dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、正直ストレスです。私は大学に通うため、一人暮らしをしています。小学校高学年くらいから(思春期でしょうか)徐々に反抗し始め、と言ってもタバコとか無断外泊とかではないですがよく言い合いはしてました。もう電話がかかってくるのが嫌でしかたがありません。着信履歴を見ると憂鬱になります。電話をかけるのは本当に嫌です。学費も家賃も払ってもらってるから言いたいことが言えなくて、私はいつも機嫌とってるつもりです。だからストレスなんです。実家に帰省するのも毎回悩みます。家でくつろぎたいのに、文句ばっかり言われます。しかも全部どうでもいいことばっかりです。大抵は「お前はいいご身分」みたいなニュアンスで。私が、幸せそうにしてるのがムカつくんでしょうか。なんで実家に帰ってこんなにストレス溜めなきゃいけないの?って気分です。実家は全然落ち着けません。いつも顔色をうかがっているからです。もう本当にストレスにしかなってないんです。普通、親は子供の幸せを願い、仲良くしていきたいって思ってますよね?別に暴力とか振るわれてるわけじゃないですけど、お父さんには納得できません。何かいい方法はありませんか?私、自分で言うのもなんですが、いい娘だと思うんですけど、全然そうは思ってくれてないみたいなんです。少なくとも普通の子だと思うんですよね、文句言われる筋合いなんてないんです。

A 回答 (10件)

好きじゃないことは仕方ないことだと思いますけど(私もどちらかと言えば好きではありません)、感謝はすべきです。


対等に言い合いをしたいのなら自立するまで待ってからにしてください。そうでないと説得力ないですよ~。
ご機嫌なんてとることないですよ。親は子どもに媚びて欲しいのではありません。感謝して欲しくて色々するのでもないです。一人前の人間になって欲しいと願ってます。
親だって人間です。機嫌がいつも良いわけではありません。貴方が実家でホッとしたいように親もホッとしたいんです。気持ちが無防備になれば他人には言わないような言葉が出てしまうこともあります。
親は聖人君子ではありません。娘の望むようなコミュニケーションが上手とも限りません。不器用な人間だっています。親だからと型にはめられても困ります。

>普通、親は子供の幸せを願い、仲良くしていきたいって思ってますよね?
幸せを願ってなかったら小言も言わないし電話もかけずにほったらかしではありませんか?仲良くとはどういったことをいうのでしょう?

辛口な文でごめんなさいね。gigironさんはまだ反抗期なのかなって思います。親ってかけがえの無い存在ですよ?ウチの親は年をとってきました。後何年元気でいてくれるか考えては悲しくなることもあります。
父を好きにはなれませんが感謝する気持ちは持てますし尊敬も出来ます。今はね。
年上からこんなことを言われるのはうんざりでしょうが「自分が親になればわかります」
こればっかりは経験者からの実感だと思ってそのまま受け取ってください。理屈じゃないんです。私も若く独身の時に言われてうんざりした言葉です。でも本当にそうなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっか・・・心配してくれてるのかな。でもでも、そういうのはストレートじゃないとわかりません。直球じゃないと、変化球じゃ受け取れないです。もちろん、大人になってボールコントロールするのはお父さんのほうだと思ってます。私が媚びる必要はないはずなんですけど、あわせてます、機嫌とってます。実家にだって長居すると「早く帰れ!目障り」とか言われちゃって、これが愛娘に対する言葉かぁー!ってキレて泣きながら帰ったこともあります。やっぱり私を見てると多少なりともイライラするんですよ・・・私も歪んでるけど、お父さんも歪んでると思うんですよね。お互い様かなぁ。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:28

父さんは、もともとどのような性格か。

あなたと父さんの関係は昔からそうなのか。父さんは仕事でうまくいっているのか。父さんはあなたに何を望んでいるのか。などが分からないと一概には言えません。あなたがストレスをためているのだったら、自分の言いたいことをはっきり言うべきだと思います。「きらいだ」と思うのではなく、「どうすればうまくやっていけるか」を考えるべきです。将来、仕事についたときに役立つ考え方ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「何を考えているのか全然わからない」って言われたことがあります。それだけお互いに全然わかりあってないってことなんですよね。どうすればうまくやっていけるか、私は怒らせないように、努力してるのになんで、なんでこんなに嫌な気持ちにさせるの・・・という具合です。私は最大限譲歩してるつもりなんですけど、考えてみれば昔からこうだったような・・・・でも一人暮らしするようになってお金が形になって出て行くと余計に肩身が狭くなって、言いたいことが言えなくなりました。機嫌をとるようになつたのもそれからです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:45

ストレスに感じることはわかります!!!!


