dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から主人の実家に家族で泊まりに行きました。

私(31)主人(31)長男(6)長女(2)です。

お盆やお正月は必ず主人の実家に行っていますが、義妹は仕事柄出張も多いらしく、盆正月も仕事だったりするので結婚して8年の間に数回しか会った事ありません。

義妹(24)は容姿だけは良いですが、子供嫌いらしく結婚する気も全くないらしいと義母から聞きました。無愛想で、仕事の電話をしてる時くらいしかハキハキ話しているのは見たことありません。

今朝7時頃に長男が和室でひとり遊びしているのを見ていました。その時義妹が仕事から帰宅し、玄関の開く音に反応した長男が廊下に出て「誰だお前」と叫びました。


長男と義妹が会うのは3年ぶりなので、長男は知らない人が家に入って来たと思ったんだと思います。

そしたら義妹が「お前って私の事?」と言い、

長男に年上にお前って言ったらダメだとか和室の破れた障子を見てじじばばにちゃんとあやまったのかなど長男の質問には答えず説教のような事をはじめました。

障子は昨日息子達が遊んでいて破れました。義両親は許してくれました。


長男の質問を無視していきなり説教なんておかしいですよね?


その後義妹が寝てるうちにすぐ帰りました。


長男も説教されたことより説教の最後に飴を貰ったようで、そのせいか義妹に嫌な印象は持っていないようですが私は納得いきません。

謝罪もありませんでした。
主人に話してもあまり興味ないようで、長男に「あの人はお父さんの妹だよ」と言い俺が変わりに答えたんだからもういいだろとか考えすぎだとめんどくさそうに言います。


私が義妹なら、「あなたのおばちゃんよ」とか笑顔でいいます。子供が嫌いな人はみんなこんな反応なんでしょうか?

A 回答 (28件中1~10件)

「幼稚園の男の子だから仕方がない」ですか・・・



では「反抗期の男の子は母親を殴っても仕方がない」ですね。

極論ですが、貴方の持論はこう言ってるのと同じです。
    • good
    • 0

既婚の母親です。



6歳ならきちんと納得させて下さい。
貴方がたの行く家が「義両親と義妹の住む家」である以上、義両親はもちろんですが義妹さんにも「行きます、泊まります」の報告は必ずしましょう。

例え3年会って居なくても「ここは祖父母と伯母ちゃんが住んでいる家」と6歳には説明が必要です。
会っていなかったから知らない人では無く、親が説明していないから何も理解できていない子になってしまっています。

障子に関しても「義妹の現在の住まい」でもあります、貴方が母親として義妹に謝罪する必要はあったのです。
24歳の独身の義妹さんに対して、ちゃんと挨拶や人間関係の把握も出来ない「甥っ子とその親」が居ると子供嫌いに拍車がかかると思います。

貴方自身も「夫の実家」とだけ思わないで「義両親と義妹の暮す家」であることを再度認識してそのことをお子さんに教えてあげて下さい。
義妹さんも3年ぶりに会った兄の子供がその対応では、がっかりしたと思います。
    • good
    • 0

妹さんのほうが


帰るなり お前扱いされ
嫌な気分ですよ

お前なんて 他人も許しません!
私なら そこら辺の子供にでも 怒りますけど?

私 そんな ”子供”が
1番嫌いなんです…

男の子は もう少し
マメに厳しく育ててほしいですね。
    • good
    • 0

なぜ旦那の妹が叱るのが嫌なんですか?



ふつう「叱ってくれてありがとう」
でしょ。

義妹もアナタに会いたくないからいないんでしょーね
親ならちゃんとしつけしましょうね

わたしも甥に「てめぇ何しにきた」と言われた時は、怒りましたけど。
    • good
    • 0

質問内容見てビックリ!


完全にあなたの子育て間違ってます!
「なにが?」って? 
まず、「6歳の子供ですよ?」はないでしょ?
小さい内からの躾が大事なの解ってますか?
今、しっかり躾しないで何時するの?
年上の人に向かって「おまえ誰だ?」はないでしょ?
常識ある人でしたら「こら!大人に向かっておまえなんて言うな!」
て、普通は怒ります。
あなたみたいな人は自分が悪かったと反省しないと
子供は益々出来の悪い子に育ちますよ。今でしたらまだ間に合うので
あなたは皆さんの解答に腹を立てるより、感謝して素直に反省した方が
賢明ですね。
あなたがこんな子育てしているのはあなたの親も適当に
あなたを育てたのかしら?あなたの親もきっとあなたと同じ
考え方なのでしょうね。きっと。
質問してこんなに自分が注意されるとは思わなかったとしたら
相当ズレてますね。謝罪すべきはあなたです!あなた!
義妹は正しいです。まともです。
冷静になり、反省し親として、大人として、もっと成長して下さい。
    • good
    • 0

あなたの質問と回答へのお礼見てると まさにモンスターペアレンツの予備軍ですね。



まだ6歳? いいえ、もう6歳です。

6歳のうちに躾しなくてどうするんでしょうか。

私があなただったら その場で息子を注意します。 

分かろうと分かるまいと 親であれば物事の良し悪しはその場できちんと説明し注意する。

その積み重ねが躾です。

子供好き嫌い関係なく、義妹さんがまとも。やはり社会で揉まれてる人は
違いますね。

私も子供二人を育て上げてきましたので 何度かモンスターペアレンツを見てきましたが、

十分可能性大ですよ。
    • good
    • 0

たくさんの回答がありますがまともな方が多くホッとしました。



質問者さんは自分はおかしいとは全く思ってませんがかなり非常識ですよ。
子供が無礼な口の聞き方をしたらそれは幼稚園児だからとか男の子だからとか関係なく親がその場で
毎回言い聞かせ、躾をするのが当たり前なんです。


それが出来ていないから
義妹にいきなりそういう口の聞き方をするんです。
今までの躾が出来ていない証拠ですよ。

義妹があなたに謝罪する場面はないですよ。
それが質問の答えです。


本当に自分の子供の事を思うならきちんと目上の方に対する口の聞き方やその他の躾をきちんとしてください。

義妹に謝罪を求めるなんてお門違いもいいとこですよ。
    • good
    • 0

義妹さんが正しい。



対処方法も完璧。

この様なすばらしい女性がいたのかと
感心しました。

相談者さまは溺愛のあまり
現実が見えていません。

身内は我慢しても、他人は我慢しません。
その場で言われなくても
この様な考え方でいると
いつか非常識というレッテルを貼られて
誰からも相手にされなくなりますよ。
    • good
    • 0

31歳、女性です。



義妹に対して、自分の息子が誰だお前と言ってるのを聞いたら
私ならすぐに謝りに行きます。
子供が何歳でもです。
説教してくれて、飴をくれて良い義妹さんだと思います。
    • good
    • 0

No.6です。



なかなかに辛辣なご意見も多いようですが。

幼稚園の子供なので多少口が悪いのはしょうがないでしょう。ただし、それを放置しとくのはどうかと思います。ある時点から急に躾を厳しくすれば、これまで許されていたことが許されなくなり、子ども自身が混乱してしまうでしょう。言い方はともかく、悪いことは悪いと年齢に関係なく教えるべきだと思います。子供は忘れっぽいですから、出るだけ早い時点で。

詳細はわかりませんが、悪い点をすぐ指摘し、なおかつ嫌な印象を与えなかった義妹さんは子供嫌いかもしれませんが、少なくともあなたの息子さんは嫌いではなかったと思います。

本当なら息子さんが言った時点ですぐにあなたが出て行き、義妹さんに謝った上で、息子さんに何が悪かったのかを教えてあげるべきだったのではと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!