
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
計算に必要な条件がだいぶ足りないので、計算式を書きますので
あとは自分で計算してください。
条件として、パイプの曲がり1箇所以外は直線であるとします。
以下、単位は、メートルと秒です。
パイプの全長=L
入口と出口の水位差=H
パイプの直径=D(=1.8)
重力加速度=g(=9.8)
粗度係数=n コンクリート管の場合、n=約0.014
流速をVとすると、
水位差=摩擦ロス+入口ロス+出口ロス+曲がりロス
H=V^2/2g×((L/D)*124.5*n^2/D^.33333+0.5+1.0+0.12)
ここで、最後の0.12が曲がりロスなので、曲がりが無い場合は不要です。
V以外は既知なので、Vを適当に仮定して計算し、実際の水位差と合えば、それが
求めたいVの答です。
で、曲がりがあるときと無いときのVをそれぞれ求め、その差だけ流速が落ちます。
なお、0.12の値について、パイプの曲率半径が関係しますが、既製品のパイプなら
直径の約2倍を曲率半径としているものが多いので、このときの値が0.12です。(半径が大きいほど値が小さい。)
>1時間あたりの流れた水量はどのくらい減るのでしょうか。
流速がわかれば、あとは断面積と時間を掛ければよいので、曲がりの有無の流量をそれぞれ出し、
引き算してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
流体工学の問題ですが、教えて...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
毛細管現象の促進方法
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
減圧によって液体を吸引する際...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
水中での抗力と摩擦力
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
滝に打たれて、なぜ人は死なな...
-
どうして雨水はある一定以上の...
-
流量計算方法
-
円管内の層流のヌセルト数について
-
エアを排出しているのに、なぜ...
-
水が重力に逆らって物体に「く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
サイフォン原理と毛細管現象
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
管路内の流速の求め方
-
毛細管現象の促進方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管路での流量、流速最大
-
圧損と流量の関係について
おすすめ情報