぐ...
-
自動車の底部のカバーが破損し...
-
ワンダースワンカラーの電池交...
-
自動車用ビニールカバーの跡の...
-
外気導入口
-
ティーダのセンターコンソール...
-
電動アシストサイクルの樹脂製...
-
台風が来そうなのでカバーを付...
-
PS2のSCPH-18000を分解してから...
-
キャスター付きクーラーボック...
-
オリジナルの消しゴムカバーを...
-
ボディカバーに詳しい方!! 大...
-
スズキ ツイン 純正ホイール...
-
pcx jf28のフロントカウルの外...
-
生きてる〜サンサーラ、日曜日1...
-
JOG-ZR(3YK-7435***...
-
GBASP液晶表面のゴミの除去
-
車のシフトレバーに・・・
-
フエルトのアップリケのコーテ...
おすすめ情報