
当方トランペット吹きで特に深い知識も無いのですが、最近ひょんなことからドイツ製の古いロータリーフリューゲルを入手しました。なんだか不思議な楽器で持ち方すらわかりません(笑
ホルンやチューバの他、ロータリートランペットや、最近ではロータリーコルネット等も見かけますが、ロータリーの楽器とはどういう特徴があるのでしょうか。やはり音色や用途も違うのですか?
またこのロータリーフリューゲルですが、どうやらシャンクがトランペットと同じぐらいのようです。どんなマウスピースを使ったら良いのでしょう?
普通のフリューゲル用ではスカスカですし、トランペット用ではいくら深いカップといってもフリューゲル用とは全然違い、フリューゲルの深く甘い音色が出ないのではと悩んでしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当方クラ吹きにつき、ラッパの話には疎いのですが...
ドイツ製とのことですから、まんまドイツ管ではないでしょうか?
クラの場合はドイツ管とフランス管でまったく設計が異なり、マウスピースもリードも運指さえ異なるのですが、金管の場合も同様なのかについては自信がありませんが...
ロータリー式は、ピストン式に比べて豊かで柔らかな響きがする反面、素早い動きに追随しにくく、メカニズムが比較的複雑で故障率が高いと聞いたことがあります。音の方は、確かに柔らかで厚い響きを持っていますね。
基本的な構造はトランペットもコルネットもフリューゲルホーンも同じだと記憶していますが、テーパーのかかりかたや管の太さが違うため、倍音の出方が異なり、音色の違いを生むようです。ピストンかロータリーかはバルブの形状の違いですが、それによってもずいぶんを音色が異なるようですね。
持ち方は、大きなせんべいを噛るような感じ、でしょうか?
親指が下にくるようにして、両わきから抱えるような感じになると思います。
用途の違いというか、音色が異なる以上、ソリストであれば表現を変えるために使い分けるでしょうし、オケや吹奏楽では全体のバランスによって使い分ける必要があるでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、私は現在中学校でチューバ(ローター)を吹いています。
うちの吹奏楽部でもローターとピストンが混在しています。実は私も気になって顧問の先生にきいてみたのですが回答は微妙なところだけど、ピストンの楽器のほうが音が柔らかく、吹奏楽にはこちらのほうが適しているんだそうです。それに比べてローターは、音にしまりがあって管弦楽向けということでした。私はチューバでしたらローターのほうがすきなのですが・・・これは個人のこのみですので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
夜中にトランペットの音が聞こ...
-
高校生で、トランペットを吹い...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
フルートを購入したいのですが...
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
テナーサックスの楽譜です。 こ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
サックスの吹きすぎで唇が痛い...
-
YCL-27
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
テナーサックスの楽譜の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
吹奏楽での楽器変更について。 ...
-
高3のトランペットをやっている...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
トランペットってダイエット効...
-
曲名を教えてください
-
ビールか何かのCM曲で、よくエ...
-
合法的なトビ方のススメについ...
-
ホルンの楽譜をトランペット、...
-
カメラのキタムラの曲
-
トランペット
-
「sing sing sing」のトランペ...
-
Creepy Nutsの「合法的なトビ方...
-
コルネットとトランペットの吹...
-
トロンボーンとトランペットっ...
-
kazooの毒性
-
世界ウルルン滞在記で・・・
-
トランペット用のマウスピース...
-
トランペット「XO」の感想や...
おすすめ情報