
H20年のエネルギー管理士(熱)の試験で、
「ヌセルト数の相関式は、層流の場合は( )式となる」
とありました。
電気書院の模範解答集においてこの括弧内は
「レイノルズ数にもプラントル数にも依存しない」
となっています。
また、あるサイトでも円管内の層流ではヌセルト数は一定と書いています。
エネルギー管理士試験講座 熱分野II のテキストでは
円管内の層流のヌセルト数の式がReとPrの式で載っています。
Num=3.65+[0.190{(D/L)Re Pr}^(4/5)]/[1+0.117{(D/L)Re Pr}^7/15]
となれば正解は
「レイノルズ数にもプラントル数にも依存する」
となるように思えるのですがどちらが正しいのでしょうか?
正しいほうを解説を加えて教えて頂けると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Nu一定というのは、流速が非常に遅い場合、あるいは管の内径と長さの比(内径/長さ)が非常に小さい場合の極限値です。
以下の式
um = 3.65 + [ 0.190*{ (D/L)*Re*Pr}^(4/5)] / [ 1+ 0.117*{ (D/L)*Re*Pr }^7/15 ] --- (1)
で (D/L)*Re*Pr が非常に小さいとき、第二項の分子は 0 に漸近し、分母は 1 に漸近するので、 um は 3.65 に漸近します。 (D/L)*Re*Pr が非常に小さいというのは、Re (流速)や、管の内径と長さの比(D/L)が非常に小さい場合に相当します。
円管に限らないのですが、管路に流体を流すと、管の入口から奥のほうに行くに従って流速分布が少しずつ変わっていきます。管の中心の速度が最も速く、内壁に近くになるに従って速度が落ちていくような分布ですが、管の奥に行くに従って、一定の流分布に落ち着きます(このような流れを発達流れといいます)。その一定になった管の部分だけの熱の出入りを考慮したときのNu数が 3.65 です。これは管の長さ方向の位置によらず流速分布が同じなのでNu数はどこでも一定です。式(1)の第二項は、流速分布が変わる入口付近(この領域を助走区間といいます)でのNu数に相当します。
ちなみに式(1)は管の内壁温度が一定のときのNu数の式(Hausenの式)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 物理学 円管内の定常な層流において、管の内径を元の50%にしたとき抵抗は何倍になるか。解説お願いします。ちな 1 2023/01/15 15:42
- 数学 オイラーの公式(複素数の式)である青い下線部は=re^iθですが、 なぜ斜辺の長さz-a= re^i 5 2022/06/28 07:45
- その他(自然科学) エネルギー管理士とエネルギー管理講習って違いあるんですか? エネルギー管理講習というのを一日かけて受 1 2023/05/17 00:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- その他(プログラミング・Web制作) VB.NETの正規表現について 4 2022/04/12 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
流量
-
流体力学でパイプが90度曲がる...
-
磁性流体とMR流体の違いについて
-
背圧計算 圧力計算
-
数値計算における境界条件で・・
-
ダルシーワイズバッハとハーゲ...
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管内の層流のヌセルト数について
-
流体力学
-
縮小管と拡大管を比べた際の剥離
-
オリフィス菅の流量係数の求め方
-
水圧7kで40Aの配管から出る給水...
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
水圧の問題についておしえてく...
-
サイフォンの原理の公式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報