
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみて表紙を探し出しました!!
けっこういいですね。
黒乃さんのほんですよね?
PM買ってるんで絵は大好きです!!
ところでこれってどんな話ですか??
コメディー系?それとも感動系?
教えて頂けると光栄です。
No.15
- 回答日時:
どうもNo11です。
お返事が遅くなってすみませんでした。
実は【Vassalord】は買ってないんです。
「あっ黒乃先生の新刊だ」と言って手に取ったら
「あぁそれBLっぽいよ」と馴染の店員さんに言われて
買わず終いなんです。すみません

No.14
- 回答日時:
18世紀近代のフランスになりますが、池田理代子さんの「ベルサイユのばら」の「外伝-黒衣の伯爵夫人」が絵がきれいで、吸血鬼をちょっとテーマにしたものです。
そんなに怖くないですが、話がおもしろいです。あと、時代は現代なのですが、中世のドイツの古城を舞台にした、望月玲子さんの「ヴァルダ-迷宮の貴婦人」(プリンセス・コミックス)も絵がきれいで話がおもしろいです。吸血鬼の絵はすごく怖いですが。また、あしべゆうほさんの「悪魔の花嫁」の中の「血まみれの伯爵夫人」とかも吸血鬼ものですね。
あと、ゴシックものといえば、他の回答者さんも書れていましたが、やはり由貴香織さんでしょうか。19世紀ロンドンが中心の話だったような…中世というより近代になるかな。「残酷な童話」「切り刻まれ、食べられたミス・プディングの悲劇」「ゴッド・チャイルド」等など。グリム童話を基にした話も最近コミックス化されましたね。タイトルを忘れてしまいましたが…。
ゴスロリではないかも知れませんが、名香智子さんの「エリザベート」は20世紀オーストリアが舞台でしたか。美しい衣装が満載です。
No.13
- 回答日時:
舞台は現代ですが、お勧めです。
「ヴァンパイヤ騎士」…樋野まつりさん
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=459 …
ためし読みできるので、読んで見てください。
血とか出てきます。ヴァンパイヤなので。
No.12
- 回答日時:
ALICHINO(アリキーノ) 珠黎 こうゆ
をお薦めします。
中世ヨーロッパではないですが、ゴシックロリータ感とイラストの上品さ、綺麗さには私はどこの誰よりもズバ抜けていると思います。
イラスト中心なだけに、ストーリー性はちと、物足りないですが。。
いかがでしょうか。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834261 …
No.10
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
参考のところでみてみました。
なかなか・・・。
ところでこれってどういうお話ですか??
参考のところを見てもよくわからなかったんですよ・・・
No.9
- 回答日時:
レアチィズさん、こんにちはw
もう知っているとは思いますが、いちおう。
角川書店 あすかコミックスの「トリニティ・ブラッド」がおすすめですw
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07127642
絵も細かくて綺麗な感じです。
あと補足ですが、角川文庫より小説も出版されているので、よろしければ。http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30793781
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07127642
No.8
- 回答日時:
JET「倫敦魔魍街」倫敦が舞台で吸血鬼物、登場人物はホームズ・ワトソン・モリアーティ...
http://shopping2.vcube.net/cgi-bin/Suser/detail. …
舞台は異世界ですが
JUDAL「吸血遊戯」
http://www.shinshokan.co.jp/shopcart/html/comic/ …
後、参考になる吸血記サイト
http://www.vampyre.jp/top.html

No.7
- 回答日時:
自分、ヴァンパイアが好きなので、いくつか思い当たるものがあります。
◎ヴァンパイア 高橋由紀(花とゆめコミック・GAKKEN)
吸血鬼アレイストを中心にした話です。同名のものが2社で出ていて、
花とゆめコミックではやや悪役。GAKKENではある意味、笑うセールスマンみたいな感じです。
◎バンパイアドール・ギルナザン 雁えり(zero-sumコミックス)
あんまり吸血鬼じゃないですが、ゴスロリ度はかなりのものです。
但し、舞台は現代で全体的にコメディです。
※月と薔薇のノクターン (学研もえぎ文庫)
番外。小説です。ただ、舞台は現代ですが内容は幻想的で、
絵もかなり綺麗です(ホラーモノみたいですが(汗))。作者・絵師の名前、忘れました(汗)。
…あんまり持ってなかった(汗)。でも、上3作はお気に召すと思いますよ、きっと。
No.6
- 回答日時:
>バンパイアとかゴシック・ロリータ
とは、ちょっと違うけど…
『ピルグリム・イェーガー』沖方丁/伊藤真美
ルネッサンス期イタリアが舞台の伝奇漫画。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07096496&p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
PAでのウェッジについて
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
導入部、イントロの反対は?
-
宝塚北高校演劇科の進路状況に...
-
演劇の小道具について
-
「あいうええおあお」って
-
「観させていただきました」と...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
僕等がいたや砂時計のような漫画
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
歌舞伎で頭を振り回す・・・技...
-
ライコスのトップページに出て...
-
短くて感動できる劇教えてくだ...
-
接着剤…。特殊メイク?
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
初めて舞台を見に行ったのです...
-
京劇などでなぜ女優を使わず、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報