重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の家は集合住宅なんですが、隣人から不正アクセスされているかもしれないと思うことが度々あります。

集合住宅での隣人からの不正アクセスは可能でしょうか?

私の環境は、YBBの50Mで、トリオモデムでワイヤレスではありません。
セキュリティー対策としては、ウイルスバスターを導入しています。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#1です。

はっきり言うと、想像力が働きすぎです。

>【一度目の回線低下】
省略...
>といった文章を書いたメモ帳を置いてみた所、次の日の朝に直っていた。

>【二度目の速度低下】
省略...
といったメモ帳を置いてみた所、風呂から上がったら直っていた。

ともに偶然でしょう。
YBBのトリオモデムにはルータ機能が付いていると思いますが、いかがでしょうか?
だとすれば、たとえ隣人がIPアドレスを知っていたとしても
1.ルータのアクセス制限(一般的にインターネット側からのアクセスは制限されています。)を何らかの形で回避
2.ウイルスバスターのアクセス制限などの回避
を行わないといけません。これはかなり困難でしょう。
DoS攻撃に関しては、IPアドレスが分かればある程度簡単に行うことが出来ますが、あなたのデスクトップに置いたファイルにアクセスすることは大変です。

もちろんものすごく知識のある場合には、物理的な件も含めて出来なくはないです。しかしはっきり言ってあなたの場合には考えすぎでしょう。たまたまYBB内でネットワークが混雑していたとか、外部ノイズ等でADSLに影響が出たとかその程度のことだと思います。

この回答への補足

ですね。

たぶん考えすぎだと思います。

隣人と色々あってだいぶ仲が悪いもので、あらぬことを想像してしまいがちになってるみたいです。

回答ありがとうございます。

補足日時:2006/02/28 01:39
    • good
    • 0

  こんばんは。



 可能な場合があります。

 質問者さんの使用している電話回線をどこかで物理的に接続方法を行えば、IPアドレスの取得、電話の発呼信号からプロバイダーの接続情報などやいつどこへアクセスしたかのアクセスログまで取る事も不可能ではありません。

 ただ、そこまでできる相当な技術スキルとツールがなければ無理でしょうし、第三者が他人の電気通信回線を接続することは有線電気通信法に違反する犯罪行為です。

 考えられる方法としては、こうした詳しい者が電話工事業者と装って、電話回線に装置を取り付けるなどの有る場合があります。
 こうなるとスパイみたいな盗聴と同じです。

 気になるようでしたら、一度NTTに調べてもらうのも方法です。
    • good
    • 0

こんにちは。



他の方も回答されている通り、無線LANを使っていないのであれば隣人からアクセスされることはまずないと思います。

速度低下について補足されていますが、それを隣人によるアクセスには結びつけるのは心配しすぎのように思います。
メモを書いても書かなくても、障害は時間が経つと回復するでしょうし。

ウイルスバスターを導入しているとの事ですので、
「ログ(履歴)」の「パーソナルファイアウォールログ」を見てみれば、不正なアクセスを受けているかどうかわかります。
ポートスキャンされたログが残っていることがありますが、それ自体は不正とはいえませんしログがあっても気にすることはないです。逆にログがあるということはちゃんと防いでいるとも言えます。

速度低下している時に、大量のログがあるのであれば攻撃を受けている可能性はあります。隣人とは限りませんが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ウイルスバスターの無線LANパトロールを実行すると、300以上の不正な接続が表示されます。

ログが表示されている時点でファイアウォールが防いでくれているとはおもうので、特に心配はしていませんが、ちょっと多すぎるかなという気もしています。

補足日時:2006/02/28 01:30
    • good
    • 0

ワイヤレスでなければ,隣人でも見知らぬ人でも条件はほぼ同じでは?


(下にも書かれているとおり,物理的に侵入している場合は別ですが)

むしろ,何故隣人が怪しいと思われるのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

何故隣人を疑うのか、という質問に答えるのはちょっと長くなってしまうので、ここではとりあえずはしょりますが、こういう場に思い切って質問してみようと思ったきっかけについてお話します。

今まで、二回程著しい回線速度の低下があったのですが、その時のやりとりについて以下に記します。

【一度目の回線低下】
3日間程本来の100分の1程度の速度しかでなくなり、もしかして、隣人がDOS攻撃のようなものをしているのかもと、夜寝る前にデスクトップに
「今すぐ不正アクセスをやめなさい。でないとあなたの家にいきます」
といった文章を書いたメモ帳を置いてみた所、次の日の朝に直っていた。

【二度目の速度低下】
速度低下がおこってすぐに、前回のことを思い出して、今度は、
「今から風呂に入るので、あがるまでに戻しておかないと、あなたの家にいきます。」
といったメモ帳を置いてみた所、風呂から上がったら直っていた。

はっきりいって、私も、ありえないと思っています。元々遊び半分というか、これで直ったりして、といった程度の気持ちでやったことなので、正直一番びっくりしているのは私です。

今でも、ありえないだろーとは思っているのですが、こうタイミングがいいと気になるものがあり、質問しました。

ただ今までの回答をみてみると、偶然と考えた方がいいようですね。

補足日時:2006/02/27 18:58
    • good
    • 0

こんにちは。



え~と、ADSLでも無線LANを使用していないのなら、あなたの回線に隣人が不正アクセスするのは、物理的に不可能です。

隣人ではなくても、インターネットを通じてなら、不正アクセスは可能ですので、このままウィルスバスターを使用する事をお勧めします。

ちなみに、最近はスパイウェア(アドウェア)が流行っていますので、アンチスパイソフトの使用もお勧めします。http://www.higaitaisaku.com/index.html

では!
    • good
    • 0

技術的に可能かどうかと聞かれたら可能ですが...



物理的にはあなたの家に侵入して、モデムなどに勝手に繋げるなどですが、これは見ればすぐに分かりますよね。(電話線ではありませんよ。LANのほうです。)
あとは、あなたが接続中にIPアドレスを察知してそれで不正侵入を試みる場合です。

どちらにしても非現実的だと思いませんか?
ワイヤレスで無い限り、隣人が不正アクセスすることは非常に困難です。(隣人が自由にあなたの部屋に入れるのだったら別でしょうが。)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

もし私のIPアドレスを隣人が何らかの形で手に入れているとしたら、と仮定したらどうでしょう?

それでもやはり不可能なのでしょうか?

私も、馬鹿ではないので、そんなことは普通ありえないということはわかっているのですが、隣人はどーも普通ではないようですし、不安の種は摘み取っておく性格なもので。

補足日時:2006/02/27 19:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!