dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在27歳、結婚5年目の主婦です。主人と私は一回り年が離れていて、義姉とも20歳違います。その義姉に嫌われているのではないか?と以前からとても悩んでおり、相談させていただきます。
義姉とは、お盆と正月位しか会う機会がないのですが、私に対してそっけないというか、挨拶しても「あ~どうも。」という冷たい態度を取られます。もちろん話しかけられる事もほとんどなく、私から何か話しかけても相槌程度で終わってしまいます。
元々自分から喋るタイプの人ではないように見受けられますが、決して性格が悪い人のようには見えません。義父母も、主人も本当にいい人ですし、義姉だけがそんな風に育つとは考えられないのです。でも私の両親が主人の実家で義姉に偶然会った時も、同じような無愛想な態度を取られたそうです。私は結婚前に、一度も義姉に会う機会がありませんでした。年の差婚を義姉は快く思っていなかったのか、「勝手に結婚準備させといたら?」と義母に話していたようです。
結婚式が終わった時が初対面だったのですが、私が「はじめまして。今までご挨拶にも伺えず申し訳ありませんでした。」と挨拶をしたところ、「はぁっ??」と笑い返されてしまいました。失礼な事を言ってしまったのかなとショックで、その時の事が今でも頭から離れません。いい大人なんだから、初めの挨拶くらいそれなりの言葉をかけてくれてもいいのに。と悲しい気持ちになりました。その他些細なことですが、
年賀状の宛名も主人の名前だけ。贈り物をしても「うちの子はこういうのあまり好きでないから。」など言われる・・・
私はやはり嫌われているのでしょうか。結婚前にちゃんと挨拶に伺わなかったのがいけなかったのでしょうか。それとも義姉の性格でしょうか。この先、どう接していいかとても悩んでいます。
助言下さる方がおられましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>笑いながらその事を話す主人にも一瞬不信感がわきました



お義姉さまもおそらく、そのあたりに気が回らない方なのではないでしょうか?
相手のがどう思うかという気遣いに欠けると言いますか、相手の事情を深く考えずに決め付けてずけずけ言っちゃうといいますか。。。
いくら憎くても(←例えですから気にしないでくださいね)、質問者さんのご挨拶にそのような返事をするのは、普通の大人のすることでは無いです。
最初は、20歳も年下の若い娘さんに弟を取られて、混乱したのでしょうが、その後一度も会う機会が無かったことを「避けられた」と勝手に誤解したとか。
歳のこととは別に誰がお嫁さんになっても同じようなことを言われてたんじゃないですか?

他の方も回答されてますが、無理して仲良くする必要も無いんじゃないと思いますよ。
20歳も年上なら、子供同士が歳が近い、ということもないでしょうし。
たまに会った時に質問者さんが大人の余裕で微笑んで見せたら、勝ったも同然です。(勝ち負けじゃないですけど・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
>お義姉さまもおそらく、そのあたりに気が回らない方なのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。20歳も年下の私が言うのも何ですが、義姉は人に対する思いやりや遠慮に欠ける面が見受けられます。この人は「ありがとう」という言葉を他人に言った事があるのかな?といつも思わされるほどです。
不運にも、私の娘と義姉の末子は2歳違いで、今から色々と比べられています。あまり気にしないようにしていますが(笑)。義姉が子育てに忙しくしていた事もあって、結納にも出席してもらえず会う機会がなかったんです・・・。
回答者様のおっしゃる通り、無理して仲良くする必要はないなと思いました。心強いアドバイスを頂戴でき嬉しいです!ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 20:58

弟さんを取られた嫉妬説も多いようですが


私から見ると、お子さんの年齢が近いせいもあるかな?と思います。
歳が近いのにお母さんは20もちがうわけですよね?
それに夫も、義姉の夫の方が年取ってますよね?
やっぱり子供は若くてきれいなお母さんや、体力があってよく遊んでくれるお父さんの方が自慢ですからね。
旦那さんの両親も普段「息子のところはは子供がまだ小さいけど、嫁も若いし、よく気が利くし、安心」みたいなことを言ってて、それをおもしろく思ってないのかもな、と思います。
どちらにせよ40すぎてて子供も小さくて育てるのもきついし、お金も心配だし、若くて生命力いっぱいの義理妹がまぶしくてしかたないんじゃないでしょうか?
私も結構性格が意地悪なので、そういう人に会うと、「性格が曲がるほど生活が大変なのかな?」ですましちゃいますね。生活苦が態度にでてますよーって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます☆
確かに子供の年齢が近いことで何かと比較した発言をしますし、義姉はうちの子供に対して話しかけたりする事もないですね。今年のお年玉袋は、封もされず名前も書かれていませんでしたし(泣)。
年下の私に対するそういう感情って、あるかも知れませんね。義姉も私と会うのが辛いんじゃないかと思ってしまいます。
これからは子供が巻き込まれないように、しっかり守っていきたいと思います。
大変参考になるご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 08:28

義姉さんとご主人は8歳離れてるんですよね?


