
こんばんは。
録画したい番組が重なってしまい、とても困っています。
今までは我慢などしていたのですが、今回はどうしても、どちらも録画したいので、宜しくお願いします。
普段、1台のTVに1台のビデオで、今まで録画していたのですが、最近昔使用していたビデオがあることを思い出し、掘り起こしてきました。(昔のなので、使用できるかわかりませんが…)
そこで、なるべくお金をかけたくないので、1台のTVに2台のビデオで、2番組を同時に録画すること(DVDでいうW録画です)は可能でしょうか?
もし可能ならば、どのようにすれば良いのか教えて下さい。
また出来ない場合、もしW録画出来るDVDを買うとしたら、どのようなものがよいのでしょうか?
とにかくお金がないので、安いものがいいです。
買うとしたら、今までのビデオもDVDに移したいとも考えています。
でも、3in1でなくても移行できると聞きましたので、その方法も教えて頂きたいです。
機械オンチなので、大変ご迷惑ですが、詳しく教えて頂ければありがたいです。
何卒、宜しくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、♯5です。
補足ありがとうございます
地アナを録画したいんですね~。
ビデオデッキには必ずと言って良い程、地上アナログのチューナーが内蔵されてます
(あまりに標準すぎるので、機器のうたい文句にならないだけ)
録画は十分可能ですね。
方法はみなさん仰っている通りなのですが
私なら、2台のビデオデッキ+TVを直列つなぎ(スルーって言います)にします。
※
壁→(アンテナケーブル)→ビデオ1台目→(アンテナケーブル)→ビデオ2台目→(アンテナケーブル)→TV
※
これがスルーです。
赤白黄色等のケーブルで接続する場合と違い
ビデオデッキの電源を入れようが入れまいが、全ての機器に放送波が届きます。
ビデオデッキの電源ALLOFFでもTV見れます。
TVの電源落としてても録画可能です。
実は、ビデオデッキ2台目まで接続が済んでいれば
その段階で2台同時録画が可能なのですが、詳細は省きます。
ただ、電波は機器を通せば通すほど弱くなるので
2台目ビデオデッキ、さらにその先のTVでは画質が以前より悪くなる可能性があるので
気をつけて下さい。
インターネットの回線速度が、LANケーブルの距離に影響されるのと同じです。
>安いビデオデッキを買ってその場をしのぐ・・・
全然問題ないと思いますよ。
要はビデオデッキが2つあれば、録画可能なので。
よろしくです
何度もありがとうございます。
うまくいくと良いなと思います。
なにぶん、機械オンチなので、接続できるかが心配ですが、頑張ります!
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
アンテナの分配器とアンテナのケーブルが有ればOKです。
千円程度で買えると思います。アンテナ→分配器→ビデオ1→TV
→ビデオ2 となります。
TVには入力(黄赤白の端子)が2系統以上有れば良いのですが、入力が1系統でもOKです。1系統の場合どちらか1台のビデオはアンテナ線での接続になります。もう1台のビデオの出力からTVの入力に接続してください。
昔のビデオが使用できればこの方法で出来ます。
昔のビデオが壊れている場合はHDD付きのDVDレコーダを購入することをお勧めします。3IN1は私は進めません。
この場合もアンテナの分配器とアンテナのケーブルが有れば便利です。
ビデオの出力からDVDレコーダの入力に接続すればOKです。
千円で出来るなら、そちらの方が良いですね。
3in1を勧めない理由は何かあるんですか?
パナソニックの3in1で、ビデオのノイズを良くするとあったのですが、あれもDVD化したら効果ないんですか?
ビデオ出力でも、分配器とアンテナのケーブルが必要なら、あっても良いですね。
回答頂きまして、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
先ず購入しなければならないのが,ビデオ→ビデオに繋ぐ同軸ケーブル(F型接栓付き・1m以下)
アンテナ線をビデオ1に繋ぎ,そのビデオのアンテナ出力からビデオ2のアンテナ入力に繋ぎます.このアンテナ出力からTVのアンテナ入力に繋ぎます.
ビデオ1で先ず一つの録画をセットする.ビデオ2で違う録画セットするで二つ録画できます.TVとは関係ないです.
もし,ビデオが壊れていたら,HDD付きDVDで,PanasonicEH50(4.6万円位)かES30V(3.5万円位)を購入します.
DVDの録画器でW録画をうたい文句にしているものは,地上デジタル放送用アンテナ(UHFアンテナ4千円位~)の設置が必要です.5年後の2011.7には必要となります.
W録画で、アナログだけのものもありますか?
(デジタル放送用アンテナの設置を必要とないもの)
ここでいろいろと調べさせてもらったら、2台目のビデオが壊れかかっているのかもしれません。
今のビデオに変えたのも、ほんの数回ですが、カセット取出し時にカセットが出て来なかったことがあったので。
私はフタを開けて取り出せたので普通に使っていたのですが、親が使えないということで、今のにしたんです。
お金がありませんが、買い換えた方が良いんですかね。
回答頂きまして、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
いちばん安上がりなのは
アンテナ同軸をビデオ2のアンテナ入力に
以下
ビデオ2 アンテナ出力――|
|
ビデオ1 アンテナ入力――|
アンテナ出力――|
|
TV アンテナ入力――|
につなげれば
2台でそれぞれの番組が録れます
視聴にはビデオの出力をTVのビデオ入力端子1・2接続して見ます
画質に問題があればブースターをいれる必要があります
ビデオのDVD化は今までのビデオの出力をDVDレコーダーの入力につないでダビングできます
一本の線で繋げるということでしょうか?
