
7歳のオス猫を飼っています。
飼い始めた頃は、中学生で去勢手術なども知らないでここまで育てました。
兄の部屋にオス猫1匹(兄弟)
親の部屋には犬1匹で
それぞれの部屋に1匹ずつ育ててます。
今、私は動物を育てる資格がないと思っています。
いままでずっと室内でケージ飼いでした。
餌をあげるときだけケージなら出してました。
妊娠と結婚を迎え、仕事をやめて
ほぼ家にいるようになってから
飼ってる猫がいままで大人しかったのに、夜中泣き出したり、ケージ内の壁あちこちにおしっこしてます。
激しくおしっこなどするようになってもう1ヵ月ほどたちます。発情かなとやっと大人になった私が気づき始めて病院に連れていきました。
ウチの猫はもともと小さい頃から尿結石になったりで、医療食や検査をして尿に異常はありませんでしたので、鳴くのもマーキングも完全には治らないけど、今でも飼い主の私が狂いそうで自分自身、子供が産まれたらそれどころやなくなるかもしれないと思い、シニア猫ですけど去勢手術をすることになりました。
手術して太りやすくなり尿結石になりやすいみたいなんでマーキングが減ればケージを3段に替えようかなと考えてます。
子供が生まれてからは1年程、実家にいて
猫と同室です。
いま、様子を見てる限り、発情なのか違うのかわからない鳴き方です。
私を見て鳴いて、おしっこ飛ばしてとストレスなのでしょうか。
知り合いに犬猫の世話をしてる方がいて、これから一生ケージ内で過ごさせるより、そちらの犬猫のところへいって自由になるなら自分のためにも、猫のためにもなるんじゃないかと考えてます。
でもなぜか自分は悪夢ばかり見て、猫がもらわれて嫌がってる夢を見てしまって、どうしたらいいのか泣いてしまいました。どうにかして自分で子供も猫も育てられるかも考えました。
私の部屋には出せないので、廊下に少しだけ出してあげたりなど
案の定2箇所程、おしっこ飛ばして親に文句言われましたが。
私もノイローゼ気味で
猫がいたずらや鳴くと、イライラしてしまったり
でもなにを訴えてるのと頭を抱えてます。
自分に動物を育てる資格がないと思ってます。
どうしたらいいのか、悩んでて
周りの方の意見やアドバイスを聞きたいです。
お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
知り合いの犬猫を世話している人、というのは、多頭飼いでしょうか。
そこに行って、幸せになれると思う根拠ななんでしょう。
猫は多すぎるとストレスです。あとからその中に入るのはさらにストレスです。
その方のところに行くのではなく、別に、少ない数で大事にしてくれる人を探すべきでしょう。安心すればおしっこのスプレーも止まりますから、心配いりません。今、赤ちゃんがいる?小さな子?、らしいですが、それによる不安からのスプレーでしょう。
自分に動物を育てる資格がない、ということですが、
そういう人がヒトを育てるというのも恐怖ですね。よく考えてから飼ったり、産んだりしてほしいです。社会の迷惑になることはやめてください。
No.6
- 回答日時:
エサあげる時以外はずっとケージとか初めて聞きましたわ
それ、ハッキリ言えば虐待です。
尿結石の話も適度な運動も結石になる確率を減らす大事な要素ですよ?
