
XMLSocketで、
サーバーから文字列を受け取っています。
HELLOを送ってもらった場合、
myxmlsocket.onData=function(mytext){
ここで、mytextをダイナミックテキストなどで
表示すると、HELLOとなります。
しかし、
substr(0,1)とすると、何も
表示されず、
substr(0,2)とすると、Hのみ
表示されます。
一文字目を取り出そうと思っても、
一文字目は、値がなく、二文字目から
とらなくては、なりません。
なぜ、一文字目が、Hでないのか、
わかりません。
onDataの場合、なにか一文字目に送られて
いるのでしょうか。
難しいと思いますが、何かわかる人がいましたら
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XMLSocketは使ったことがないのでわかりませんが、
一文字目は何なのかということについて。
trace(mytext.charCodeAt(0))
これで一文字目のアスキーコードが取得できるので
参考URLのアスキーコード一覧表をみて確認してみてください。
例えば10が返ってきたら、
[コード]の[10進数]が10となってるところを見るとNLとなっているので、一文字目は改行ということになります。
参考URL:http://e-words.jp/p/r-ascii.html
回答ありがとうございます。
解決しました!!
一文字目は、予想だにしない、65279でした。
これを、検索してみると、
どうやら、Unicodeで使われる、BOM文字(最初に
ファイルのバージョンを示す、目に見えない文字)
と、判明(文字コードは、Unicodeを使っていました)。とにかく、解決できて、すっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
PHPの変数をAS3に渡す方法
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語においてコマンドプロン...
-
Google マップに同心円と文字を...
-
DelphiのRichEditで任意の行の...
-
{ CONTROL Forms.Label.1}が...
-
webサイト制作やそのサイトをア...
-
一文字ずつ表示されるようにしたい
-
excel 英数字の数字が一桁の時...
-
flashかfireworksで、丸に沿っ...
-
Mathematicaでの複素数の絶対値...
-
データを圧縮したい
-
ExcelのセルでA1セルはUTF-8でA...
-
パソコンのA4に大きく一文字入...
-
HTMLとCSSについて
-
隠した文字がわかりません…
-
手書きの文字や枠を認識してデ...
-
word
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
おすすめ情報