生後七ヶ月の兄弟猫を二匹飼っています。
体は大人になってきましたが中身はまだまだやんちゃ盛りです。
なので夜中の運動会が盛んなのかな?くらいに思ってます。
しかし、母が猫のせいで眠れないから閉じ込めてくれと言い始めました。
私と子どもは平気なのですが、年老いたせいか眠りが浅いらしくすぐに目が覚めてしまうそうです。
猫は夜行性なので仕方ないと私は思うのですが…。
最近は猫ではなく母の怒鳴り声で私も娘も目を覚ますようになり、母を説得しても怒りはおさまりません。夜中に大声で以前飼っていた猫はこんなじゃなかったとか閉じこめろと騒ぎたてるのです。
鳴き声や物音で目を覚ますわけではなくて、猫が体の上を走ったり飛んだりするので目が覚めるらしいです。
私も子どもも怒鳴りだす母の声で目を覚まし、私は一日中、母の愚痴を聞かせれて参ってます。
あまりにも連日、母が怒鳴るせいかトイレのしつけは出来ていたのにオス猫の方が粗相をするようになってしまいました。
そこでキャットケージを購入すべきか迷っています。
猫は夜間、ケージに入れられるのはストレスになると思ってしまいます。
猫をケージに入れるのはストレスになりませんか?
上下運動のできる三段でトイレも入る大型のものを購入しようと思っていますが…
猫を夜間だけケージに入れて飼っている方のお話もうかがいたいです。
そして猫が夜間騒がないようにする方法もあれば教えていただけたら嬉しいです。
昼間は一緒に遊んだり兄弟で走りまわっているので運動不足…というのは無いかなと思ってます。
ご回答、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
猫は基本的に夜行性なので、夜の運動会を止めるのは大きなストレスになります。
しかし、お母様の意見も聞かないわけにはいきません。となると、昼間たっぷり遊んであげて、そのぶん夜は我慢させるしかないように思います。質問者さまも書いておられるように、なるだけ大きなケージを買って、夜はその中に入れるのもやむをえないかも。ケージには猫の喜ぶようなおもちゃを入れてあげてください。しかし、お母様は物音や鳴き声がうるさいわけでなく、体の上を走られるから目が覚めると言っているようですが、お母様の寝ているところに猫たちがいかないようにすることはできないのでしょうか。それができれば、問題は簡単なような気がします。あと、オス猫の粗相はお母様に怒られたことが原因ではなく、発情期が近いせいかもしれません。オスもメスも7か月なら、そろそろ去勢、避妊手術をするころです。もしまだ手術していないなら、早めに獣医さんと相談してください。手術をすれば少しはおとなしくなることもあります。追伸ーGAKKEN から「うちの猫ともっと幸せに暮らす本」が出ています。質問者さまの悩みの回答になることも詳しく書かれています。アマゾンなどの通販で買えるので購入して参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
母も含めて家族の寝室は猫が過ごしてる居間と続いているので、扉もあるのですが外してしまっています。
母だけ違う部屋で寝てもらうとなると他の部屋を寝室にするのは、冷暖房が無いので難しいのかな?と思ってました。
しかし、母と別の部屋で寝ることを相談してみます。
去勢手術も二匹とも早期否認手術を三ヶ月のときに済ませているのでスプレー行為では無いかな、と。
昼間たっぷり遊んでみます。オススメの書籍、探して読んでみます!
No.7
- 回答日時:
7ヶ月になってからケージなんて尚更うるさくなるだけですよ。
これから力もついてくるし、破壊されて終わりということもあります。
もっと小さいうちからケージに慣れないと難しいです。
夜就寝前に猫が疲れて眠るまで思う存分遊ばせてあげると少しは猫も昼型になってくれますし、しばらくすると猫くんたちもおとなになって大人しくなりますよ。
人間が寝ている時に騒がしくされても無視すれば次第に大人しくなりますよ。
怒鳴る=やってはいけないこととは猫たちにとっては結びつきません。
しばらく我慢されてみてはいかがでしょうか?
現在我が家には血が繋がっていない猫が3頭いますが、現在の最長老を除いて遊び好きですね。
最長老は体が大きくて1歳ぐらいからおとなしくなりました。
あとの2頭も朝と夕は結構元気がいっぱいですが、人間の就寝時間になると静かになります。
一緒に寝てくれますしね。
No.6
- 回答日時:
4番ですが補足します。
段差はなく、平らで猫用のクッションというか、ベッドを入れています。5番の方がストレスがかかると書いていますが、日中は外に出して遊ばせています(紐につないで)。体重もしっかりあるし、他の家のニャンコたちよりも健康体ですよ。No.5
- 回答日時:
それぞれの家の事情もあるので、何とも言えませんが、NO4の回答者様の方法は、猫にとっては、かなりのストレスになるような気がして、私はあまりおすすめできません。
最近はエアコンも昔に比べてずいぶん安いものが出ています。冷暖房があれば解決するなら、思い切って、エアコンを買ってもいいと思います。No.4
- 回答日時:
我が家のニャンコたちは産まれた時から、犬用の大きなゲージの中に暮らしています。
しかも一日中外ですよ。子猫の頃は夜になると出せーっと騒ぎましたが、今では普通の家のように暮らしています。去勢したのもそのためにはよかったと思います。ご回答ありがとうございます。
犬用の大きなケージとは段差の無いものなのでしょうか?
