
4ヶ月の雌猫を飼っています。よく遊ぶし、いたずら大好き、でも寂しがりやの子猫です。最近その猫の夜の居場所に困ってます。
家は一軒家なのですが、リビングは一人にすると台所など荒らすので、今は玄関ホールで、ほかほかあんかを入れたいつも寝ているベットの前にトイレをおいて寝かしているのですが夜寂しがって鳴きます。広すぎて怖いのかと思いゲージを閉じて寝かしても、暴れます。
ちなみに家の家族は皆鼻炎なのでどうしてもつれて寝てあげることができません。その代わりに昼間や夜寝るまでたくさん遊んであげているのですが・・・
皆さんはいったいどのように寝かしていますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うちは勝手にあちこちを転々としながら寝てます。
室内飼いです。眠る場所を決めたければ、ある場所でゲージに入れて鳴いても朝まで放っておく。これを鳴かなくなるまで続けると、そういうものだと猫も理解するそうです。飼い主にはかなり苦しいですが一番効きます。ただ、家族全員が鬼になる覚悟が必要です。鳴くと助けてもらえると思ってしまうからです。うちは親が甘やかしてるのでそれができてません。最初はカーペットをつけて専用の毛布でくるんであげてましたが、今では、11時まで弟の部屋の押入れ、起きて遊び、徘徊、2時頃引き戸を開けて母親の足元で5時の餌まで寝ています。今はまだ子供なので寝床を作って暖かくしてあげたほうがいいと思います。台所はとにかく上ったら荒々しく落とす&叱る。あと、猫の気になる匂いのするものは寝る前に片付けておく(魚や肉など)ごみにはお皿とかで軽くガードしておくといいでしょう。今しつけておけば、人間の食べ物の盗み食いとかしなくなりますよ。
No.6
- 回答日時:
chietarouさん、こんばんわ。
一軒家だと完全部屋飼いじゃないですよね。
うちに居るネコは、ノラなのかどこかの飼いネコなのか不明ですが、よく一人暮らしの私のマンションのドアの前に居ます。
まず水を飲んで、煮干を少しとドライフードを食べると好きなところでゴロっとしてます。
ホットカーペットとベッドの下がお気に入りみたいですが、私のベッドの敷きパッドがムートンもどきで、これが怖いのか警戒心を露にして、無理にベッドの放り上げてもじっとしていません。
私が寝るときは、ベッドの下でネコも寝ています。冬場はホットカーペットを点けたままなので、寒くなるとそちらへ移動しています。
ただし、朝は日の出と共にエサくれで起こされます。鳴きませんが、布団に乗りかかりあごを噛みます。今は7時前ですが。
ここで寝なさいではなくて、メスネコは従順ですから、気に入る好きな場所を選ばせてあげれば良いと思います。布団に入って来るのは寒いからですから、ネコ用に1帖くらいのホットカーペットを用意すれば、夏とか秋に寝ていた場所に置いてあげれば、布団に入って来なくなるのでは。
それでも何故か、早朝は起こしに来ますけれど。
No.5
- 回答日時:
あ~!!
一番かわいい時期ですね~(*^_^*)
マスクなどの対策をして一緒の部屋に寝てあげましょう!
まだまだ母親が恋しい時期なので、chietarouさんのことを親のように思ってさみしくて泣くのだと思います。
生後一年以上たっても母猫のもう出やしないおっぱいをすったりしますから。
どうしても寝てあげられないのであれば、心お鬼にして今いる寝床が”君の寝るところはそこだよ”と例外なくしつけることです。
一度でも甘い顔を見せると効果はないので気をつけてください。
あと、台所を荒らすと言うことですが、普段テレビを見たりしているときに、ゴミ箱をあさったりするのであればがっちりしかってください。現行犯で!
あと、猫じゃらしなどでめっちゃあそぶと思いますが(子猫なので)それらのおもちゃを使ってシンクなどにあがらせて、すごく怒るというのも効果ありです。
はっきり言って理不尽ですが(笑)
しつけには大事です。今がとっても大事なのでよりよい猫ライフを願っております。
No.4
- 回答日時:
ねこちゃんにも、性格がそれぞれで、chietarouさんとこの猫ちゃんは寂しがり屋さんなのでしょうね。
猫は習慣性の強い動物ですので、一度一緒にねてしまうとそれをなくすことは難しいので、一緒にねないつもりなら最初が肝心です。ケージをつかうにしても中に猫用ベッドなど、身体がすっぽりおさまるようなものをいれてあげたほうが安心します。またそれでもすごくさみしがるようなら、時計(今よくある音のしないのじゃなく、ちくたく音がでるもの)を置いてあげると少しは不安をやわらげることができます。
ケージになれさせると、下痢や病気、怪我したときなどとても便利ですよ。
No.3
- 回答日時:
私も鼻炎と喘息持ちですが、3匹の子達と平気で一緒に寝てます。
慣れもあると思いますけど、せめて同じ部屋で寝てあげて見てはどうでしょうか。
やっぱ寂しいんだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
うちは3匹の♀のにゃんこを買っています。
私は鼻炎ですがいつも一緒にねています。(^-^;
コツは昼はなるべくねかさないこと&
寝る前直前にご飯をあたえることでしょうか?
おなかがいっぱいになるとねむくなるらしく、
自分で布団まできます。(笑)
やっぱり一緒に寝てほしいんだと思いますよ(^-^;せめて同じ部屋で
箱か何かの中にお布団を引いてあげてねてはいかがですか?
うちのねこは(猫はだいたいそうらしいですが)
箱や袋が大好きよくその中でねています。
4ヶ月だとまだかわいいさかりでしょうか。
ねむれるようになるといいですね!
らん@あいち ♪♪教えてgoo♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よぼよぼ老猫の家出
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
ネコにイカを与えると本当に腰...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
猫の行ってはいけない場所のし...
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
10歳の猫がリンパ腫で、抗が...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫の嫌いなものって何ですか?
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
布を食べる猫
-
猫は宇宙生物なのでしょうか
-
猫を飼うと虫は増える?減る?
-
猫って人懐っこいものですか? ...
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
いつもは半日くらいで家に帰っ...
-
猫が蛇や蛙を捕まえてきて困っ...
-
兄弟ネコが死んでしまってから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
ネコをベランダに出さずに自分...
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
ネコのご飯とゴキブリ
-
通いネコにえさをあげ続けても...
-
飼っている猫が私の腕をお腹の...
おすすめ情報