
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テディベアの本でしたら、雄鶏社のきっかけ本がおすすめですよ。
「やさしくレッスン 小さなテディベア」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4277490247.h …
値段もお手ごろで(294円)、必要なものや作り方など、詳しくのっています。
サイトだと、こちら
http://matsuyama.cool.ne.jp/katabomb/
「クマさんをつくる!」では型紙と作り方が、「型紙リンク集」では
ベアの型紙(無料)が手に入りますよ。
もしくは、こちらもやさしく解説されています。
http://www.teddybeargallery.net/lesson/cotton/co …
「テディベア 作り方」で検索するとそれなりに出てきますよ。
あと、生地を買うのでしたら、こちらもおすすめ。
http://matsuyamapile.co.jp/index.html
アウトレットファーは、かなり安いです。
モヘアではありませんが、製造直販なので、品はいいと思います。
型紙もダウンロードできるようです。
キットを買ってもいいですね。
頑張ってください。少しでも参考になれば幸いです^^

No.2
- 回答日時:
今はテディベアの作り方の本がいろいろ出ています。
メーカーによって取扱作家は違うようですが、ベアの作り方は基本的に同じです。
まずは自分の好みであるベアが載っている本を1冊買ってみるのがいいかもしれません。
ネットなどでは簡単にしか作り方が載っているのを見たことがないのと、やはり本が手元に1冊あるのと、ないのとでは違います。
本物のテディベアは「モヘア」という天然の毛足が長い生地で出来ていますが、これが少々価格が高いのです。
私がベアを作り始めたときは普通に手芸やさんなどで売っているアクリルのボアなどを使うことから始めました。とっても安価で練習にも向いてますし、小さい子供向けのベアなら逆にこっちの方がいいかもしれません。
アクリルボア:安価、手に入りやすい、生地が伸びやすいので思った形になりにくい、扱いやすい
モヘア:高価、地域によっては通販で入手、生地が伸びにくいので型紙通りに割と出来上がる、出来上がったベアが長持ちする
という具合です。まずは本に載っているベアをたくさん作って練習したら、きっとそのうち自分がデザインしたオリジナルのベアが作れるようになりますよ♪
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
No.1
- 回答日時:
わたしもテディベアが大好きで自分でもたくさん作りました
手芸店で売っているキットを使ったのが最初に作ったベアでした
その後 テディベア教室などに行って習っていました
下にリンクしたサイトもキットを購入できて
購入者には作り方も丁寧にネットで教えて戴けます
モヘアもとても良いものを使っていらっしゃるので
何度か利用させて戴き満足しています
もしよろしかった覗いてみて下さいね
可愛い手作りの ご自分だけのベアちゃんが誕生するのが
とても楽しみですね~
参考URL:http://www.teddybeargallery.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケロロ軍曹の帽子の作り方
-
もし知っていれば、、、
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
これの名称は何ですか?
-
ズボン、ロングパンツ類、こう...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
フェルトの型抜きにクラフトパ...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
自由研究の模造紙をづつる、「...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
ワンピース両肩の内側について...
-
洋裁教室教えて下さい(名古屋)
-
ボーラーハットの作り方
-
大至急回答お願いします!!革...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報