
電子ドラム(MEDERI DD-502)を購入しようと考えています。
しかし、アパート(団地?)なんです…しかも三階建ての三階に住んでいます。
音はヘッドフォンでやれば大丈夫かな?とは思っているのですが、振動の方が気になります。。
買って練習して騒音・振動がひどくできなく使えないということになったら嫌なので・・・
でも、電子ドラムは欲しいんです…
あきらめたくありませんがアパートの人はあきらめたほうが良いでしょうか…?
アパートで電子ドラムなど使っている!という方がいましたらぜひどんな感じなのかを教えていただきたいです。
普通に電子ドラムを使っている方や何か知っているという方もぜひ教えてください!
お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も経験者です。
当時部屋はマンションの5F(最上階)でしたが、自分なりに防音・防振に努めた上、階下のお宅と相談したりして、しっかり練習していました。まずセッティングですが、床に近いほうから、厚めのマットレス→週間ジャンプ(をひきつめたもの)→市販のゴムボード→薄めのマットレス、と、ハンバーガーのように重ね合わせ、その上にドラムを置いていました。そのためセット自体は床より10センチほど高くなっていました。ジャンプは結構効果があります。ゴムボードは高価なものですが、ホームセンターなどでなるべく安く仕入れるとよいでしょう。
あと、それら全体は壁にくっつけず、壁から少し離した方が振動の伝わる面が少なくなってよいと思います。
当然演奏するときは窓は全部しめ、鍵をかけていました。音も生で出すことはせず、ヘッドホンだけでした。
あと階下のお宅と話して、昼10時~夕方5時くらいまでなら、という許可をいただきました。「うるさかったら気兼ねなくうるさいと言いに来て下さいね」と言っておけば、こちらもとりあえず安心して練習できるというものです。
MEDERI DD-502ですと、おそらく打面はメッシュだと思われるので、それは良いと思います。ゴムのパッドだと騒音・振動は格段に大きくなるので、そのようなエレドラは薦めません。
と、、、
ここまで色々していても、やはり階下にドスンドスンという音は聞こえていたようで、私の場合まわりのマンションの住民に恵まれていただけかもしれませんね。。。
回答ありがとうございました。
ジャンプなど出来る限りの防音を考え、周りのお宅と相談し、やってみたいと思います。とても参考になりました!
No.6
- 回答日時:
可哀相ですが、やめた方がいいです。
メッシュヘッドでセットではなく単体のパッドに防振材を組み合わせたとしても振動を完全に消すことは出来ないと思います。問題なのはやはり音ではなく振動です(生ドラムなら音も大問題ですが)。アパートの構造(木造なのか鉄筋コンクリートなのかなど)によって多少振動の伝わりやすさは違うと思いますが、スタジオなどのように元々そういう設計で部屋を設計していない住宅では振動は確実に伝わります。また、1階に引っ越すというアドバイスもありましたが、集合住宅の振動の伝わり方は上から下に伝わるだけという単純なものではありません。私はかつて鉄筋コンクリートの8階建ての最上階に住んでいたことがありますが、階段を2つはさんだとんでもなく離れた列の3階の部屋の子供のドタバタ跳ね回る音が我が家に大きな音で伝わってきた経験があります。ですから1階なら他の部屋に迷惑がかからないかというとそうではありません。
ペダルでキックを踏む振動は自分で感じているより相当大きなものです。ヤマハから「たいこばん」という電子ドラムのフットペダル専用の防振器具が販売されていますが、これでも完全に振動を消すことは出来ないようです。
それでもどうしてもやるというのなら、考え得る限りの防音防振処置を施した上で周囲の住民の方々に実際に試験的にそれぞれの部屋での振動の伝わり具合を確認してもらい、またご自分でも他所の部屋でどの程度の振動が伝わっているかを確認し、さらにご近所の同意が得られたならばやらせていただくという手順を踏むべきだと思います。
そこまでやれば、優しい人なら多少は我慢してくれるかもしれませんが、世の中には神経質な人もいますから、多分大丈夫だろうという勝手な判断で無遠慮な振る舞いをすると近所との関係が劣悪になって出て行かされるハメに遭うかもしれません。
No.4
- 回答日時:
まず一階に引っ越しましょう。
そのうえでhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8989 …
を参考に対策を取ってみてはどうでしょうか。
参考URL:http://www.pianoya.net/pianoya_411.htm
回答ありがとうございます。
