
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
テナーサックス用(あるいは、トランペット用やクラリネット用)の楽譜なら、そのまま読めばいいのです。
実は、管楽器の場合、「移調楽器」と言って、楽譜に記載されている音と実際に出る音が違う楽器が多いのです。例えば、サックスの場合、テナーとアルトでは同じ指でも違う音がでます。テナーでドを吹くと(ピアノの)シ♭、アルトでドを吹くと(ピアノの)ミ♭が出るのですが、楽譜の段階で調整してあるので、同じ指使いで吹けるようになっているのです。
また、他の楽器と合わせない限りは、どんな楽器や歌の楽譜であっても、楽譜をその通り吹けばいいのです。
ただし、他の楽器と合わせる際には、楽譜に書かれた音と実際に出ている音が違う関係から、テナーなどの楽譜(inB♭の楽譜といいます)以外は、移調して楽譜を作り直すか、自分で読み替えて吹くことが必要になります。
また、他の楽器とのアンサンブルをする場合、楽譜に書かれている音が実際にどの音になるのかを理解できるようになる必要はあります。慣れるまでは大変かもしれませんが、知らないと合奏中の会話(特に指揮者からの指示など)が、まるで外国語のようで何を言っているのかわからない、ということになります。
No.5
- 回答日時:
>テナーサックスはどちらで覚えたほうが良いのでしょうか?
普通は、B♭で覚えればよいです。
ただ、とくにジャズ系など、日常的にC譜を使うジャンルを演奏する人や、絶対音感保持者の中には、指自体をinCで覚えている人も実際にいます。(シ♭ドレミ♭ファソラシ♭という音階)
まあ、とくにこだわりがなければ、そのままB♭で覚えればよいです.
No.3
- 回答日時:
No1、No2の方がお答えになってりるとおり、ソプラノサックス、テナーサックスは「ベー管」と呼ばれるB♭管です。
今、質問者様が【ドー】と鳴らすと、【シー♭】と聞こえると思います。ですから、フルート、ピアノ、バイオリン、低音楽器などの楽譜を見るとき(in Cで書かれているものをみるとき)はin B♭に読み替えなくてはならないのです。
しかしながら、独学で音をならしていて、しかも音感があり、ベー管という概念がなかったとすると、【レー】と鳴らす指使いを【ド】と覚えているかもしれません。その場合、in Cの楽譜をそのまま読めばokです。逆に、テナーサックス、クラリネット、トランペット用の楽譜を読んだときには、in Cに戻して読んで(移調してよんで)くださいね!
ちなみに、移調する場合、調号に気をつけないと、なんだかおかしな曲になってしまうので、ご注意を。。。
No.2
- 回答日時:
テナーサックス用の楽譜ならば楽譜どおり演奏します。
他のC調楽器(ピアノやギターなど)と合奏する場合で、テナーサックス用の楽譜になっていない場合は一全音(「一つ」ではなく「一全音」です)上げて演奏します。
同じB♭調楽器(クラリネットなど)と合奏する場合は譜面のままでもOKです。
「覚えるのはどちらか」という質問ですが、譜面どおりでいいのです。
No.1
- 回答日時:
テナーサックスはB♭管です。
ですからフルートなどと違い、ドレミファと吹いても実際には、
シ♭・ド・レ・ミ♭となります。
ですから通常のピアノの楽譜等で吹く場合は1音を上げなければなりません。
ドならレ、ミならファ♯といった感じです。
ちなみにアルトサックスはE♭管ですのでテナーサックスと違い、
ドレミと吹くとミ♭・ファ・ソとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 テナーサックスのかっこよさ!!! 4 2022/05/07 21:41
- 楽器・演奏 サックスの持ち運びについての質問です。最近サックスを4本持ち歩かないといけない事が多いのですが、今ま 2 2022/04/08 12:52
- 楽器・演奏 吹奏楽アンサンブルについて急ぎの質問です。 4 2022/08/08 16:49
- 楽器・演奏 中学3年間チューバをやってました。 高校の吹奏楽の部活体験でフルート、クラ、 オーボエ、アルト、テナ 2 2023/04/13 18:14
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 サックスは木管の中で一番簡単ってホントですか? 5 2022/09/30 20:27
- 楽器・演奏 サックスを買うならアンティグアとシャトーならどっちがいいですか? ヤマハのYTS-32をもらってから 3 2022/08/09 17:25
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サックスの持ち運びについての...
-
サックスの路上ライブ 誰だろ...
-
中学校吹奏楽部です。 再来週に...
-
ソプラノサックスのフラジオと...
-
アルトサックス 高いド→高いレ...
-
サックスJazz
-
サックスをはじめたい!けど何...
-
中学二年、吹奏楽部です! ファ...
-
サックス(テナー)の臭い……
-
サックスの、横にして置いてお...
-
吹奏楽部に入りました。 バリト...
-
吹奏楽アンサンブルについて急...
-
吹奏楽のdurや1度3度5度につい...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
☆トランペット☆
-
ホルンの運指を教えてください
-
フルート、タンポ交換後の音・・・
-
ヴィオラジョークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に入りました。 バリト...
-
古村敏比古氏のサックス
-
中1吹奏楽部で、テナーサックス...
-
サックスケースごと落下
-
小学生の頃に吹奏楽部で3年間ぐ...
-
吹奏楽の曲紹介の文をみてほし...
-
一人でできたらかっこいい(で...
-
吹奏楽のdurや1度3度5度につい...
-
絶対音感の人は移調楽器をどう...
-
楽器レンタル
-
サックスを始めたいのですが。
-
サックスを始めたいのですが・・
-
アルトサックスに魅力ナシ??
-
サックスをやってる人、詳しい...
-
吹奏楽でのオーボエの配置について
-
サックスを吹いている方に質問...
-
音域が3オクターブってどうなん...
-
吹奏楽で好きな楽器『ベスト3』...
-
吹奏楽部に入部して、希望楽器...
-
サックスは何歳まで演奏できま...
おすすめ情報