粗相も鳴くのも猫の負要素全てが飼い方に問題がある要素しか見つけられません。
これからもずっとケージ飼いするのなら手放したほうが猫も質問者さんも幸せになれると思いますね。
自覚なされている用ですが、やはりペットを飼う資格が無いと思います。
No.5
- 回答日時:
猫はゲージでかう動物ではありません。
猫は寒ければ寒いなりに陽のあたる温かい場所に移動しながら温かい場所を見つける。
暑ければ涼しい箇所を見つけて移動する動物なんです。
そんな動物を餌の時以外ずっとゲージではストレスの塊ですよ。。だからそこらじゅうにオシッコをしてしまうんです。
結局、おしっこの粗相、鳴き声の原因を作っているのは貴方です。
ゲージに入れっぱなしって一つの虐待でしかありませんよ。
そんな飼い方しかできないのであれば里親探してあげてください。
今のまま放置していたらストレスで死を迎えることになりますよ。
No.4
- 回答日時:
読んだら、泣けてしまいました。
ケージは上手に使えば 猫と人 双方が限られたスペースでストレスを和らげて暮らすのに役立つものですが、7年間食餌の時以外は猫はケージの中だなんて、あまりにもひどい。
たった1匹なのに 部屋の中で自由にさせてやれないのは、質問者さんが ご自身の生活スタイルを圧倒的に優先させているからでしょう(想像の域を出ませんけど)。
文章から、猫への愛情が感じられません。自分が飼い始めた猫だから 自分が面倒みなきゃ、という責任感しか感じられません。
似たような状況だった知人がいます。猫は勝手口近くのケージにいて、壁を見ていました。どんなに呼んでも 振り向くことすらなく。ケージの正面ドアあたりにお尻を押し付け ケージ外に向けてマーキング。これだけが意思表示でした。
その猫が、縁あって 他所のお宅へ引き取られました。シニアでしたが 去勢手術をしてもらい、その子だけのスペースをもらい(3~4畳くらい)、リハビリとでも言うのでしょうかね、猫を急かすことなく無理強いせず… で時間はかかりましたが 本来の猫らしさを取り戻して 今は幸せに暮らしています。
質問者さんの状況ですと、ご自身の子育てもありますので、ケージを3段にアップグレードしても やはり猫にストレスを感じる生活になってしまうと思われます。
お知り合いの方が 猫を幸せに暮らさせてくれるのでしたら、お任せするのがよろしいでしょう。
猫があなたの所に居たいから悪夢をみるのではなく、それはあなたの罪悪感がみせているものです。
No.2
- 回答日時:
(1)猫に怒ってはいけません。
理由はどうして怒られるのかが分からないために、傷つくからです。傷ついてひねくりたり、怒ったり、恨んだりします。
人間でもしてはいけないことを知っていてもするんですから、誰からも言葉で教えてもらえない、
知らない猫が分かるはずがありません。
猫に怒ってはいけません。
(2)世話をしてくれている知人が虐待なしで世話をしているのならば知人に預けるほうがよいです。
猫は愛している飼い主をケロッと忘れると思います。ケージ飼いなんて信じられませんが事情があるのでしょう。
(3)猫の変化はあなたの変化です。あなたは猫の変化に対応できない度量だとこの先の家庭では、
不安があります。
無理しないで(2)にしなさい。

No.1
- 回答日時:
どのくらいの大きさのケージなのでしょうか。
もしかしたら太ってしまったと書かれていたのでケージが、せまく感じてストレスなのかもしれません。
おしっこをトイレ以外でしちゃうのはマーキングしているからではないでしょうか。
多分猫ちゃんはケージから出たいのかなと思います。
夜泣きやいたずらには意味があると思いますよ。
猫って頭良いですから、痴呆とかでないのであれば意味なく鳴いたりいたずらなんてしません。
大概はかまって欲しいからです。
私は猫を実家で5匹、自分の家で1匹飼っていますが7年もケージに入れたことがないのでわかりませんが一生ケージはかわいそうな気がします。
ケージの大きさによりますが…。
責任持って飼うのであればケージから時々だしてストレス発散してあげる。
おしっこはしちゃいけないことをその都度怒って教えるということを徹底したほうが良いと思います。
また、子供が歩いたり話せたりするぐらいになったら室内飼いにしてあげることが良いかと思います。
無理なら他頭飼いの方に相談してみるのも良いかと思います。
猫ちゃんの一生は10年〜長くて20年ちょっとです。
人間の4分の1ぐらいしか生きられません。
大切な家族なら、ちゃんと考えてその子が幸せになれる環境を作ってあげてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
子猫は体力の限界が来るまで遊...
-
猫のケージについて
-
私の知り合いがメインクーンと...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
オスの飼い猫が子猫を一匹連れ...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
ケージで飼っている雄猫を室内...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
経験が乏しく困っています。 先...
-
野良猫をゲージに入れた時
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
猫ちゃんがソファーの下から出...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
子猫のゲージ置き場について教...
-
野良猫保護の経験の豊富な方 ...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
猫用ケージ レンタル
おすすめ情報