視聴にも工夫がいるということですかね?
機械オンチでよくわからなくて、本当にすみません。
DVD化は、簡単に出来るみたいですね。
それなら、3in1よりDVD&HDDの方がいいということですよね。
教えて頂きまして、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
shiba-shibaさん、こんにちは。
(1)お使いのTV&2台のビデオデッキの性能(どんなチューナーが内臓されているか)
(2)録画したい番組ってデジタル放送?アナログ放送?
これ教えて欲しいです
現状では「やろうと思えば出来る」としかお答え出来ません
実際Wチューナーの録画機器じゃなくたって
2番組同時録画は可能です。
放送波は「チューナー」って部分を通って初めて映像に変化します
TVにもビデオデッキにもチューナーは内臓されています。
地デジチューナー内蔵のTVは
地デジチューナーが入っているから、地デジの電波を映像に変える事が出来ます。
地デジのチューナーが入っていなければ
地デジの電波が来ても「何それ?」ってTV側がスルーします。
結果映像化出来ません。
BS/CSも同じ理屈です
ビデオデッキと何の関係があるかって???
ビデオデッキにもチューナーって入ってますよね?
チューナーを通ると放送波が映像化されるっていいましたよね?
チューナーを通った後、それがTVなら映像としてスクリーンに映し出される
それがビデオデッキなら、テープに落とす事が出来る
そーゆーわけです
チューナーが入っていなければ
放送の電波が来てもビデオデッキ側で「知~らね」って形で認識しません。
結果、録画したのに砂嵐になったりします。
録画ってチューナー命だったりします
チューナーチューナーうるさく言ってしまいましたが
このチューナーをどう生かすかで、やり方が変わってくるので
上記2点ぜひ補足お願いします。
この回答への補足
詳しい回答を頂きまして、本当にありがとうございます。
機械オンチの私でも、すごいな…と、納得して読ませて頂きました。とても勉強になったと思いました。
補足のことですが、
(1)TV&ビデオ2台、ともにアナログチューナだと思います。(TVは確実にアナログで、2台のビデオはそれを録画出来ていましたので。)
(2)アナログ放送です。
詳しくご説明して頂いたものを、私が誤解していなければ、可能のような気がしてきました。
もし2台目が使えなかった場合(以前少し壊れかかっていたものでしたので…)、安いビデオを買って、その場をしのぐという手もアリかなとも思えてきました。(何せ今はお金がありませんので…)
どうでしょうか?
本当にありがとうございます。宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
壁のアンテナ口がもうひとつあればそこからもうひとつのビデオにつなげば大丈夫だと思います。
なければ分岐コネクターを使えば可能だと思います。
例えばこのような分配コネクター
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K …
みなさん、分配…なるものを教えて下さっていますね。
その方が良いということなんですね。
回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アンテナ線が1本の場合を想定した回答をします。
-(同軸)-「★ビデオ1」-(同軸)-「◎TV」-(RCA)-「▲ビデオ2」
・★ビデオ1のチューナにて見たいチャネルを設定し録画。
・★ビデオ1と◎TVはRCAケーブルではなく、同軸で接続。
・◎TVと▲ビデオ2は、RCAケーブルにて接続。
TVは、見たいもう一つのチャネルに合わせ、ビデオは、外部入力で録画。
もちろん録画中は、TVの電源はつけっぱなしにしておく必要があります。
またTVは、映像出力できる必要あり。
でいかがでしょうか?
面倒なので、Wチューナのレコーダを買った方が早いかも知れません。
家が、アンテナ線が1本なのかも分かりません。
本当に機械オンチですみません。
教えて頂いた方法だと、RCAケーブルというのを購入すればいいのでしょうか?
Wチューナーで安ければ良いのですが…。
教えて頂きまして、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それぞれのビデオデッキにチューナーが付いているでしょうから、可能でしょ。
TVの入力切り替えでチェックも出来るでしょうし。
分配器でアンテナからビデオのアンテナ入力に
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39 …
ケーブルをそれぞれに繋げば。
早速の回答、ありがとうございました。
分配器というものをはじめて知りました。
いろいろとあるみたいですね。
何がいいのかわかりませんが、また調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香取慎吾版「蘇る金狼」
-
ベータのビデオデッキとテレビ...
-
テレビをテレビチューナーを外...
-
小野文子さんのファンサイトあ...
-
フードファイトのビデオ
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
混合器を通したらBSが見れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
録画をしても、一面が真っ黒に...
-
ホテルのテレビでビデオ録画は...
-
RF接続のゲーム機をビデオ入力...
-
子供がビデオコネクターを舐め...
-
■テレビが突然“白黒に”・・・お...
-
ビデオデッキとDVDレコーダ...
-
たけしの万物創世記について
-
ゲーム機をつなぐとテレビの映...
-
ウルトラクイズについて
-
ビデオ録画中にテレビのコンセ...
-
DVDプレイヤーとテレビの接続方法
-
ごっつええ感じDVD
-
BSを二階でも見たい
-
ビデオデッキの電源を入れると...
-
ビデオデッキのCH1とCH2...
-
「いま、会いにゆきます」について
-
テレビに2台のビデオの接続
-
複数のCHで急にTV映りが悪くな...
-
ベータのビデオデッキとテレビ...
-
怖い話を見て気づいたこと。
おすすめ情報