どのようなタイプのものが一番ストレスにならないのか気になります。
猫は上下運動と高いところが好きと聞くので三段タイプのものを考えてます。
去勢もしているのですが…性格の違いと思うしかないですね。
No.2
- 回答日時:
回答者1のpu2pu2さんは猫とあなたの立場から見た意見を述べられたので、私はお母様の立場から見た意見を述べたいと思います。
文章から察するに、お母様は猫を可愛いがっていないようにおもいます。もし可愛がっていればそこまで猫を怒るはずがありません。
可愛いく思っていない動物が、寝ている自分の体の上を歩いて、夜中にも構わず起こされたら不快に思うのは当然ではないでしょうか。
猫にかかるストレスも大事ですが、お母様へのストレスもそれ以上に考慮すべきかと思います。
少なくとも、夜の間はお母様の寝ている部屋に猫を入れないようにすべきだと思います。
ご回答ありがとうございます。
我が家は家族で一部屋の寝室で寝ています。
母だけ別の部屋で寝てもらうことも考えてみます。
昔から母は猫好きなのですが今の飼い猫たちは特別にうるさいと言ってます。
おそらく以前の猫は一匹飼いだったので遊び相手がおらずおとなしかったのかな…と。
No.1
- 回答日時:
止めるのは無理です。
全て質問者様のお考え通りです。
我が家でも、毎晩やんちゃ軍団が大運動会を開催しています。
猫は夜行性ですし、室内飼いをしていたら尚更、夜の運動を止められたらストレスが溜まります。
ケージに入れたら、今度は鳴き声がうるさくてたまらなくなります。
出してよォ~ 遊びたいよォ~ どうにかしてよォ~ イライライライラ………と。
我が家のニャンコなんて、ぐっすり眠っている私のお腹に、タンスの上からジャンプして来ます。
呻き声を発して目覚める私ですが、笑っていい子いい子してます。
猫を飼う以上、習性も受け入れられなければ、飼うのは難しいと思います。
室内飼いを止めて自由に外に出せば、問題は軽減するでしょうが、これはこれで又別の問題が生じて来ますしね…
今一番遊びたい盛りなので、もう暫く我慢すれば大分落ち着いて来ると思います。
ご回答ありがとうございます。
母も昔から猫を飼っているのですが今までは一匹飼いだったのです。
もう少ししたら落ち着くことを祈ります。
我が家のにゃんこもタンスの上から私のお腹に飛び降ります!
私は驚きと痛みでしばらく呆然としてました…今度からは抱っこしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
飼い主さんが寝る時猫ちゃんたちはどこにいますか?
猫
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声で夜中眠れない。
猫
-
-
4
一歳半の雌猫の突然死
猫
-
5
布団で寝ているときに猫が噛んできます
猫
-
6
猫の発情期について。
猫
-
7
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
8
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
9
みなさんの猫はどこで寝ていますか?
犬
-
10
猫がテレビ裏に入って困ってます(*T^T)
猫
-
11
猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;
犬
-
12
猫じゃらしの羽を食べてしまいました
猫
-
13
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
14
猫の噛み癖を治すために飼い主が噛み返すと良いと言いますが、その方法は子猫のうちじゃないと意味がないん
猫
-
15
猫が硬いフローリングで寝るのですが健康上、大丈夫なのでしょうか。 飼い猫にふかふかのベットを用意はし
猫
-
16
アパートで猫を飼っている方、教えてください。
犬
-
17
RC造のマンションで猫の声漏れは?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
猫の運動会対策 夜間照明は効果ありますか?
猫
-
19
興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください!
猫
-
20
5ヶ月の子猫が遊ばなくなる時
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
3日前にロシアンブルーの生後四...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
保護ネコを迎えてから鬱になり...
-
迎え入れたばかりの猫の夜泣き...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
猫をケージ飼いから室内へ
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
猫を冬、ケージで寝かせる時の...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
飼い猫にストレスを感じます
-
猫ちゃんがソファーの下から出...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
経験が乏しく困っています。 先...
-
お風呂上りに必ず猫が唸って威...
-
猫のキャットタワー何台ありま...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
おすすめ情報