dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングルランキング・アルバムランキングの集計についてですが、オリコンの場合はCDの売り上げのみなんでしょうか?
それともネットでのダウンロード販売も入ってるのでしょうか?

もしCDだけなら、売り上げ減って当たり前だと思うのですが。

着メロ・着フル・ダウンロード販売全て含めれば、まだまだ音楽は売れてると思うんですが、どうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

そうですね、今のところDL販売に関しては加算されていません。


もちろん業界だって馬鹿じゃないですから、DL分は考慮した上で売れてないと言っています。
著作権使用料全体で見れば、その金額は横ばい~微増です。減少したCDの分をDVDとオンライン配信がカバーしている訳です。

でも、オンライン配信では単価の低さもあってレコード会社の利益は薄いし、着メロなら1円の利益もありません。
ご存知かとは思いますが、レコード会社はいわゆる著作権での利益はほとんどもらっていません。
著作隣接権の中にある「原盤権」が大きな収益源です。
これは作詞作曲ではなく、CDの元となるマスター音源に対する権利なのです。

ですから、元の音源が使われない着メロではレコード会社は利益を得られず、作詞作曲などをした人だけが利益を得る形になります。この場合、CDの売り上げ減少はそのままレコード会社の利益減少になってしまいます。
そして、オンライン配信の大半を占めるのがカラオケと着メロ。着うたはまだ全体の1%にも満たないのです。
PCでの音楽配信はさらにその下。
とてもじゃないですがCDの減少分には相当しません。

よって、今でもCDの減少はレコード会社にとって深刻な問題なのです。
    • good
    • 0

オリコン加盟店でのCDショップの売り上げ枚数の集計のはずです


ですから曲のダウンロードはカウントされません
オリコン加盟店がCDそのものをネットでも販売もしている場合は集計に入りますが。

だから、最近はCDがコピーできるようになって売り上げ枚数が減少して音楽業界は打撃をうけています。
それを補うためにコピーガードをつけたり、CD特典を増やしたりといったCD売り上げ上昇を狙う対策や
ネットダウンロードや着うた着メロでの著作権料など、CDそのもの以外からも収入をえようとしています。

というのが私見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!