重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと疑問に思ったので質問します。
もし東京都と千葉県の県境で事故が発生してそこから携帯電話で110番通報をしたら警視庁と千葉県警のどちらにつながるでしょうか?

A 回答 (5件)

普通110番は直近の指令センターにつながりますが、携帯電話の場合は


もう少し大きな管轄エリアにつながります。
そのため、場所を行っても把握できない場合がほとんどです
普段の管轄外からの110番があるため・・・
そこで丁寧に正確な住所を聞いてきます
それを聞いてから直近の署に指令を出します
県境に限らずその時の電波の関係でいろんなエリアに繋がって
しまうために思ったところにかかりません
どちらに繋がるかはその時の運ですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 22:03

No.4の方がおっしゃる通りかなと思います。



少し前の事なのであいまいですが、確か、だいたいの場所を聞かれた後、折り返しの電話があり、そのときに詳細の場所(どこを曲がるとか、道順)を聞かれました。
なので、「指令センター(大)」→「直近の署」という流れだったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 22:03

参考資料P2より


海岸沿いや見通し状況など、電波および基地局により通報される場所が変わるようです。以前TVで放送していましたが、東京湾の海岸で通報したら対岸の警察署に接続された事があったようです。

ですので、きっちりと県境通りに基地局が分かれているのではないので、状況に応じて異なるようです。

参考URL:http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040629_1_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 22:04

その時に携帯電話がどっちの基地局を捕まえるかで変わってくるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 22:01

こんばんは。



え~と、その携帯の電波を受信している基地局の、管轄の警察に繋がると思います。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!