
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
念のため確認です。手元のRHEL2.1ASでは次のような挙動になりますが、
そちらの環境では異った結果になりますか?
(1)「cd /bin」したあと、「gr[TAB]」としても、「grep」と補完されない。
(2)「ls /bi[TAB]」としたときに「ls /bin」と補完される。
(1)の場合に補完されないという意味でしたら、cshとtcshの挙動の違いということになります。
「set autolist」または「set autolist=ambiguous」が、代わりの設定として使えそうな気がします。
(2)の補完ができないという意味でしたら、ちょっと原因不明です。
No.4
- 回答日時:
>Linux で csh ってあまり使われていないのでしょうか?
Linuxだとほとんどの場合、/bin/csh は /bin/tcsh へのシンボリックリンクになっていると思います。
いずれにせよ、過去の遺物なんで、bashとかzshに乗り換えたほうがいいと思います。
tcshだとして、
bindkey | cat -v | grep complete
はどうなりますか?
何も出てこなければ、
bindkey '^I' complete-word
No.3
- 回答日時:
>残念ながら、環境変数
>SHELL=/bin/csh
>が設定されており、[TAB]、[ESC]ともなにも変わりません。
「ls -l /bin/*sh」した時、cshはtcshのシンボリックリンクになっていませんか?(手元のRHEL2.1ASではそうなっています。)
もしtcshなら、filecの有無に関係なくファイル名補完が有効なはずです。
思いつく確認点としては、、、。
(1)bindkeyコマンドでキーカスタマイズしている。(「bindkey | grep '\^I'」とか「bindkey | grep 'complete'」とかで確認してみてください。
(2)completeコマンドで補完をカスタマイズしていて、その補完文法にバグがある。(現在の設定は「complete」で確認できます。)
この回答への補足
ありがとうございます。
教えていただいた通り、csh は tcsh のリンクされていました。
(かなりビックリ。sh も bash になんですね。)
(1)[bindkey | cat -v | grep complete]の結果は
"^I" -> complete-word
"^M-I" -> complete-word
"^M-[" -> complete-word
"^[^I" -> complete-word
"^[^[" -> complete-word
"^X^I" -> complete-word-raw
(2)completeコマンド結果
何も出力されず。
bindkeyコマンド、completeコマンドを知らないので、調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストフ 1 2023/02/03 20:06
- PowerPoint(パワーポイント) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/05/25 14:32
- UNIX・Linux fessカスタマイズ 1 2022/09/27 17:29
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- Visual Basic(VBA) 3個のfileのセルデータを1個のfileのセルに貼り付けるVBAコードですが。 1 2023/02/20 09:21
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
viエディタが起動しない
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
画面の解像度を変えたいのです...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
ワードでノートみたいに
-
no valid signature found
-
net time コマンドについて
-
メールのログのパーミッション...
-
コマンドプロンプトの文字化け
-
Linuxのswap領域の表示について
-
ルータのホスト名を調べる
-
jobがstoppedになる理由
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
no valid signature found
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
viを使おうとするとunknown ter...
-
Linuxでグラフィックメモリを知...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
IPアドレスからその存在する機...
-
makeコマンド
-
網掛けを、デフォルトで、薄い...
-
bashのコピー&ペーストの方法を...
おすすめ情報