高校生でまだ親に頼っているのでさすがに引っ越すということはできません。。が、上のを見たところ畳のほうが良いということなので、畳の部屋で考えてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
経験者です。
みなさんがおっしゃるようにあまりお勧めできないと思いますね。
私は、マンション住まい(7階に住んでます)なのですが、電子ドラムを購入し叩き始めたところ10分もしないうちに下の住人から苦情が来ました。
フットペダルのカチカチする音がダメなのだろうと思い、フットをやめましたがそれでも苦情がきました。結局のところ一軒家でもない限り電子ドラムであっても厳しいのかなーというのが印象ですね。
ただし、周りの住人達と上手くコミュニケーションをとって、時間帯をしっかりと制限すればひょっとしていけるかもしれませんが。。。。あと、電子ドラムであれば、ちゃんとヒットせずともトリガーさえ効けば音になるでしょうから、騒音があまり出ない範囲でかつトリガーの効くレベルで静かに叩いて楽しむという究極のやり方もあります。ただし、これは非常に欲求不満がたまります。私の場合やむを得ずこの究極の方法で約一年頑張りましたが、結局一年で手放しました。。。
回答ありがとうございます。
実際のことを聞けるととても参考になります。
10分で苦情がくるほどなんですね。。
どうしてもという感じなので、静かに叩いて楽しむというやり方でもいいかなと思います。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
自分は一戸建ての2階で生ドラ、エレドラ両方使っていますがエレドラでもバスドラを踏む音は1階まで響きます。
下が店舗なんで防音材は入れてあるのですがダメみたいですね。ペダルなしで夜とかしないのでしたら、なんとかいけるとは思います(パッドの材質とたたき方にもよりますが…)。でもそのために10万をはるかに超える買い物するのはもったいないかもです。練習でしたらパールなどの練習パッドにさらにゴムを敷きそれでパラディドルとかの基礎練習をしてレンタルスタジオで生をたたくのがいいと思います。話がそれました。すみません。どうしてもというならペダルの下に数センチ厚のウレタンマットをコンパネ等でサンドイッチにしてそのうえにペダルを固定するとか(感触変わってしまいますねぇ)、相当の工夫が必要かもです。
でもやっぱ集合住宅は問題がおきてこじれると住みづらくなりますから慎重に判断したほうがいいと思います。自分としてはお勧めできません…
No.1
- 回答日時:
1階なら良いのですが、3階ならばよした方が良いと思います。
うちの賃貸マンションは比較的床が厚く少々の音なら問題なかったのですが、上の住人が電子ドラムをたたくのはよく聞こえてきました。しかも、夜中2時3時にドラムをたたくので苦情を言いに行く羽目になりました。結局、何度言っても聞いてくれなかったので、大家さんと折衝の結果、出ていってもらうことになりました。今住んでいる場所がお気に入りでしたら、やめた方が良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
DAWってどうやって作曲(編曲)...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
2ヶ月でドラムってできますか?
-
僕はピアノを習っています。好...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
24歳男です 今から素人がプロド...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
アリスのキンちゃんが叩いてい...
-
ドラムのおかず
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
楽器をマンションで練習したい...
-
ザローリングストーンズのロニ...
-
これからドラムを始めたい者で...
-
midiで保存すると、ドラムの音...
-
ドラムorベース
-
ドラムにマイク立てるの有りだ...
-
左利きのドラムについて
-
ドラムの練習台について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GLAYって5人だったんですか?
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
1年でドラム上手くなりますか
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
OASISのドラムがクビ!(けっこ...
-
Yamaha EAD10のモニタについて
-
ベースやドラム等は大学から始...
-
パワー系ドラマーって?
おすすめ情報