
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
成ネコはそれぞれが縄張りを持ち、単独で生活をする習性をもって
おり、本来、威嚇や牽制以外の「音声による意志表示」は全く不用
なのですが、育児期間中の母子関係においては、どうしても一時的
にそれが必要となります。
(その後、母ネコは、成長した我が子を無視しはじめ、やがて縄張
りから追い出す)
ところが・・
飼いネコにとっては、飼い主さん(♂か♀かは別として(#^.^#))が
長期間母親であり続けるために、必然的にネコは幼獣的性格を残し
やすくなります。
多頭飼いの場合は、成長に伴って牽制しあうので、本来的な性格が
出やすく、ある1匹以外は、甘ったれにはなりにくいですね。。。
今回は、kurokami18さんとの間において、良好な母子関係?が
成立しているのに加え、ネコの知能に由来するものと思われます。
おそらく、『歌っているときに甘えると母親が喜ぶ』ということを
学習したのでしょうね。
甘えてきても無視し続けたら、そのうち「やぁめた」になっちゃう
でしょうが、そんなことはする必要もないでしょう。
代理母として、これからもコミュニケーションを楽しんでくださいね。
(#^.^#) (#^.^#)
異なる生物種の音声によって、性的刺激がなされたという学術的
報告は今のところありません。
性的興奮に関連付けられた行動を人為的に模倣した場合・・たとえ
ば発情した動物♂の前で、その動物♀特有の受け入れポーズをとる
などしたならば、誤認もありえますが、ネコは音声によって受け入れ
を表明しませんので。。
(逆に音声で威嚇することは普通にある)
性的興奮は、性フェロモンなどの、成熟をあらわす分泌物によって
誘発されますが、この「生理活性物質」であるフェロモンは、生物
種ごとに厳密に異なる化学式をもっていますので、他の生物が反応
できない仕組みになっています。
(元 飼育屋)
実は猫は二匹で飼っており、もう片方の猫が元気な甘え屋、今の猫が大人しい子でした。
ですが片方の猫が亡くなってから、今の猫が甘え屋になりました。
なので、回答者様のおっしゃるように幼獣的性格がだいぶ残っているようです。
一度実験で甘えてくる猫を無視したこともあったのですが、私がかまうまで擦り寄り続けてました(笑)
なので今はかまいながら歌うようにしています。
専門的な回答でとても勉強になりました!
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
猫はある音に性的興奮を覚えるそうです。
(たまたま読んだ本にそう書いてありました)
歌声にその音があるのかもしれませんね。
不快でしたら喋ったときと同じく睨むだけですから。
猫はメロディは理解していないそうですが、音に対しては敏感で反応したり興奮したりするそうです。
人間ではリラックスする音楽でも猫にとっては獲物の音に聞こえるものもあるそうです。
思い返してみると、地声ではなく裏声で歌ったときに強く反応した気がします。
サビの高音の盛り上がり部分で、特にニャーニャー鳴きますね(笑)
回答ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
寝てる猫を起こしちゃダメだった気がします。
ストレスから病気になるとかならんとか…
スプレー行為を頻繁にやるようになっちゃうとか…
すりすりするのは、自分の臭いをつける行為なので、不快な行為に対して、安心するためにやってるのかも知れませんなあ…
喋るだけなら
「うるせえなぁ…」くらいでも
突然歌いだしたら、
「うわっなんだコイツ?早くなんとかせな…なだめろなだめろ!」みたいな(笑)
まあ何にしても、猫は体力が無いので、何回も寝なければなりません。
あんまり安眠を妨害しないであげて下さいな(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 地域猫への理解が無い偏屈住人に参っています 11 2022/05/30 06:57
- 猫 猫が尻を向ける心理 2 2022/09/28 21:52
- 猫 子猫が先住猫に噛み付いたり飛び付いたりします。 2 2022/08/11 02:21
- 野球 甲子園の決勝、仙台育英のレフトとセンターが交錯してエラーした場面があり、当該選手が声が聞こえなかった 2 2023/08/24 21:30
- いじめ・人間関係 同じ職場で最近仲良くなった方に色々とモヤモヤしてます。 この前その人のご自宅へお邪魔したのですが、猫 1 2023/03/25 13:25
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 猫 先程仕事終わりに田んぼから子猫の鳴き声が聞こえました。 姿を探したのですが草が成長していて見えなく、 4 2023/08/12 18:58
- 生物学 昨日の深夜、猫の声でもない、鳥の声でもない、動物が戸外を歩いて通り、鳴き声がしました。 動物の姿は見 4 2023/05/02 07:49
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- カラオケ カラオケするなら 4 2022/10/09 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
うちの猫が寒いところばかり行...
-
死んだ愛猫を忘れて行くのが怖い。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
おすすめ情報