プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校から吹部に入った高二です。


コンクールの時にチャイムを使うのですが、運搬する時は音楽室(4階)から1階まで運ばなくてはならず、パイプを全て入れたままでは重すぎるのでパイプを抜いていました。先輩達(Perは全員初心者)からは「全部のパイプを抜いて、枠と別々にして運ぶ」と教わりました。なので今年も同様に全て抜こうとしたのですが、
中学から(中学以前だったからかも…)吹部に入っている同級生に、「使わないパイプだけ抜いてあとは入れたまま運びー中学はそれでいけてた!もし全部抜けって言われてるならそれは先輩がアホなんだよ!」と言われて、じゃあそっちの方がいいのかな…と思い、
実行しようとしていたら違う同級生(先程の子とは違う中学で吹部の経験者)が「全部抜かないとバランスも悪いし見た目も歯抜けで良くないよー。重心が傾いて悪くなるかもしれないし」と真反対のアドバイスをしてくれました。2人とも打楽器の経験者ではないのでどちらを信じていいか迷い、結局は今まで通り全部抜きました。
その日は午後から音楽部が音楽室を使うので、タイムリミットがありましたが迷っていたせい解体が間に合わなくなってしまいました。でも、音楽部の人たちの寛大な心で少し時間をずらしてくれました。
他のパートの人達からは「音楽部がずらしてくれたからと言ってそれに甘えたらダメでしょ。早くしなよ」と急かされてしまって、よく分からないまま実行してしまいました。優柔不断なところが良くなかったな…と反省しましたが、でもあれは全部抜くべきだったのだろうか…と悩んでいます。どっちの方法の方が楽器には良かったのでしょうか………。先輩達は楽器についてかなりあやふやな知識を持っていて(あやふやだったのは最近知りました)それをそのまま教えてもらったって感じなので、楽器の解体・組立はどうしても不安です。後輩には正しい知識を教えたいです。

文章が長くなってすみません。皆様はチャイムをどうやって運搬していますか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

チャイムを製造した楽器メーカーに


問い合わせてみるのが最も正確かと思います

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/support/contacts/musical_i …

他メーカーでも、お問合せ窓口は見つかると思います
    • good
    • 0

「言われたからそうする」のではなくて、「何故そうするのか」「そうすることのメリット、デメリット」を考えて決めればよいこと。



「何故そうするのか」→「決まりだから」
という不毛な議論はおしまいにして、「時間」「楽器の安全」「人間の労力」などの観点から、「あなたならどうするか」を決めればよいのです。

そのときには、「理由」も含めて他人の意見も聞いてみましょう。
でも「声の大きい、数の多い他人に付和雷同で流されるのではなく、最終的には自分で判断して決める」ということも忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!