アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経験が乏しく困っています。

先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。日中はケージから開けて適度に部屋を散策&猫じゃらしなどを使って遊んでます。
夜になって寝ようとして部屋の電気を暗くして寝室に移動してしばらくすると「あわーんあわーん」と猫ちゃんの鳴き声がしてきました。ネットで調べると遊び足りないや不安に思ってるなどの症状が出てきました。その後、部屋から出して遊んであげてちゃおちゅーるを少し上げてカーペットなどの布でケージを覆い隠して就寝しました(里親さんからそうしてみてくださいと言われ実行しましたm(__)m)
それでも1:45くらいから夜泣きが始まりその後1時間おきに鳴き声で起きました。

元々、多島飼い(12匹)をされてた里親さんでその時はケージに入れずに6畳の部屋でみんなで寝てたみたいなのですがそれに慣れてしまいケージの中に2匹だと寂しいと感じているのでしょうか?

また、しつけの一環として猫が泣いてても無視することも大事というのを聞いたのですが、昨日来たばかりの猫ちゃんなので正直本当に寂しがってるのか遊び足りないのか分かりません。。。
鼻詰まりのある猫ちゃんもいて一応目薬はいただいたのですがお恥ずかしながら昨日は差すことができず、、、また、その猫ちゃんが「苦しいから来てー」と言ってる可能性もあるのでは?と勘繰ってしまいます、、

猫を長く飼ってらっしゃるみなさんに質問です。

・上記のような泣く行為はどのような心理状況から来てると推察されますか?
・無視することがしつけとしていいのか
・それとも鼻詰まりが嫌だよーと苦しんでるから病院に連れてってあげたほうがいいのかどちらが正解なのでしょうか?

猫を飼ったことのある同居人はいるのですが夜泣きはひどくなかったと言っていて、今すごく悩んでおります。

A 回答 (8件)

まずは「あるある」だと思います。


慣れのせいと年齢が低いのでもうしばらくすると鳴かなくなると思います。
断続的に一晩中鳴くことも珍しくありません。
キャリーケースやケージ内は慣れないうちは往々にしてよく鳴きます。
遊び足りないというより不安なんでしょうね。

何十匹も一緒に過ごしましたけど経験的に一歳超えて健康な子が夜ニャーニャーやっているところにはお目にかかったことはありません。過去にケージを使ったことはありませんが。
ずっと先のことだけど年取ってちょっとボケが入るとこれまた一晩中アオンアオンすごいことになる子もいるんですけどね。

そもそもなぜケージ飼いしているのでしょうか?
その子たちが病気のキャリアで先住猫がいるとか?
逆に飼い始めてから人間側のアレルギーが分かったとかでしょうか?
よほどのことが無い限りお勧めしません。
例外もあるでしょうが日本の家では家自体が猫には狭い空間ですから。
脱出防止、寝室や服に毛が散る、トイレの管理、爪とぎ防止、食卓に登る、程度のことでしたら人間側でどうにかなりますのでケージをやめてみてはいかがでしょうか。

無視するしないはしつけと関係ないと思いますよ。
構ってもらうことが基本好きだから。猫。
構い方が問題なだけ。
わちゃわちゃ触られるのが好きな子もいれば、話しかけるだけで十分な子もいます。でも無視はどうなんだろ、自分があまりしたことないから分からないけど、あまり良いやり方には思えないです。ヒトの子ならそう思うでしょ?

経験から言いますとケージから出してあげて、好きなところで過ごさせてあげればもうしばらくすれば鳴き止みます。
    • good
    • 2

基本は放置でいいと思います。



ただ、日中にしっかり身体的な病気が他にも無いかはしっかり観察するべきでしょうね。

あと、目薬があるならさしてください。させなかったとか呑気なことは言っていられませんよ。強制的にさすのです。何があっても。

自分がうまく世話を出来ないのを棚に上げて、何が『勘ぐって』ですか。
やることやってから心配するべきです。

病院には行けばいいですが、それで解決する問題ではない気がします。


保護猫が元野良猫なら、ケージの中に入れていることがストレスになる可能性もありますね。
また、一匹で寝かせるなら、狭いスペースの方がいいですよ。端っこで寝るので、広いと逆に怖がります。
一旦、ケージを止めてみて、それでも鳴くなら狭い場所でトイレとお水だけ設置して寝かせてみて下さい。


もし鼻詰まりで困っていると思っているなら、すぐにその場で詰まっているか確認できるはずです。
それとも、深夜に病院に行くという意味でしょうか。


最後に、猫と暮らすって、下手したら猫が死ぬまで夜中に突然起こされることがあると思っていたほうが良いですよ。
まずは自分ができることは全てきちんとやってください。それから猫の心配をするべきです。


1年も経てば、笑い話になるでしょう。今だけだと思いますよ。そこまで大変なのは。


過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 0

人間でも環境が変わると慣れるまで数日かかります、猫は夜行性


なので夜遊びたいのです、ゲージから出して夜は自由にさせる方法も
あります、家ではふとんの上に落ちてくることもありますが引きずり
込んで一緒に寝ることもあります。(怒っているけど構わず)
そのうち布団に来なくなります。
    • good
    • 0

まだ環境に慣れていないのと、ケージから出たいので鳴いている可能性はあります。


ご飯は足りていて病気でないのなら、無視でしょう。
鳴いているからといって何でもしてあげていると鳴けばしてくれると猫は思ってしまいます。
    • good
    • 0

無視しないということは遊びたりなかったり寂しがってたら


ずっと夜中でもそうやって遊んであげられますか?

猫は言葉がわからないし、事実でしかものを覚えません

ずっと泣いて騒いでいれば出してもらえて
遊んでもらえて
ちゃおちゅーるまでもらえちゃう

と学習してしまいます

それを覚えると、さらに、それをやめるまでの時間が必要になります


健康上の不安は猫は喋れませんし小さいからすぐ死にますから
心配なら病院へ連れて行く一択です
ただ息が苦しかったらそんなに鳴けるかな
出したら鳴きやんだなら苦しいせいではないのでは

子猫は親とはぐれれば死活問題ですから
今までみんなで寝ていたのに子猫二匹だけ引き離されたら
そりゃ鳴きますよね

この先夜はケージで寝てもらう予定なら
鳴くと構うと、鳴けばかまってもらえると覚えるからよくないです

自分たちだけでケージで寝ていても安全で翌日には出してもらえると学習するまでは
放っておくしかないです

一緒にずっと寝てやれるとか
ずっと鳴いたら構ってやれるなら
一緒に寝るなり、鳴くと構えばよいかお思います

猫は夜行性なので夜中に活発になります


また、子犬でも子猫でも飼い始めは夜鳴きやらしつけやら子育て並みに大変ですよ
泣きながら悩みながら頑張ってる人はたくさんいます
    • good
    • 1

ゲージで飼っている知人もいないので正しい回答ではないかもしれませんが、


一度、ゲージの外で一緒に寝てみては如何でしょうか?鳴かなければゲージへの文句を言っているだけで、病気は心配ないのではないと思います。
猫は元々夜行性なので、今まで自由に夜遊び出来ていたのに何故?と文句を言っているのでは?トイレがきちんと出来る様になりましたら、出来る限りゲージなしにしてあげる事を猫好きの私としては願います。
    • good
    • 0

悩む前に病院連れて行って。

飼うというよりお世話させてもらう。猫様の下僕より。
    • good
    • 1

慣れない環境で夜中鳴くことはある。

1週間もすれば大抵落ち着く。
あんまり甘やかすと「呼べばいつでと来る」と猫に思われるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!