dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今、高卒生で四月から予備校に通うんですが、僕の行く予備校は四谷学院で定期券の学割がなぜかできないんです。河合・駿台・代ゼミはできて、東進は出来ない代わりに通勤と通学の差額分をくれるんです。学割じゃないと半年で10万もかかることを入塾申し込みした後に気付き、とても困ってます。なにかいい方法はありませんか?

A 回答 (3件)

学割の効く予備校は、それなりの「資格」があります。


3大予備校でさえ、5月末以降の入学は学割資格なしとかですし。

東進はそういう「資格」がないですが、生徒確保のために
差額を還元するサービスをしているだけですね。
四谷は知りませんが、できない以上、学割はあきらめてください。
もしくは近くに引っ越すとか?
    • good
    • 0

学割の効かない区間の分だけ回数券を購入する以外方法はありません。

    • good
    • 0

乗車区間は???+バス?鉄道?…


それ教えて貰わないと解決策が有るのかも判らないよ。

ダメなら通勤定期や回数券とかになるだけだし…

この回答への補足

鉄道(京成)です。

補足日時:2006/03/21 23:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!