dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から主人の実家に家族で泊まりに行きました。

私(31)主人(31)長男(6)長女(2)です。

お盆やお正月は必ず主人の実家に行っていますが、義妹は仕事柄出張も多いらしく、盆正月も仕事だったりするので結婚して8年の間に数回しか会った事ありません。

義妹(24)は容姿だけは良いですが、子供嫌いらしく結婚する気も全くないらしいと義母から聞きました。無愛想で、仕事の電話をしてる時くらいしかハキハキ話しているのは見たことありません。

今朝7時頃に長男が和室でひとり遊びしているのを見ていました。その時義妹が仕事から帰宅し、玄関の開く音に反応した長男が廊下に出て「誰だお前」と叫びました。


長男と義妹が会うのは3年ぶりなので、長男は知らない人が家に入って来たと思ったんだと思います。

そしたら義妹が「お前って私の事?」と言い、

長男に年上にお前って言ったらダメだとか和室の破れた障子を見てじじばばにちゃんとあやまったのかなど長男の質問には答えず説教のような事をはじめました。

障子は昨日息子達が遊んでいて破れました。義両親は許してくれました。


長男の質問を無視していきなり説教なんておかしいですよね?


その後義妹が寝てるうちにすぐ帰りました。


長男も説教されたことより説教の最後に飴を貰ったようで、そのせいか義妹に嫌な印象は持っていないようですが私は納得いきません。

謝罪もありませんでした。
主人に話してもあまり興味ないようで、長男に「あの人はお父さんの妹だよ」と言い俺が変わりに答えたんだからもういいだろとか考えすぎだとめんどくさそうに言います。


私が義妹なら、「あなたのおばちゃんよ」とか笑顔でいいます。子供が嫌いな人はみんなこんな反応なんでしょうか?

A 回答 (28件中21~28件)

あなたみたいな人がモンスターペアレンツになるのでしょうね。



義妹さんも少々非常識ですが子供を叱れない貴方も問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜですか?

悪いことをしたら叱りますよ

お礼日時:2011/06/12 01:06

★人を先入観をもってみていませんか?


★子供をかばいすぎていませんか?

納得いかないのはわかります。
しかし、子供にとっても良い経験ですよ。親戚にも色々な人がいて、社会には もっともっと色々な人がいる。

親の考え方で子供を束縛してはいけないのです。
考えの とても狭い人間に育ってしまう。

質問内容は、ある程度 どこにでもある様な事です。それくらいなら 許せる範囲内ですよ。

納得いかないのは 親の貴女の思いであって、それは子供には害です。

子供が義妹をどう受け止めたのか… 子供が受け止めた事を無視し、貴女が貴女自身の納得いかない思いで 妨げてる。

大事なのは 子供が義妹の事をどう受け止めたのか…です。

そこに親の介入はないほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/06/12 01:07

ご主人の実家とはいえ、よその家で入ってきた人にいきなり「誰だお前」はおかしいでしょう。


私にも同年代の息子がおり、子供は好きですが、最低でも義妹さんと同じ行動を取りますね。

6歳になるんですから、もう少し人との接し方や礼儀作法などを教えた方がいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でもまだ幼稚園なんだから多少口が悪くても仕方ないのでは?

お礼日時:2011/06/12 00:54

いやいや、、、義妹さんの態度にらくご立腹のようですが、、、、私が妹さんだったら「おまえこそ誰だ」と言いたくなっちゃうわ。


いいですか?そこは妹さんの家でしょ??
子供とはいえ、、、帰宅そうそう、「お前だれだ」はないない。
あなたは子供のそういった発言を聞いたのですよね。
だったら子供をたしなめるのがあなたの躾、仕事よ。
それに事前にあなたが子供さんにおばちゃん(妹さん)のことを話しておけばよかったんじゃない。
妹さんが息子さんに年上の人に「おまえ」と言ってはだめよ、って教えれあげたんでしょ。
妹さんはまともです。
障子の件も「やぶれ修繕してから帰ってね」って言われなかっただけましじゃないでしょうか?
うん?もしかしてちゃんと修繕して帰宅されたとか?
私は妹さんに軍配をあげたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

障子は義両親がそろそろ張り替えようと思っていたからそのままでいいと言われたのでそのまま帰宅しました。

修繕するべきでしたでしょうか?

お礼日時:2011/06/12 00:56

こんにちは。

30代既婚女性です。

「誰だお前」の方が失礼で、子供に対しての教育をその方はしてくれたと思います。

>長男に年上にお前って言ったらダメだとか和室の破れた障子を見てじじばばにちゃんとあやまったのかなど長男の質問には答えず説教のような事をはじめました。

私もおいめいにそうすると思います。というか、してました。
礼儀のない子供を放置しているその親(私の場合は妹とそのダンナ)に対して、無責任だと呆れるくらいです。

この場合はそのやり取りを聞いていたのなら、
自分の子供を「そんな口をきいてはいけない」と叱り、義妹さんに謝罪をあなたがするべきです。
障子の件も、「昨日破ってしまって、すみません。お父様お母様には謝ってます」というべきです。
義妹というオトナに失礼な口をきき、その人の家で物を壊したのはあなたの子の方です。
子供だから仕方ないですが、それを正当化できるものではありません。親は謝るべきです。

モンスターペアレントになる考え方かなと少々心配です。
スーパーであなたのお子さんが何かして、他のお客さんやスタッフに注意されて、同じように逆切れしてはならないですよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ幼稚園の男の子ですから多少口が悪くても仕方ないかと…

モンスターペアレントではありません

お礼日時:2011/06/12 01:14

躾の問題じゃないでしょうか?



祖父母の家とは言っても いきなり<誰だお前>っておかしいでしょ?

自分の家じゃないですからね。。。

一応 逢う機会は少ないけど 叔母さん(義妹さん)が住んでいる事は知っているでしょうし、伝えているのに、、、誰だお前。って。。。

障子を破り許してくれた って 治さないの??

謝罪するのは 貴方でしょ?
<ごめんなさいね、、、何だかあの子早起きしてしまって、帰ってきていきなりだものね、驚かせてしまったわね>
は常識だと思いますが。

子供が嫌いな人だから じゃないと思います。
私にも娘達がいますので 一応、一連の流れ的な子育てはしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の家も祖父母の家も変わらなくないですか?

障子はそろそろ張り替えようと思っていたからそのままでいいと言われたのでそのまま帰宅しました。

お礼日時:2011/06/12 01:16

聞いている限り、あなたのほうが子供を溺愛しすぎというか、過剰な反応をしているように思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこがですか?

お礼日時:2011/06/12 01:16

礼儀をわきまえていないあなたの息子がおかしい。


もといあなたの育て方がなっていない。

子供嫌いな人の反応というよりもあなたのその感性に多いに問題があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ幼稚園の男の子ですよ?

お礼日時:2011/06/12 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!