
義姉についてです、
長文でしつれいします。
実家は9年前に4階建ての集合住宅のように兄が建て替え、
1,2階はアパートで貸して、3階は両親、4階に兄夫婦がいます。
私が帰省してもフロアが全くちがうので来ていることも知らないのか、
生活も全く別なので
私が帰省するたびに手土産持参しても、母も「あとで渡すから」と義姉のことは呼びませんので挨拶もしないで帰ってしまうこともありました。
が、兄夫婦に子供ができたころからか、こちらは子連れで帰省しますが、
私もいてもせいぜい一泊か2泊。
別に食事も風呂も別だし、どこかへ行くわけでもありません。
兄夫婦の子どもとうちの次女は仲がいいので行き来が最近はじまりましたが、
会ったらすぐに
「いつ帰る?いつ帰る?泊まるの?」
と聞かれ、私もバカ正直に「明後日帰ります」と答えてしまいます。
が本当に頭に来ます。
別に食事を世話になるわけでもなく、私が両親の部屋においた子供のおもちゃを勝手に兄夫婦の部屋に持っていってしまうし、、なにをおもてなしされるわけでもなく、
こちらは手土産持って行って返ってきません。
先日も帰ると5歳の姪っ子に
「〇〇ママはいつまでいるの?○○(娘の名前)ちゃんにはアイス買ったけど、○○ママには残念ながらないから。おじいちゃん、おばあちゃんにはアイスあるよ」
とさらっと言われました、。
「いらねえし!!」(> <)
と思いましたが、それをきっと義姉から言わされているんだと思うと怖くて。
ねちっこいというか、、
義姉にも兄がいますが、義姉の兄は独身らしいので好きな時に実家に帰っていつまでもいるようです。
自分が実家でそう言われたら、とかんがえないのでしょうか??
というか、私はおもてなしも何もされたことがない義姉にそこまで気を遣い、いつ帰る、なども伝える義務はあるんでしょうか?
いちおう毎回手土産も持って行ってます。
うちの両親は波風たてたくないので知らないふり。
一度兄にもいったら、兄が義姉に聞いたらしく「そういうつもりじゃない」だと
じゃあどういうつもりなんでしょうか?
兄は再婚で、海外に娘がいます。
夏休みにその娘たちが日本に来ると、義姉はその娘二人の面倒を見たくないのでハワイに行ったり、実家に自分の娘を連れて帰省します。
兄も仕事をしているので必然的にその娘達のお世話ができないので我が家に泊まったりすることになり、いい子たちなのでまあ面倒みますが、
そこまで兄に協力しているのに義姉に言われる筋合いはありません。
夫には妹がいて近所なのでたまに遊びにきても「いつ帰る?」「泊まるのか」も私は聞きません。
そもそも失礼でしょう。
小心者なので
義姉に「なんでそんなこと聞くの?」ともいえず、、。
イライラです。
別に実家を乗っ取ろうとも思ってません。ただ、いちいち帰省の度に嫌な義姉に聞かれるのが嫌なだけなんですが。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご両親が長男嫁さんに気を使う気持ちは分かります。
×1再婚の長男が、×2にならないようにとの配慮でしょう。
実家の名義などはきちんとされていますか?
>兄が建てかえた実家
の、名義はきちんとしてあるのでしょうか?
ご両親の土地なら相続にも関わります。
>別に実家を乗っ取ろうとも思っていません。
これはご両親の財産分は、きちんと相続すべきだと思いますよ。
両親の子供である兄と貴方、孫の全員に相続問題は振りかかります。
海外にいる「兄の子供達」も同等です。
失礼ですが今の義兄嫁さんに、貴方のご両親の介護は期待できないのですから実子でするのが当然です。
兄の海外に居る子供達も同じです、兄が忙しいなら叔母として家に泊めるのではなく、祖父母の家で面倒を見てあげて欲しいと思います。
この時点で「我が家でみている」が実家だとしたら、兄嫁さんには前妻さんの子供達も小姑もやって来るマイホームであって階が別だからで楽と言うわけではないと思います。
母親は息子の妻に「娘が一泊しに来る」と話をしていないのではないでしょうか?
兄嫁が小姑に「いつ帰るの?」と聞くのは、義母から予定すら聞いて居ないからかと思います。
母から聞いて居ないの?母は何も言わないの?と逆に聞いてあげて欲しいと思います。
母親が息子の再婚相手と一線引いているのは、逆に長男嫁には不快かもしれませんよ。
アイスの件に関しては、お子さんの分はあるというなら意地悪ではありませんね。
我が子の分はありがとう、大人分はいらないよと笑顔で言ってあげて欲しいと思います。
さっそくお返事ありがとうございます!
