
やってはいけない事をやってしまいました。
うちには2匹猫がいます。
その中の1匹の猫(現在6ヶ月)なのですが、今日初めて頭を叩いてしまいました。原因は、ブラッシングをしてる際に、後ろ足で引っ掻かれ、5センチぐらいの引っ掻かれ傷が4本くっきり、血が出るぐらいやられたからです。
うちに来た時は三ヶ月の猫で、今日叩くまで1度も叩いた事はなく、勿論もう1匹もですが。
うちに来てから、今日まで、うちの中でお腹を出して寝たり、膝の上に乗って来たり、ゴロゴロ言ったり、寝る時も一緒でした。が・・・
今日の頭を叩いてしまった事で、近寄れば逃げるし、部屋の隅に行って近づく事もしなくなりました。
餌の時は、今までのようにニャーと言いながら早くくれと言った、チャウチュールをあげる時は膝の上に乗りながら食べました。でも、本当、食べる時だけです。
この1回が本当にダメだった事はわかっています。
初めての経験で、どうすればいいのか・・・
今までみたいに、部屋の中でお腹出して寝たり、餌以外の時に膝の上に乗って来たり、ゴロゴロいったり、そうなりたいのですが、もう、この先もこのままなのでしょうか。
アドバイスお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ブラッシングの時に向こうもバタバタして、特に怪我させようという気持ちじゃなく
引っ掻いてしまったんだと思います。
そういうときに叩いていたら、今後正直、きりがない場合もありますよ。
と、大変反省されて落ち込んでいらっしゃるのにそんなことを言ってもあれなのですが...
たとえ、向こうが気持ち的に高ぶって、転嫁攻撃などで本気で攻撃をしてきたとしても、
叩くのはなしです。
かなり時間をかけていたら、(けっこう早く立ち直ってくれる猫もいますが、
これは個体差なので、年単位で関係を修復した、という話もあるので...)
きっと信頼関係は取り戻せると思います。
ただ、今回ご実感なさったでしょうが、信頼関係を結ぶ時間より、失うときはあっという間です。
なので、決して叩いたりしないのはもちろんとして、
カッとなってしまうような、そういう気持ちをご自身でコントロールできるかどうか、
というのがとても重要だと思います。
たとえば自分がイライラした時、カッとなったときなどにも、
猫にはあたらないという、我慢強さが必要とされると考えています。
小さい子供と接するときと一緒ですね。
知っているケースでは、入院するほどに襲われた人もいますし、
救急搬送された人もいます(大怪我をして全治数ヶ月)。
でも叩いても、問題が解決するわけではなく、悪化させることすらあるので、
猫を飼うということは常時傷があってもおかしくない、くらいのきもちでいらしたほうがいいかもしれません。
一度も噛んだことも引っ掻いたこともないです、という話も聞きますが、
毎日傷が絶えない、という場合もあるわけですから...
なんというか、間違って尻尾を例えば踏んでしまうとか、そういう「誤ってやってしまう」ことと、
わざと意思を持って叩いたりする、というのは猫や犬は区別ができるように思いますから、
反射的に思わずはねのけてしまった(結果として叩くような形になってしまった)という場合は
今後もあるかもしれませんが、明確な意図で叩くのは、マイナスのほうが圧倒的に大きいと思います。
傷、痛いでしょうが、お大事に。
我慢強く優しく接していたら、きっといい関係に戻れますよ。
ただ、そのペースは猫にまかせて、もし時間がかかったとしても
急がず、猫に合わせてあげてください。
抱っこなどを嫌がるようならしばらくはもう我慢ですね。
No.6
- 回答日時:
ウチにも猫がいますが、引っかかれる事は日常茶飯事です。
噛まれる事もあります。傷が治っても跡が残りることもあります。でも叩いた事はありません。
あまり執念ときには、シャー‼︎と言って両手を上にあげて脅かします。すると逃げていって後は何事もなかった様に振舞っていますよ。
暴力は信頼関係を無くします。躾と言う人もいますが、叩かなくてもできます‼︎
No.5
- 回答日時:
私は「何が何でも暴力はダメ」というタイプの人間ですが
犬についてはしつけ時に天罰的なものも必要だろうと思います。
知能の高い動物なので
しつけや訓練に失敗すると後に大惨事になることもあり
そこは臨機応変で必要だろうと思っています。
但し、理由が何であれ猫にはアウトだと思います。
しかも今回の場合は猫キックしただけです。
慣れた飼い主なら上手に避けます。
例え蹴られたとしても反撃しないでしょう。
血が出るくらい蹴られたのは貴方の防御がヘタだっただけで
貴方が厚着をしていて、蹴られても血も出ず、痛みがなければ
叩かなかったことでしょう。
「叱る」と「怒る」の判断が出来ないならそれは暴力です。
今回の場合は蹴られた、血が出た、だから叩いた
