dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、同居の姑が還暦を迎え、定年退職しました。ありがたいことに?ずーっと家にいます。目障りです。

誕生日当日にはプレゼント(エプロンとストール)を渡し、外食に行きました。

旦那は長男で、義妹が2人隣県と隣市に嫁いでいます。

あたしの発案で、長男であるうち家族、義妹家族の総勢13人で近くの料理屋を貸し切り、お祝いの食事会を開こうということになりました。

言い出しっぺはあたしなので、13人分の食事代は我が家の経費で出すつもりでしたが、下の義妹は自分家の分は出すから!と申し出てくれ、お願いすることにしました。
上の義妹は超ケチでセコいので、何も言って来ないところを見ると出す気はなさそうです。
(うちらの結婚式の祝儀は家族5人で5万円でした。旦那・義妹・小4・小1の男児・1才の女児)

下の義妹に「あたしと姉からはブリザーブドフラワーを贈ることにしたよ。かぶるといけないから報告しておくね」と言われました。
以前に、下の義妹から「お義姉さん(あたし)は母の食事代をお願い!当日はそれだけでいいと思うよ」と言われ、それを鵜呑みしていたのですが、『かぶるといけないから』って言うってことはやはり当日はうちら夫婦からも物のプレゼントが必要なんでしょうか?

正直、当日にプレゼントを贈っているし、初の内孫である息子を出産しても金銭的な援助を何もされたことがないし、姑に余分に使うお金はないんです。

でも、義妹の言い方からすると、手ぶらで行くわけにもいかないような気がして…こういう時、どんな贈り物がいいですかねぇ?
アイデア、アドバイス、何でも聞きます。

ちなみに…当日の料理は大人5000円です。

A 回答 (2件)

えーっと、では忠告を。


質問者さんご本人が嬉々としてこの企画を楽しんでいるのならとやかく言うつもりはないけれど、言葉の端々からそうでもないような感じが受け取れますね。

あんまりやりすぎない方がいいですよ。
むしろ今回もあなたが率先すべきではなかったとボクは思うけどな。

あなたとしては、今回こういう風にすれば旦那さんや姉妹たちも動いてくれるんじゃないか、自分の親の面倒を見てくれるんじゃないか、と期待しているのかもしれないけれど、それは大きな間違い。
多分次回以降もずっとあなたは頼られることになるでしょう。

だってやっぱり親の面倒なんか見るの面倒くさいもん。実の親だってそうですよ。
頼めるのならば誰の手でも借りたい。それが本音です。

あーあ、もうでもみんなこれからはずっとあなたに頼ってくるだろうね。
うまく立ち回ってください。
    • good
    • 0

なかなか手のやける家族ですねぇ。

あなたの旦那さんはどういった感じでフォローしてくれてますか??

あなたが食事代をだすと言った以上は、義姉がださないとなっても文句もいえないですけど、普通は子供たちで折半するよと言ってくるものですよ。憤慨する気持ちはとてもよくわかります。
てゆうか、還暦のお祝いくらい実の子供たちで企画しなよ!という気持ちなんじゃないでしょうか。

義姉も一言お礼をゆってくるべきだと思いますし。

当日ですが、プレゼントも事前に贈っていることだし、食事代もだすのだから、何も用意しなくていいと思います。
義妹の「かぶるといけないから」というのは特に意味はないと思いますよ。
意味があったとしても、当日にプレゼントをあげたことをしらないか、そのプレゼントとかぶるといけないからという程度でしょう。

ちょっと神経をとがらしていると思うので、少し冷静に。

旦那さんにいきさつを話して、うまくとりまとめてもらうのがベストだと思います(それが旦那としての仕事だと思います)。

でも姑さんの還暦祝いを企画するなんて、すばらしいお嫁さんですよね。当日はあまり気をつかわず他にまかせておいて料理でも楽しんできてください。それくらいの気持ちのほうが精神衛生的にいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!