
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんのおっしゃるようにすぐには下がりません。
私も流産の際は赤ちゃん(というか胎嚢)が完全に外に出るまで(手術にしろ完全流産にしろ)体温の変化は特にありませんでした。
現在3度目の妊娠中で初めて五ヶ月までこれましたが、ずっと測り続け下がった日がありました。心配で心配で気が気じゃなく・・・・。
4ヶ月に入る前先生に聞いたらあっさりと『そんなのもう測らなくていいよ』って言われました。
精神的によくないな~と経験上思いました。稽留流産の際は痛み出血すらなく本当に超音波で診るまで私にはわかりませんでした。完全流産の際は生理みたいに出血しましたけど。
気にしすぎると本当に流産する場合があるのでご注意を。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
この質問をしてから2週間がたちましたが、ちょうど質問をしたころに基礎体温は測るのはやめました。
超音波のみの確認は、超音波の画像が映るまで緊張は最高潮に達しますが、稽留流産の場合はこれしか確認方法がないんですよね。
3度目の妊娠が5ケ月目だそうで、俗にいう「安定期」なのですか?順調に生まれて欲しいですね。
私はまだ3ケ月目に入ったばっかりで、毎日が心配でたまりません。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
同様のご質問にも過去応えて来ましたが...
稽留流産であっても進行流産であっても、流産と体温は必ずしも相関しません。
体温が下がる(一日だけ何らかのことで下がったのではなく、ずっと下がりっぱなし)ということは、赤ちゃん側からhCGというホルモンの分泌が減って黄体を維持できなくなった結果であるわけですが、その体温が下がった段階ですでにもう赤ちゃんが胎外に出ようとしていれば進行流産ですし、亡くなっていても出血等なくお腹に留まっていれば稽留流産です。
しかし、赤ちゃんは亡くなっていても絨毛組織が子宮内にあるだけでhCGは残っていますから稽留流産や進行流産後であっても体温が高温のままであることもよくあることです。
従って最初にも書きましたように、体温の高低と流産との間には明確な相関はありません。
私自身の経験から言えば、進行流産→完全流産で自然に全部出てしまった時も、心拍確認後に稽留流産し掻爬手術を受けた時も、子宮内容物が全部出てしまった後も1週間くらいは高温でした。
冷たいようですが、流産ことに10週くらいまでの初期流産は赤ちゃん側の染色体異常や脆弱性が原因で避けようがないものですから、基礎体温がどうであっても流産してしまう時にはしてしまうし、育つ時には育ちます。
あまりマイナスのことばかり考えていないで、ゆったりとした気持ちで過ごしてください(難しいことは重々承知ですが、そう言うよりほかありません)。
初期流産は赤ちゃん側に問題があるということを私も耳にします。
そうなんでよね。生まれてくる子は生まれる。そうでない子は消えてしまう。確かにそう簡単に割り切れるものではないですが、そう思うことによって私の負担も軽くなりますしね。
赤ちゃんの生命力を信じるしかありませんね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
稽留流産をしたからといってすぐに体温が下がることは無いですよ。
心拍確認はされましたか?
心拍確認がされたらもう基礎体温はやめてもいいかと思います。(お医者さんが測るよう指示しているのであれば別です)
基礎体温は早い人では12週頃から徐々に下がりますし、ご質問者さんもきっとご承知の通り、気温や睡眠時間などちょっとしたことで変動します。その都度、流産?と心配してしまったりするとそのストレスの方が赤ちゃんにとっては大問題です。
初期は特に毎日でもエコーで無事を確認したいくらいの時期ですが、今はお母さんがストレス無く健康に過ごせることが一番大事です。
あまり心配しすぎないようにされてくださいね。
なるほど。心拍が確認できれば基礎体温はやめてもいいんですね。来週、検診なのでお医者様に聞いてみます。
基礎体温ってホントにちょっとしたことで変動しますね。
妊娠が分かってすぐのころ、一度体温が低くなって不安でたまらなかったこともありました。
次回の検診の時も無事でいてくれればいいんですが。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
私は妊娠9週目です。私も不妊治療の末の妊娠なのでお気持ちよくわかります。
繋留流産の経験はいまのところありませんが、私も妊娠当初気になり、こちらでも相談させていただきましたし、自分で調べたりもしました。
繋留流産は本当にわからないようです。体温も下がりませんし、出血や下腹部痛も最初はないそうです。つまり、繋留流産が起こったばかりのころはまったく自覚症状がないと言えます。
初期のころは胎動も感じないし、病院に行って赤ちゃんの無事な姿をみるまで不安はつきないですよね…。
私も5週目から7週目くらいはずっと不安で毎週のように赤ちゃんを見に行っていました。
もうそろそろ心拍の確認できますよね。心拍の確認ができたら、それほど過敏にならなくても大丈夫だと思いますよ。
私の場合は心拍が確認されて以来、それほど気にならなくなりました。
不安やストレスも赤ちゃんにとってはよくないそうなので、自分の赤ちゃんの生命力を信じましょう^^
稽留流産って自分で分かることは滅多になさそうですね。
心拍は6週目で(先週)確認できました。
心拍の確認が出来たらそれほど気にしなくてもいいということで、それを聞いただけでかなり安心しました。
不安やストレスはよくないと分かりつつも、心配ばかりしてしまいます。
これでだいぶ楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 第二子妊娠希望のため、自然妊娠できるか検査しに行きたいと思っています。 多嚢胞性卵巣症候群で、不妊治 1 2022/08/26 08:44
- 不妊 妊娠検査薬 フライング 2 2022/05/17 06:42
- 妊活 妊娠検査薬を使ってみるか悩んでいます 5 2023/02/08 08:41
- 妊娠 妊娠の兆候でしょうか 1 2022/08/22 14:45
- 妊活 私は生理不順で妊娠を希望してるのですが、 いつも生理前は食欲がでるだけの症状しかないのですが、 今回 2 2023/06/16 19:32
- 不妊 生理不順で、妊娠しにくい体なんじゃないかと思い産婦人科に行ったところ、排卵してるかどうかは基礎体温つ 2 2023/01/11 20:46
- 妊活 おそらく、今日(8/16)で高温期13日目なのですが 朝一尿でうっすら陽性でしたが 2、3日前から一 1 2022/08/16 09:46
- 妊活 今日高温期23日目です。 今何周目かを知りたくて 質問させていただきました。 前回 生理日が12/1 2 2023/02/25 22:01
- 妊娠 妊娠の可能性について。 1 2022/06/30 23:18
- 妊娠 妊娠経験のある方に質問です。 私はいま生理4日前くらいなのですが、 排卵後から頭痛、熱、腰痛が出て、 2 2023/03/26 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報