私が思うにはこれはお姉さんの嫉妬ではないでしょうか?
かわいい弟とられたーーー。きーーっって感じ。
お姉さんの態度がなんか幼く見えるので、そういうところからきてるのではないでしょうか?
ご主人は30代半ばで結婚されたんですよね。
お姉さん的にはずっと自分の近くに置いておけるくらいに思ってたのでは?
ちなみにお姉さんは結婚してますか?
もしお姉さんが独身なんだったら完璧、嫉妬でしょう。
年の差婚ではなく、結婚自体が気に入らなかったのでしょう。(あなたがどうだということではなく、誰が来ても気に入らないってことです)

義姉さんはこういうものなんだと思って、仲良くなろうとする必要もないですよ。
盆と正月くらい義理でお付き合いしてたらいいんじゃないですか?
贈り物にけちつけられたら「主人がきっとこれが好きだって言ってたんですけど~」ってご主人が選んだように言うともしかしたら文句を言ってこなくなるかもしれませんよ。
あなたになにかしら文句を言いたいわけでしょうね。

義姉さんは子供だなぁと質問者さんが大人になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
やはり、義姉にとって主人は可愛い弟なんですね。姉の立場になるとそういうものなのかと、ハッとさせられる想いです。
義姉も結婚して子供がいます。子供達は利口でいい子です!

無理に仲良くしようと頑張る必要は無いですね。あくまで義理でのお付き合いという事で・・・。
回答者様のアドバイスを読んで、気持ちがラクになりました。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/03/04 17:07

ご主人とも8歳ぐらい離れている義姉は、ご主人の事を可愛く思っていたのではないですか。

他の女性、それも若い子に取られたと思ってるとか・・・。よく義母にある感情みたいな感情?
ご主人は、この事をどう思っているのですか?何か言っていますか?

私だったら、年に2回の行事だと思って諦めちゃいます。義姉は、こうゆう人なのね・・・って。
義姉には、今までどおりきちんと対応をして、ダメだったら、今回もダメだったのねって思うしかないかも。開き直るのです。
義姉に「私の事、嫌いなの?」って、詰め寄るわけにいかないじゃないですか(笑)
気にしない、気にしない。好きな人のお姉さんだって、気が合わないものは合わないんだもの。

この回答への補足

ちなみに主人は、私が悩んでいる事を全く知らないと思います。義姉が私に対して冷たくしている事にも気付いていないはずです。
でも結婚前に義母に言った内容は、主人から聞きました。笑いながらその事を話す主人にも一瞬不信感がわきました・・・。その言葉で私がどれだけ傷ついたか、主人は考えもしなかっただろうと思います。

補足日時:2006/03/04 17:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。
そうですね、いくつになっても可愛い弟なんですよね。きっと私に取られたと思っているんでしょうね・・・義姉からみれば私なんかまだ子供でしょうし。
義両親がすごく良い人達なので、義姉と仲良くなれないのが残念なのですが、開き直って私は私!で接した方が良さそうですね。
大変勇気付けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 17:01

読んでいて、ふと感じたことなので、憶測でしかありませんが、ご主人のご兄弟は義姉さんだけですか?


もしかしたら、義姉さんはとっても弟(ご主人)と仲良しだったのではないでしょうか?それで、取られてしまったような、、、そんな感覚なのでは?
あなたは何も間違ったことはしていないし、もし、推察どおり、ヤキモチなのだとしたら、関わるだけ無駄な気もします。今まで通り、挨拶はするとしても、必要以上に仲良くすることはしなくても良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。
主人には兄もおりますが、回答者様のおっしゃる通り、弟を取られたというヤキモチなのかも知れませんね。ちなみに義姉と主人は社会人になってから疎遠で、べったり仲が良いという訳ではないのですが・・・。
必要以上に仲良くしようと頑張っても、自分が疲れてしまうだけですね。割り切ることも必要だと、考えさせられました。
誰にも言えず悩んでいたもので、ご回答下さって本当に嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!