反抗期かな??
うちは事情があって思春期にお父さんと一緒に住んでいませんでした。そんなお父さんにストレスを感じてましたけど、社会人になればこんな気持ちも不思議と消えましたよ。
お父さんがいること当たり前だと思わないで下さい。お父さんに感情を持ちたくても持てない人もいるのですから。感謝は忘れないでくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も社会人になれば、こんな気持ちはなくなるんでしょうか。反抗期・・・・いつかおさまるときが来るのでしょうか。感謝したいけど、当たり前だって思ってしまうんですよね。それに文句言われてるんだからストレスって思ってしまい・・・・ダメですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:38

書き込み見ました(既婚者男性です)


娘と父親てそんなんでしょうか 淋しいです。
なぜ逆の方に進むのか、親にたて・ほめ・あわせをすればいい関係になるのに...あなたが変われば状況が変わるのに あなたがけぶたがればけぶたい事が返ってくるしあなたが文句を念じれば文句が返ってきます。親は幾つになっても親です。ずうと子供が気になるもんです。そんなに心配してもらってる事に感謝して、「ありがとう おとうさん」て「お前はいいご身分」はおとうさんのお陰ですてあなたの気持ちを変えることで状況は変わるはずですよ。逆らう感情を心に持つんではなくあわせれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あわせてる・・・・あわせてるつもりなんでしょうけど、もしかして全然足りないんでしょうか。家に帰ったときは、ちゃんと会話してるし真面目な話もしてるしケンカばっかりってわけじゃないんですけど、でもやっぱり実家に帰ったとき、最初は笑顔で挨拶しなきゃって笑顔でがんばってますけど、心は引きつってます。そして必ず、嫌な言葉がとんでくるんです。そしてまた私の心は嫌~な気持ちが出てきちゃうんです。世の娘と父親はこんなんじゃないです。私のお友達なんかの話を聞くとみんな仲いいですし。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:32

一度電話ぐちでもいいから、お父さんの前で泣いてみたらどうですか。


そのつらい気持ち、いい子にしているのが辛いこと。
学校に通わせてもらっていて感謝していること。
でもこのままでは、自分がつぶれてしまうこと。

あなたがいいコを被っていては、お父さんも父親像の着ぐるみをかぶってあなたに接するしかないので、一度お互いの本音をもらしてみたらどうですか?

お父さん、つらいよーって。
そのとき、お父さんも自分で気がつかなかったあなたへのお仕着せと、お父さん自身の本音の両方が出るとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも言ってやろう、言ってやろうって思います。だけどいえません。もう頭に来てるから、絶対冷静でいられないし、私が刃向かっても大声で怒鳴られて、それで私がシュンとしちゃって終わりなんです。ずっとそうなんです、怖くて言いたいこと全部言えないんです。私の言うことなんて全然聞いてくれないんですよ。お父さんはかなりの頑固ものです。だんだん気付いてきたんです、どうせ文句言っても火に油を注ぐだけで、好転しなくて悪印象なだけで。でもいつも堪えてて、なんでこんなにストレスだめなきゃいけないのって思ってしまい・・・・という気持ちで。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:15

私も同じく、父親の事があまり好きではなく、ストレスになります。


実家は全然落ち着かないし、いつも顔色を伺っている所も似てます。
私は父親が怖くて関わりたくないといった感じです。

ご家族の方で、母親とか兄弟とか仲良くされている方はいませんか?
もしそういう人がいれば、実家にいる時は仲良くされているご家族の方と会話をするようにして、
父親と話する隙を作らない事です。
文句を言われないようにするには、
父親が会話に入っていけないような空気を作る事ですね。

でも、私もそうでしたが、学費等を払って貰ったから、
感謝しなきゃいけない面もあるから、複雑ですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒の境遇なんですね。私は毎回文句を言われるのが嫌でたまらなくて、それだけで一日ふさぎこんでしまうくらいなんです。だけど、私が無視したり怒ってたり、お父さんを避けたりしたら余計機嫌を損ねてしまうと思い、普通に会話するように、もちろんなるべく楽しく会話できるようにしているつもりです。でもやっぱり文句言い出すんですよね。家族は仲いいですよ。お父さんとも犬猿の仲ってわけではないんですけどね、正直ストレスを感じるから会いたくないだけで元気に幸せにしてくれてればいいんですけど。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:09

良い身分、お父様の言葉ですが、良い方は確かに


トゲがあるかもしれないけど、確かだと思います。
私の印象とかではなく、お父様から見たら、です。

学費も家賃も払ってもらってるうちは、少なくともそういうもんですよ。
自分の力で社会に出て、暮らしていくようになったら言いたい事を言えば良いと思います。
私もつい最近まで学生でした。でも、バイトして、家庭教師等もして家賃も学費も自分でも出してました。

私の友人は、奨学金で勉強してた子もいるし、働いてお金貯めて大学に入ってきた子だっていましたよ。
幸せじゃないですか、今の暮らしは充分。

親は、少なからず小言を言うものです。
親が言ってくれなかったら、誰も言ってくれない事だってあると思います。それを理解できるようになるまで私も数年かかりましたが、家族って大事ですよ。

