dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルトサックス 高いド→高いレやミに移行する時音がひっくり返ってしまい(ピーっとなる)困っています。

当方初心者で始めて3ヵ月足らずです。音のひっくり返ることにはだいぶ悩まされてきましたが、ようやく曲を吹けるようになってきて、上に書いた音が頻繁におかしくなる(キュイーなどとも鳴る)ため困っています。

楽器は昔島村楽器が取り扱っていた、トレバージェイムスのアルトサックスを使っています。リードは2と1/2です。リードも3や3と1/2に変えてみたりしましたがなかなか改善しません。
楽器自体はほとんど使用されなかったものを中古で購入したのですが、一度調整に出したほうがいいでしょうか?
そのうち調整には出すつもりではいますが、それ以外に解決方法があれば教えて頂きたいです。

至らない点あるかと思いますがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

アルトサックス経験者です。



まず、リードは3が良いのではと思いました。

アンブシュアの締め方と息のスピードのバランスではないでしょうか?
説明が難しいのですが…

息のスピードを上げると口の周りの筋肉が緩んでしまいがちなのですが、そこで変に力んでしまうと余計キィーーっとなってしまいますよね。

口少し奥を上に開ける感じで(一緒にアンブシュアは緩まないように)、音も頭の上から遠くに飛ばして鳴らすというイメージで吹いてみてはいかがかなと思います。
その時の腹式呼吸も、どっしり横隔膜を下げたままでいる様な感じですねー(^O^)/

イメージって大事ですっ!笑

解決に繋がればいいのですが、練習あるのみですっ!
頑張って下さいっ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!実践してみます(^^)/

お礼日時:2016/07/21 18:48

こちらだけではなく、Yahoo!知恵袋でもご相談をされてはいかがでしょう。良いアドバイスがいただけるかもしれませんよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/21 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!