これは感情の爆発、怒りによるただの暴力です。
しかし他の方も書いておられますが
猫は忘れてくれますから猫との今後の関係は大丈夫だと思います。
貴方という人間の本性が表面に出たことを忘れないでくださいね。
No.3
- 回答日時:
これ、駄目でしょと躾の一環として叩くことはよくありますから別に問題はありませんよ
何が何でも暴力は駄目、というう人も居ますが
猫はアホですから、3日もすれば忘れて、ゴロニャーンと寄ってきますよ
明日の朝、エサを与えればそれで忘れます。
根に持ちませんから大丈夫です(^_^)v
No.2
- 回答日時:
私も同じような経験があります。
私が飼っているのはわんちゃんで頭を叩いたわけではなく
毛をカットしていた時に
誤って皮膚を切ってしまいました。
その瞬間鳴きわめき震えて私から離れて小屋の隅に籠ったまま出てきてくれなくなりました。
しばらく私を避けるような感じでしたが虐待する気はないと態度で表していたら自然と寄ってきてくれるようになりました。
今はちゃんと甘えてくれます★
猫ちゃんは犬よりも警戒心が強いみたいなので時間はかかるかもしれませんが
ちゃんと愛してあげると
きっと気持ちは届くと思います(*^^*)
頑張って下さい\(^^)/

No.1
- 回答日時:
どれくらい強く叩いたかにもよりますが、猫も人間の子供と一緒で悪い事は悪いと教えないといけません
猫を投げた、強く叩いて脳震盪を起こしたわけではありません
怒る時には軽く頭を叩く、目を見ていけないと教えることは猫とあなたのお互いの為です
また、時間が解決してくれますよ
うちの猫は爪切りや目薬を見るだけで逃げます
どうしても逃げまとう時には無理にはしません
布団におしっこをされたら本気で怒りますし
なのであなたのした事はしつけであることを猫もいずれは分かってくれますよ
また、2匹いるので強さの手加減も徐々に覚えていくと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
猫がなつかなくなってしまった・・・。
猫
-
猫を必要以上に叱ってしまう・・
犬
-
猫が悪い事をしたときに叩くのは良いのでしょうか?
犬
-
4
飼い猫をいじめてしまう…
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
留守の間、妻が猫をいじめているかもしれません
猫
-
6
飼い猫へのしつけといって暴力をふるう夫
犬
-
7
猫が本気で怒って飼い主に襲ってくるのです
猫
-
8
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
9
猫を飼ってから大嫌いになった方っていますか?
猫
-
10
猫を いじめてしまう
泌尿器・肛門の病気
-
11
猫の頭の強度(?)について
犬
-
12
夫が飼い猫に嫌がらせをします
猫
-
13
子猫に対しての夫の暴力について。 2、3週間まえに知り合いから、野良猫の子猫を譲り受けました。
猫
-
14
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
15
飼い猫に愛情が持てない・・・
猫
-
16
うちの猫をいじめてしまいます。
猫
-
17
飼い猫にストレスを感じます
猫
-
18
ご飯を与えないお仕置きって猫に効果はあるの? 私が2匹の猫の爪いつも切ってます。 入院前には切って行
猫
-
19
家の猫がウザイ・・・
犬
-
20
猫って首の後ろをつかまれると・・・怒ってる?
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄妹猫が突然ケンカするように...
-
5
ペット可(猫)って書いてあっ...
-
6
猫は飼い主の事をどう思ってい...
-
7
うちの19歳と半年になる猫が...
-
8
近所の野良猫が消えました。
-
9
猫って捨てられたら自覚できる...
-
10
猫に42℃のお風呂ってどう思いま...
-
11
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
12
触られるのが嫌いな猫が触られ...
-
13
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
-
14
前を走っていたプリウスが猫を...
-
15
飼い猫を手放すべきか(長文)
-
16
猫が本気で怒って飼い主に襲っ...
-
17
ねこと一緒に寝る時に、アロマ...
-
18
猫の騒音へのストレス
-
19
ものすごく甘えたな猫に困って...
-
20
猫が甘えてくれません。3カ月...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter