
www.yahoo.co.jp
などのほとんどのドメインは名前解決できるのですが、(いまのところ)特定の一つのドメイン(aaa.co.jp:仮名)が名前解決できません。
そこで、digコマンド等で、このドメインを管理しているネームサーバを探し当てました。
nslookup ネームサーバのドメイン名
を行った後に、この名前解決できないドメインに対して、
nslookup aaa.co.jp
を行うと名前解決できます。
こうした後、2日間程度は名前解決できるのですが、3日目くらいで、
nslookup aaa.co.jp
が返ってこなくなります。
これは、自分のDNSサーバの設定がマズイのでしょうか?それともaaa.co.jpを管理しているネームサーバの問題でしょうか?
このドメイン以外はうまく行くので自分のDNSサーバは問題ないと思うのですが。。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、何かヒントがあれば教えてください。
補足:
自分のDNSサーバ上のルートネームサーバの設定(named.root)が古かったので最近変更しましたが、変更後も状況は変わりませんでした。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.4のxjr400cisです。
自信があって回答している訳ではないので
ご参考になれば。。。(^^;;) です。
というか私も気になるので一緒に解決に導ければ
と思ってます。
>nslookup ネームサーバのドメイン名
>を行った後に、
>この名前解決できない
>ドメインに対して、nslookup aaa.co.jp
>を行うと名前解決できます。
この記述より、問い合わせ先DNSサーバを変更すると
解決が出来るという事ですよね。
2~3日で引けなくなるのはやっぱりキャッシュ
ですよねぇ。。。
そのキャッシュは自DNSサーバが持っているキャッシュ
なのでしょうか・・?nslookupを実行しているホスト
のキャッシュという事はないでしょうか?
例えばWin2000Proなら
ipconfig /displaydns
で出てくるヤツ。
この回答への補足
xjr400cisさん、ありがとうございます。
新たに分かったことがあります。
どうやら、
nslookup ネームサーバのドメイン名
を行ってから2日間は
nslookup aaa.co.jp
は返ってくるのですが、2日を過ぎると返ってこなくなります。
恐らくキャッシュの設定が怪しいのは間違いなさそうなのですが、host-zoneファイル等で2日間(172800秒)で設定しているところはありません。
UNIXサーバでBindを利用しているのですが、どのファイルが怪しいかご存知でしょうか?
ただ、他のドメインはすぐにnslookupが返ってくることが良くわからないです・・・・
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>恐らくキャッシュの設定が怪しいのは間違いなさそう
>なのですが、host-zoneファイル等で2日間(172800
>秒で設定しているところはありません。
>UNIXサーバでBindを利用しているのですが、
>どのファイルが怪しいかご存知でしょうか?
に関しては相手のDNSサーバがTTL2日で指定している
からではないでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind902/ …
の「ここで、1行目に記述されている「$TTL」に注目します~」あたり。
つまり、自DNSのキャッシュには2日しか残らないの
では?
>nslookup ネームサーバのドメイン名
というと実際のコマンドとしては
nslookup co.jp
という事ですか?
この回答への補足
こんにちは。
>相手のDNSサーバがTTL2日で指定している
>からではないでしょうか?
>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind902/ …
>の「ここで、1行目に記述されている「$TTL」に注目します~」あたり。
>つまり、自DNSのキャッシュには2日しか残らないのでは?
相手のDNSサーバの設定ではしょうがないですね。
ただなぜこのアドレスだけが、ネームサーバをアクセスしないと名前解決できないのかは不明ですが。
>というと実際のコマンドとしては
>nslookup co.jp
>という事ですか?
いえ、違います。
全く違う
nlookup BBB.CCC.ingo
というDNSです。
No.4
- 回答日時:
>nslookup ネームサーバのドメイン名
これは 「nslookup ネームサーバ名」という
事でしょうか?
nslookupは自DNSサーバーで実行しているのですか?
No.2
- 回答日時:
aaa.co.jpは固定IPなんでしょうか?
自分のDNSのキャッシュが長すぎて、IPアドレスが
かわったのにキャッシュを見に行ったりしてるとか?
digでネームサーバーを探し当てたとありますが、
nslookupでROOTからおっかけてみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>aaa.co.jpは固定IPなんでしょうか?
多分固定アドレスだと思われます。
>かわったのにキャッシュを見に行ったりしてるとか?
namedの再起動をかけたので、キャッシュはクリアされていると思うのですが・・・
色々ご助言ありがとうございます。
試してみます。

No.1
- 回答日時:
この情報だけでは的確な回答を出す事は難しいですが・・・
状況的に考えると、名前解決用のDNSからaaa.co.jpのDNSまでの疎通がダメっぽいですね。ただ、クライアント(?)からaaa.co.jpのDNSへの疎通は大丈夫と・・・。
考えられるのは、「hostsファイルにaaa.co.jpドメインの記述がある等で、デフォルトでaaa.co.jpのDNSを見に行っていない」か、「aaa.co.jpドメインのルートサーバーの登録が間違えている(それをさらに打ち間違えてDNSクライアントにサーバー指定させたとか・・・)ため」か、どちらかではないでしょうか。
なお、2日間程度というのはTTLの問題だと思うので、こちらは正常動作かと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます!!
>ただ、クライアント(?)からaaa.co.jpのDNSへの疎通は大丈夫と・・・。
クライアントからも自分のDNS経由だとダメな状況です。。HOSTSファイルには特に指定はしていません。。
>「aaa.co.jpドメインのルートサーバーの登録が間違えている(それをさらに打ち間違えてDNSクライアントにサーバー指定させたとか・・・)ため」
これは、aaa.co.jpドメインを管理しているDNSの設定ということでしょうか?
このaaa.co.jpドメインは会社のDNSだとうまく名前解決できてしまうんです。なので切り分けが付かずに困っています。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
不正ログインされました。対応...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
サインインのパスワードについて
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
ウイルス感染の表示
-
ハッカーはマイクロソフトには...
-
ログインの継続?
-
中古DVDを読み込んだだけでマル...
-
iPhoneを使いTor経由でIPとブラ...
-
Windows PC 背面のDISPPORT
-
【NURO光のONUでroot権限が取れ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
デジタル署名について 文書を送...
-
Falloutについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
ダウンロードしたアプリケーシ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
社内プロキシサーバーについて...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
ポート開放の設定を教えていた...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリテ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE ...
-
デジタル署名について 文書を送...
-
個人情報 防ぎたい パソコンに...
-
ルーターについて
おすすめ情報