
No.4
- 回答日時:
戦争はベクトルである。
向きは相手を殺すか殺されるかの2方向しかない。まれに講和する方向もある。しかし、流される流血、建物の破壊、自然の荒廃はどちらも同じである。自国の兵士が敵国に爆弾を投下して家を破壊すれば、敵国の兵士が自国の人間を何人も撃ち殺すこともある。向きは違うが破壊や被害は同じなのである。戦争がベクトルだというのはその愚かさを証明しているのである。と誰かが言っていたような…。
No.3
- 回答日時:
どういう文脈での問題か、つかみかねますが、
とりあえず、電場・磁場はベクトルですが、
ポテンシャルはスカラーです。
ですが、もしも、一般相対論・リーマン幾何を
前提としているのなら、
たとえば、スカラー曲率(リッチテンソルを縮約したもの。)はスカラーです。
スカラーを共変微分したものは一般にベクトルになります。
また、4元ベクトルポテンシャル(普通のベクトルポテンシャルと電場のポテンシャルを合わせたもの)は、
ベクトルになります。
要は、座標変換に関して、ある変換を満たすかどうか、です。
正確に言うと、ベクトルには共変ベクトルと反変ベクトルがあって変換性が違いますが、そこまで要求されているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報