お父さんがいない子だっています。
自分の意志とは別に、そういう境遇にあっても
立派に頑張る人もいるんですから、もっと大事にしないといけないと思います、個人的に。

お父様は別に貴方と敵対したいと思ってる訳じゃないと思いますよ。いい娘だって思ってますよ。
それをきっと今は理解できないだけです、きっと。

自分の結婚式の時、分かりますよ。
うちの姉もそうでした。
反抗して、父も小言言ってきたけど、一番大泣き
してましたから。

ご家族を大事にしてくださいね。
家族も貴方を大事に思ってるはずです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もよく結婚式のこと考えるんです。娘が親に手紙を読むシーン・・・・何度も想像したんです。結婚の予定なんてないですけど、今はなんとなく嫌だなぁって思ってますけど、いざとなったらきっと・・・って。でもダメそうな気がするんです。泣けそうな気がしなくて。いつか泣くほど感謝して、今こんなこと考えることに後悔できたることを心から願ってます。不満ばっかりためたいわけじゃないんです、感謝の気持ちでいっぱいになればいいのにならないんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 22:03

顔色伺ってるのは貴方に負い目があるからじゃないのですか?もし自分が一生懸命に生きてたら 顔色なんて伺う事もないと思いますよ。



お父様が小言を言うのは貴方を見ていて、目に余る事があるのかも知れません。

胸に手を当てて考えて下さい。
それと、貴方が今 何不自由しない生活が出来るのは
誰がそうしてくれてるのか考えて下さい。

いい方法は貴方の考え方を変えるべきです。
まだ、若いから仕方ないのかも知れませんが人に感謝する気持ちが欠けてる気がします。

自分の親さえも、そんな気持ちじゃ他人とだって
うまく、やっていけないと思いますよ。

もう少し父親の事を理解してあげて下さいね。



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔色うかがわなきゃダメなんですよ。私、学費だしてもらってるし、毎月一定の生活費をもらってるし、機嫌損ねちゃうとのたれ死にしちゃいます。そりゃあ、お父さんだって私のこと大切に思ってくれてるだろうから、いきなり水道代も電気代もストップして食費もなくなって大学も退学なんて事態にはならないと思いますが、お父さんは何をするか予想がつかないので。感謝する気持ちが欠けてるっていうのは思うところがあります。私まだまだ未熟者なんですよね、全然ダメです。でも「これだけしてやってるんだから感謝しろよ!」って態度だとやっぱり・・・・その他の人間関係はうまくいってると思うんですが、素直になれるのにお父さんには意地張って素直になれないんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 21:59

結局なにを質問しているのかわからないのですが。


ただ親の立場で一言。
たしかに親は子供の幸せを願います。
でも仲良くしていきたいとは、少なくとも私は思っていませんよ。
私は子供の頃、貴方と同じく父が嫌いで、且つ恐ろしい存在でした。お父さんは俺の事が嫌いなのかなと、思ったこともあります。俺は自分が父親になったら絶対にやさしい、いいお父さんになるぞ。って心に誓っていました。
でも実際に父親になってみると、私の父親と同じような事を子供に言っていました。そうして初めて父の気持ちがわかったような気がしました。
親は子供の為なら、憎まれ嫌われる覚悟をしているんだと。この私も子供(高校生)に好かれているとは思えません。父親ってそんなもんかと思います。

もし自分の父の嫌いなところは、そういった所じゃない。というのであれば、補足でもう少し具体例を書いてもらえると助かるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のために憎まれ役を買ってくれてるという感じではないんですよね。とりあえず、私が楽しそうなのが気に入らないのかなとも感じます。なんかどうしてもお父さんが大人気なく見えてしまうんです。お父さんなんて、もういい歳だ誰にも何も文句言われなくて、自由で気ままにしてるのに。そんなに私に文句ばっかり言わなくてもいいじゃないって思うんです。文字数の制限があって具体例が書けなくてわかりずらいと思います。すみません。回答に感謝します。

お礼日時:2006/03/20 21:53

考え方が甘いんじゃないかな?


生活を補助してもらってる時点で良い身分だと言われてもおかしくないですよ?

そんなに嫌だったら、自分で生活費稼いでがんばってみて、見返せば良いじゃない。
学校が忙しいとか言い訳にならないよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が子供だからわからないのかもしれないけれど、生活の補助って嫌々やっているものなんでしょうか。それに子供を産んだことでお金がかかることはわかりきってることだし、それを嫌々やっているように(多分そうじゃないと信じたいですが)言うのは大人げないと思うんです。それにすべて相談しあって納得済みのこと、今更文句言われたくないって思ってしまうんです。それにじゃあ、働いてなくて帰る家がある子供たちはみんな「いいご身分」ですよね。でも親から、それをちくちく言われてる子達はそんなに多くないと思ったりもします。回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!