
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日曜日ですと、研究室などの建物内にはIDカードがないとほとんど入れませんが、赤門、正門、安田講堂、三四郎池などは自由に見ることができます。
安田講堂も内部は見学できませんが、十分に外観は間近で見ることができますので、その様子は楽しめると思います。
あと、ドーバー海峡と言われる言問い道りを渡る小さな歩行者の橋を渡ると農学部のある弥生のキャンパスも行けます。野球場の奥には地震研もありますし、野球部が練習しているかも知れません。
医学部は広いので、病院の周辺などを見学できますが、平日で予約しないと博物館も公開してくれません。もっとも、看護学科とか医療関係者でないと難色を示される可能性もあると思います。
図書館もIDカードがないと入館できないので、平日でも外部から見るだけです。
日曜は食堂もすべてお休みですので、本郷通りのお店などで探してください。
工学部の建物は結構凝った造りのものが多いし、散歩だけでも楽しめます。桜は野球場やアニマルメディカルセンター付近が満開かも知れません。近所の根津神社もサツキ、つつじで有名ですので、ちょっと歩くと行けます。湯島天神もそばですが、根津神社とは反対方向ですので、順路を本郷3丁目から見るのか、順番を考えないとかなり大きいので疲れると思います。

No.6
- 回答日時:
私も、昨年の10月あたりに平日ですが、こっそり東大見学に行きました。
あまり良く分からなかったので、食堂と三四郎池を見たぐらいで帰ってきましたが、図書館は申しでると入れますよ。受付で見学したい旨を伝えると入れてもらえます。赤い絨毯とか、兎に角すごくてアカデミックでした。
No.5
- 回答日時:
今回は間に合わないのですが、参考URLのようなツアーも実施されています。
もし、また機会がありましたら、参考までに。コース紹介もありますので、見所の参考になさってください。日曜日なので、閉鎖されている門もあると思います。赤門は空いているようなので、そこからお入りになるのがいいでしょう。
生協は、第二購買部と中央食堂だけの営業のようです。
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/somu/info/eigyou. …
第二購買部は安田講堂の前というか、正面から見て右側の下の方です。講堂の脇に階段があるので、そこを降りてください。
さらに、中央食堂は、安田講堂前の広場の真下です。なんだか知られざる地下空間という感じで、個人的には一見の価値があるのではと思っています。
参考URL:http://nw.nc.u-tokyo.ac.jp/campustour/index.html
No.4
- 回答日時:
OBです。
国立大学は国民の皆様の財産ですので、業務に支障がない限りは見学自由と考えています。東大キャンパスには近所の人や観光客が多いので、何も言われません。生協で買い物するのも食事するのも問題はないと思います(組合員割引はありませんが)。何をご覧になりたいのかでお薦めは変わりますけど、本郷なら定番の赤門、安田講堂、銀杏並木、三四郎池でしょうか。銀杏並木は秋になると近所の人が銀杏を拾っています。
ちょうど東京の桜の時期ですね。個人的には桜の大木が残っている駒場の雰囲気が好きなのですが、工事でかなり減ったと思われます。駒場の銀杏並木も立派ですよ。
安田講堂の前にある生協第二購買で弁当とか飲み物(ビールもあったはず)を売っているので、即席の花見でもどうですか。お土産にはオリジナルグッズをどうぞ。
関係者しか買えないことになっている銀杏のバッジなども第二購買で売っています。その辺の学生に代わりに買ってもらえばOKです。
参考URL:http://www.utcoop.or.jp/S2/
No.2
- 回答日時:
仕事上、東大には良く行きます。
東大は常識内の時間帯であれば、国立大学という事もあって、出入りは自由ですね。
ちなみに東大は駒場キャンパスもありますが...本郷のキャンパスですよね?
地下鉄ですと都営大江戸線/丸の内線の本郷三丁目、もしくは南北線の東大前の駅からのアクセスが非常に便利です。
通常ですと、赤門から入りまして、グルッと回れる様になっています。東大の象徴である安田講堂はもちろん、夏目漱石の小説にもありました三四郎池、山上会館からの眺めなどは、東大が東京の真ん中にあるにも関わらず、非常に良質なロケーションである事を教えてくれます。
その途中に足を組んで椅子に座っている男性の銅像があります。
この方こそが濱尾 新(はまお あらた)という東大の総長だった方の銅像があります。文部大臣も経験された方です。
また、コンドル、スクリバ、古市公威(ふるいち こうい)等の東大発展のためにご尽力された方々の銅像もあります。
こんな所でしょうか。
ちなみに生協も大きくて、とても大学内の施設とは思えないくらいですよ!(東大の周りにはナチュラルローソンくらいしかコンビニがないもので、私はここで時々昼食を買います)。
私からはこのくらいです。
私は東大生ではないので、学生さんからの投稿があればいいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京は美人が多いのは 何故でし...
-
新潟県民ですが
-
三ノ輪駅からの吉原へのアクセス
-
東京ではICOCAで定期を作ること...
-
天気予報 練馬区はどこを見る?
-
名古屋と東京の渋谷とかじゃ都...
-
東京の主要幹線道路を大まかに...
-
あなたは東京23区と、横浜市 住...
-
東京に1人で行く。不安です。
-
関東住みの中学生です。修学旅...
-
根津駅から上野駅まで
-
成田機埸出市區
-
東京の都会度はそのうち、香港...
-
神保町・御茶ノ水で持参したお...
-
DQNの割合が多い都道府県ってど...
-
行程
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
東京ではトイレに行きたい時に...
-
天の川がみえるほど星がたくさ...
-
妊婦の東京観光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新潟県民ですが
-
三ノ輪駅からの吉原へのアクセス
-
東京は美人が多いのは 何故でし...
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
名古屋と東京の渋谷とかじゃ都...
-
東京で野球グローブの貸し出し...
-
東京ではICOCAで定期を作ること...
-
DQNの割合が多い都道府県ってど...
-
天気予報 練馬区はどこを見る?
-
首都圏近郊といえば
-
大田区小林町とは?
-
東京一人旅26歳女
-
銀座線と浅草線の浅草駅はつな...
-
数字のつく東京の地名
-
八重洲口から武道館までの簡単...
-
東京駅構内からはとバス乗り場...
-
一日東京で遊ぶならいくら持っ...
-
根津駅から上野駅まで
-
皇居桜田門は開門する時間があ...
-
東京に1人で行く。不安です。
おすすめ情報