dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用のHDDレコーダーで録画したテレビ番組をDVDに焼き、それをパソコンに取り込み、VOBファイルをmpegに変換し再生してみると3分くらいの動画のはずが14秒くらいしか再生しません。他のVOBも20秒とかそのくらいになります。なぜか教えて下さい。あと、どうしたら解決できるかも教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

すいません説明が足りませんでした。


拡張子をかえずにそのソフトでVOB(DVDとして)を取り込めれば
後はMPGに変換するなりできると思います。
他にもDVDから直接Mpegへの変換ソフトは存在しますのでできないようであれば探すのも手かと思います。

私の体験談参考までに・・・。↓
DVD2AVIとかでも同じような作業ができますが、2時間とかたつと映像と音声のギャップができるのでやめました(直し方とかあるみたいですが・・・。)、
出資できるようであればUleadVideoStudioとかが安くてお勧めですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。調べてみます。

補足日時:2006/03/30 14:45
    • good
    • 1
この回答へのお礼

できました。DVD2AVIを使ってなんとかできました☆
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 18:00

メディアプレーヤで14秒と勘違いしてるということは内部情報が14秒と書かれていて変換ソフトも総時間14秒と勘違いしてるんでしょうね。


DVDのVIDEO_TSフォルダの中身はぜんぶ取り込んでいるでしょうか?
OSがXPでDVD再生環境があればファイルネーム変えなくてもVOBで直接再生されます。いまMPGに拡張子変えたら家でも誤認しました。IFOファイルの中に情報が入っていてそれをVOBから引き出してるのかもしれません(ここらはあまり調べてません)
ソフトでVOBの拡張子のまま読めないのでしょうか?

この回答への補足

再生するのは問題なくできます。
VIDEO_TSフォルダの中にVIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFOと
VTS_O1_O.BUP~VTS_19_O.BUPと
VTS_O1_O.IFO~VTS_19_O.IFOと
VTS_O1_O.VOB~VTS_19_O.VOBがありまして
このままでは、タイトルもわからないしPCで整理しにくいのでmpgにしようと思ったしだいです。
他にいい方法があればそちらも教えていただきたしです。

補足日時:2006/03/28 17:30
    • good
    • 0

そのVOBの中身は直接再生で14秒以上再生できますか?


変換ソフトがなんなのかわかりませんがチャプタとかで
そこら辺で切れてるとかありませんかね・・・。

この回答への補足

単に拡張子を書き換えただけです。VOBをみるかぎりチャプタでは切れてないみたいです。
補足ですが、mpegに変えてメディアプレイヤーで再生すると合計の時間が14秒って書いてあるのに再生自体は最後までするんです。それをXMPEGを使って圧縮すると14秒で再生打ち切りに…
HDDレコーダーからPCに取り込みかたがわるいのでしょうか?

補足日時:2006/03/26 11:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!