dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納得いかないお年玉

義兄(旦那の兄)が最近離婚しました。
昨年までは義兄は元旦に嫁と子供達と実家に集まってきていました。
私達夫婦はその2人の子供達にお年玉をあげていました。
そして昨年私達夫婦に子供が産まれて今回が初めてのお正月です。
義兄は今回は1人で来ていまして、私達の子供にお年玉はありませんでした。(他の親戚の皆さんには頂いています。まだ11ヶ月なので千円とかですが。)
でも義兄は今離婚問題でお金がなく、うちも今年は義兄の子供達が来ていなかったのでお年玉は渡さないしその時は別に何とも思っていなかったのですが…
帰りしなに、明日義兄の子供達が子供達だけで来ると聞きました。
明日は私達は私の実家に行くので会えませんが、義母から 「子供達2人にお年玉預けておいて、私か渡しておくから」と言われました。
それを聞いていた義兄がはすかさず「いや、俺も渡してないからいらないいらない」と遠慮されていましたが姑は「パパがいなくなって可哀想だから」だそうです。そう言われては渡さずにはいられませんのでもちろん預けてきました。
小さいとは思いますがなんか納得いきません。可哀想とか、私達に関係ないし。どう思いますか?

A 回答 (24件中1~10件)

たしかにちょっと理不尽だなあって印象ですね。



来年の正月に、義理のお兄さんがあなたのお子さんにお年玉をくれたら、まあいいかといった感じですが。

かわいそうだったら、その分おじいちゃんおばあちゃんがあげればいいわけで、なんだかな、という印象ですね。

新年早々おつかれさまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですよ!だったらあなた達が多めにあげたらいいのに!って思いました。

お礼日時:2014/01/01 21:56

難しいですね。

気持ちはお察しいたしますが。

今後の付き合いも考えれば、まあこれでよかったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/02 23:05

いらないんじゃないでしょうか。



私も似たような境遇で、お年玉はあげてませんよ。
そもそもこちらも当時は新婚で、金もなかったからというのもありますが。
それがまがりなりにも義兄が親権貰えるのであれば、それは当然あげますよ。
それは親戚だからね。親権が向こうなら、あなたの立場からしてみれば、
いかに義兄の血のつながった子供であっても他人ですよ。

その点においては今年はよくても、来年からは良く考えた方がいいですよ。
だって、考えてごらんなさい。義兄の元妻が誰かと結婚したら、
他人夫婦の子供に金をやることになります。その金というのは、
家庭によっては親がせしめることだってあるのです。
場合によってはお年玉目的でせがんでくることも今後考えられますよ。

お年玉っていうのはそもそも、ただ親戚にあげるものではなく、
この場合、義兄の家族の一員である子供が成長する過程で使えるまとまったお金としての
お年玉ですから、ひいては義兄の家庭の繁栄にもつながるのです。
ですから、親権が向こうであってはお年玉は、言ってみれば、別れた奥さんの懐に入ると
考えた方が適切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/03 00:48

質問者様のお子さんがある程度わかる年齢になっていたら、


きっと義兄様もお年玉を渡したのではないでしょうか?
11ヶ月の子供に渡すと言うのは実質親にあげるみたいなものですからね。
パパが居なくて可愛そうとかそういう事ではなく、
お正月なんですから多めに見てあげては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの親戚は、産まれたての赤ちゃんでも皆お年玉のやりとりをしています。私達も、義兄夫婦の子が赤ちゃんの頃からか渡してるんです。どんなに少額でも、親の懐には入りません。必ず子供の貯金にします。
もちろんイライラはしましたが渡しましたよ。

お礼日時:2014/01/02 23:11

子供に罪はないです。

あなたは大人なんですから、それくらい
あげてくださいよ。親戚の子供ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!子供に罪はありません。だったら義兄もうちの子にあげるべきだったのではないかと思います。いくら金欠でもこんな赤ちゃんなんだから、千円でも500円でもいいんですから。

お礼日時:2014/01/02 23:04

子供は関係ないので、楽しみのお正月なので小銭をあげたらいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう小学生なので小銭というわけにはいかないんですよー。昨年から減額するわけにもいきませんし。。

お礼日時:2014/01/02 23:12

minako0375 さんのお子さんとは、この先つき合いの長~いいとこ達だし。


まあ、ご主人の顔も立てるということで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常であれば付き合いの長いイトコになるはずでしたが、離婚して義兄すら子供達にほとんど会っていないので、、
もちろん渡しましたけど。

お礼日時:2014/01/02 23:15

あなたの言うとおりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/01 23:56

納得できないですね。

本来覚え覚えという気がしますが。義兄さんが経済的に大変ということも分かるし。ご主人に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、書いてあるとおりもう預けてきたんですよ。そのうえでのモヤっとです。

お礼日時:2014/01/01 23:57

代わりに姑が多めにお年玉をくれればいいのにと思いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もそう思います。

お礼日時:2014/01/01 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!