土地は元々父の代まで借地だったのを兄が購入して家を建てたので相続はないです。
両親の部屋は2DKと超狭く、私たちが泊まるのもやっとなのでアメリカ人ハーフの年頃の姪っ子たちは泊まれず、また、期間も3週間と長いので我が家に泊りに来ます(我が家も決して広くはありません。)
>母から聞いて居ないの?母は何も言わないの?と逆に聞いてあげて欲しいと思います。
いや、おそらく話しています。
でもそうやって聞き返そうと思います(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
何というか、失礼ですが底意地の悪い方ですね。
自分勝手というか、我儘というか・・・お兄様がいい人で多分言いなり?なのかもしれません。
そういう人には真面目に答えないことです。
>義姉に「なんでそんなこと聞くの?」ともいえず、、。
イライラです。
余計イライラしますから。
そういうつもりで言っていないというのが立ち悪く、「ついつい出ちゃったの」という感じなのでしょうね。
その方にしてみれば、一応kawatokyo 様も小姑なわけで、そういうのも頭にあるのでしょうね。
自分のことしか考えない人は、どこまで行っても平行線です。
お兄様に言っても、何か事件でもない限り変わることはないでしょう。
義理のお子様に対してもそう。
自分しか愛せない可哀想な方なんですよ。
そんな人のことを気にするなというのも無理な話で、今後何か聞かれたら
(いつまでいるの?)「さあ?(どうしましょう?)」
(アイス上げない)「ふ~ん」
そもそも思いやりのない人に会話は成り立たないわけなので、これで乗り切れたら完璧です(笑い)
もしお子様が言わされているのなら、「なんで?」と聞いたら
「ママぁ~、なんでって言ってるよ~」と聞くのでしょうね。
必要最小限に曖昧に適当に返事をするのが一番得策です。
ありがとうございます!
chiychiyさんのおっしゃる通りに、
>必要最小限に曖昧に適当に返事をするのが一番得策です。
曖昧に、適当に返事をしようと、いえ、したいと思います☆
>自分しか愛せない可哀想な方なんですよ。
ほんと、そういうことが多々あり。。
私も年に数回しか帰らないので数えるくらいしか会わないのですが、先日のことで本当にイライラしていて。。
でもちょっと気分が晴れました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
失礼ですが、あなたはご主人のご両親と同居されているのでしょうか?
また、あなたのご主人は初婚だったのでしょうか?
義姉さんは、自分に比べてあなたは恵まれている、呑気でいい、、とかそういう風に思っておられるんじゃないでしょうか?
そんなことを思うのは間違いですが、どうしても比べてしまう人がいます。
義姉さんには義姉さんの屈託がきっとあるのです。
あなたには責任はないし、あなたが当たられることはないのですが、ご実家の平和のためにも流して上げましょう^^
ありがとうございます。
はい、同居をしております。
夫の父は結婚前に他界しました。
結婚前になんちゃって二世帯(風呂、玄関は同じ。キッチン、寝室のフロアのみ別。)
が建っており、超ー神経質な義母と13年同居です。
はい、義の姉は正直のんきだなと思ってます。
5歳の娘のみで専業主婦で毎日六本木ヒルズやミッドタウンでランチ。
家事はフィリピン家政婦を雇っています。
毎月ネイル、エステに行っているらしく、自分の母親はしょっちゅう泊りにくるが、あいさつもなし、
前妻の娘が来るとハワイに行くか実家に帰る。
それでいて、私が泊まりにくると意地悪な質問。
まあ、そんなのを一緒に住んでいる実母は見ているので
腹が立っているのかもしれませんね。
そしてお受験するとかしないとか。。
すみません愚痴って。
本当に滅入ってしまい、今日は娘がたまたま自分勝手な言動をしたのでひどくあたってしまったところでした。
:P
自分のくよくよする性格が嫌になります。
言い返してすっきりしたいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
比べられるとか
何か思っているんだろうか・・・とか
やはり逆の立場になれば居心地はそう良いものではないでしょうね。
気にしないことです。お土産もお子さんを通して渡せばいいだけでしょう。
アイスの件はちょっと大人げないですねえ。
せめて「いつ帰る?」を「ゆっくりできるの?」と言い直せれば大人なんでしょうけれど。
所詮戸籍だけの関係ですから・・・・。
同じことを思われているってことだけ頭の隅において、あとは今まで通りでいいと思いますよ。
何もおかしいとは思わないですよ・・・・。読んだ限りではですが。
気にしない気にしない!
ありがとうございます。
年に数回しか帰らない実家なのに毎回聞かれるので正直嫌なんですが、
行かないと行かないで「負けた」みたいで(笑)
しかも、先日帰ると父がとても老けたことに気づいて、
義姉に気を遣っていかないより、もっと父や母に会っておかないと、
と思うようになったので。。
みなさんのアドバイスのように気にしないで、また曖昧に受け答えできるようにしたいです。
(T T)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) お盆帰省について 結婚して2年が経ちました。このお盆に義実家に帰省します。(1泊2日) 帰省したら、 2 2023/08/08 22:58
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- マナー・文例 年初に結婚した地方在住の兄の義理姉からいまだに挨拶がありません。 結婚式はやってないので入籍だけらし 3 2022/05/06 12:51
- 兄弟・姉妹 親の老後 7 2023/04/15 09:31
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
納得いかないお年玉
-
四十九日に来るな!!とのことです
-
義妹の息子に対する態度について
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
兄夫婦が結婚に首を突っ込んで...
-
やってもいないことを疑われて...
-
兄嫁のことで相談です。
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
46才未婚の義妹について。
-
夫側の墓参りに行きたい私に対...
-
義妹に悶々としてます。
-
今年の1月に地方在住の兄が結婚...
-
夫に謝罪させるべき?受け取っ...
-
お嫁さんと小姑が仲良くする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
お義姉さん、お義兄さんて呼び...
-
四十九日に来るな!!とのことです
-
46才未婚の義妹について。
-
義妹に悶々としてます。
-
義兄の呼び方
-
小姑ってウザイですか?
-
嫁同士って仲良くなれますか?
-
兄夫婦が結婚に首を突っ込んで...
-
ものすごくダサいお土産をもら...
-
お互いにお義兄さん
-
これは感じ悪いですか?
おすすめ情報