
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
念のため確認です。手元のRHEL2.1ASでは次のような挙動になりますが、
そちらの環境では異った結果になりますか?
(1)「cd /bin」したあと、「gr[TAB]」としても、「grep」と補完されない。
(2)「ls /bi[TAB]」としたときに「ls /bin」と補完される。
(1)の場合に補完されないという意味でしたら、cshとtcshの挙動の違いということになります。
「set autolist」または「set autolist=ambiguous」が、代わりの設定として使えそうな気がします。
(2)の補完ができないという意味でしたら、ちょっと原因不明です。
No.4
- 回答日時:
>Linux で csh ってあまり使われていないのでしょうか?
Linuxだとほとんどの場合、/bin/csh は /bin/tcsh へのシンボリックリンクになっていると思います。
いずれにせよ、過去の遺物なんで、bashとかzshに乗り換えたほうがいいと思います。
tcshだとして、
bindkey | cat -v | grep complete
はどうなりますか?
何も出てこなければ、
bindkey '^I' complete-word
No.3
- 回答日時:
>残念ながら、環境変数
>SHELL=/bin/csh
>が設定されており、[TAB]、[ESC]ともなにも変わりません。
「ls -l /bin/*sh」した時、cshはtcshのシンボリックリンクになっていませんか?(手元のRHEL2.1ASではそうなっています。)
もしtcshなら、filecの有無に関係なくファイル名補完が有効なはずです。
思いつく確認点としては、、、。
(1)bindkeyコマンドでキーカスタマイズしている。(「bindkey | grep '\^I'」とか「bindkey | grep 'complete'」とかで確認してみてください。
(2)completeコマンドで補完をカスタマイズしていて、その補完文法にバグがある。(現在の設定は「complete」で確認できます。)
この回答への補足
ありがとうございます。
教えていただいた通り、csh は tcsh のリンクされていました。
(かなりビックリ。sh も bash になんですね。)
(1)[bindkey | cat -v | grep complete]の結果は
"^I" -> complete-word
"^M-I" -> complete-word
"^M-[" -> complete-word
"^[^I" -> complete-word
"^[^[" -> complete-word
"^X^I" -> complete-word-raw
(2)completeコマンド結果
何も出力されず。
bindkeyコマンド、completeコマンドを知らないので、調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
iscsiストレージへのアクセスに...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
隠しレジストリについて
-
空きIPアドレスを探す方法
-
telnetコマンドを使うと文字化...
-
CentOSのGUI操作ログ
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
DOS/VでRS232Cの設定
-
MACのローカルでのCGI起動方法...
-
マルチブート関連なのですが
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
VNCで接続したいが、xterm等Can...
-
ディスクキャッシュの設定
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
ハードディスクからMS-DO...
-
net time コマンドについて
-
makeコマンド
-
no valid signature found
-
コマンドプロンプトからリモー...
おすすめ情報