
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ネコにもよると思います。
うちは仏壇の両脇に狭いスペースがあり
そこに潜り込む子もいれば、横開きの戸を開けて
下にある物いれ?の中に入ろうとした子もいます。
(常に1頭飼いなので別の子たちです)
物いれにはお膳が入った箱などを収納していてネコが入れるスペースが無かったので
開けっ放されるということはよくありましたが、入り込んでいたことはないです。
隙間があれば入るかもしれませんねw
上部の両側に豆電球が入った灯篭を常時点けているためか
位牌などが入っている場所には踏み込んだことはありません。
けれども、お供えのご飯やお茶は(うちのネコは食べませんが)
ひっくり返されると困るので、引き出し式の台はめいっぱい狭くしています。
金網を張っているおうちは見たことがないです。
仏間へ入れないように戸やドアを締め切る方が見栄えがいいと思いますが
戸を開けられるスキルがある子は鍵やツッパリ棒で対処できますが
今いる子は障子に飛びついてぶち破って入るので・・・w
最初から仏壇がある部屋に入らせない工夫をされるのが良いと思いますよ。
あと、花立ての水を飲もうとする子もいます。
シキミやユリは猛毒があり、水にも溶けるので
お供えする花も毒性が無い物をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
金網やメッシュネットなどで開閉できるようにしているという
お宅もあるようですよ。
ただ、猫が仏壇の中に入っている(大きめのもの)とか、
上に乗っかっているなど、特に追い払わず...好きなようにという
場合も結構見かけますね。
動物のすることだから、神様や仏様は笑って許してくれると
思うか、あるいは動物ががそんな!と思うかでしょう。
危ないものがあるか?というところは重要だと思います。
あと上に書きましたように、信仰的に、気持ち的に
自由な行き来やイタズラも許容できるのかできないのか。
という個人の感覚によるかもしれません。
たまたまですが、私がネットなどで見かけたのは
仏壇や神棚にも猫が行き来するのを許している画像のほうが多いです。
(その場合はLEDの蝋燭などにしていたりするのかまでは不明。
もし火をつけるならそのときはそもそもひとはそばにずっと
いらっしゃるでしょうし...地震などでいつ倒れるかわかりませんからね。
火をつけているその時だけはそこはだめ、として抱っこなどしたり
他の部屋に入れるなどしてガードしたりしているのかも)
ただし、だめということにしているところはそもそも画像もないわけですし、
猫写真をネットにアップする趣味もないということも大いにありえますので、
比率はわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/15 22:46
ご回答ありがとうございます。
イタズラも許容ですか・・・。
線香やろうそくはいつもつけているわけではありませんから、確かに、上がったからと言ってそれほど困ることもないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
今度イスタンブールに旅行に行...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
ネコの放し飼いは悪いこと??
-
留守番中、猫がタオルをくわえ...
-
障子対策で効果的な物ってあり...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
青い目の黒猫、赤い目の黒猫っ...
-
死んだ愛猫を忘れて行くのが怖い。
-
猫が蛇や蛙を捕まえてきて困っ...
-
近所のネコが勝手に家に入って...
-
通いネコにえさをあげ続けても...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
猫にカルパス
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
猫が毛虫をさわってしまいました。
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
野良猫なんとかして!
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
青い目の黒猫、赤い目の黒猫っ...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
ネコが死にそうです
-
ネコの放し飼いは悪いこと??
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
子猫が股関に顔を擦り寄せてく...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
仏壇のある家の猫対策
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
よぼよぼ老猫の家出
おすすめ情報