
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>積算流量計は1(S)毎の瞬間流量を加算しているのでしょうか?
*質問者さんの考えている通りでほぼ正しいと思います。
流量計の「単位」がどうかです。
瞬時値も表示(併記)されている流量計では、「積算」の単位が時間当たり(工場では通常の事)では、
(水の積算式流量計や流量計では)「TON/H」ですよね。
計測方法によって、瞬時値をどうカウントするかで違うでしょうが、秒単位ですと3600秒分ですよね。
水流量計(積算式ではないもの)の単位で「TON/H」のものは、
その瞬時値が1時間維持継続されるだろうとして換算表示しています。
但し、一般的な(積算式)水道メータですと「時間単位は無い」でしょう、
流れた水量そのものをカウント表示しています。(他の回答者の方が述べておる通りです)
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 積算流量は瞬間流量から換算してるのでしょうか?
No.2の方が言われているように、流量を直接測るタイプと
流速を測って断面積と時間を掛けるタイプがあります。
前者のほうが精度がいいようです。
少し本題からずれるかもしれませんが、
川の流量・・堰を越えるときの水の深さから計算
パイプの流量・・パイプの一部を絞って前後の圧力差から流量を計算
などもあります。
No.2
- 回答日時:
一般の家庭にある水道用のメータは、接線流羽根車式という形式のもので、水の量に応じて羽が回転します。
水量に比例する速さでカウンターを回して、積算流量を出しています。そのほかに、軸流羽根車式という形式のものがあり、これは、水の流速に応じて羽が回転するので、その流速に断面積かけた量に比例する速さで、カウンターを回して、水量を積算しています。そのほか、電磁式というのもあります。これは流速に面積をかけた量を時間で積分して表示しています。参考URL:http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/sangyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
流量
-
流量計算について
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
連続の式とオリフィス。
-
圧縮空気の突出速度
-
流量計算方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
連続の式について(流体)
-
流体力学でパイプが90度曲がる...
-
毛細管のメニスカスの3相界面に...
-
圧力損失と流速との関係について
-
タンクに加圧し、そのタンクか...
-
縮小管と拡大管を比べた際の剥離
-
どうして雨水はある一定以上の...
-
非定常流で層流な流れはありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
サイフォン原理と毛細管現象
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
管路内の流速の求め方
-
毛細管現象の促進方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管路での流量、流速最大
-
圧損と流量の関係について
おすすめ情報