
現在ethernetで3台のPCをつないでいます。
その中でCIFS(samba)を使ってファイル共有をしています。
\\(IPアドレスもしくはIPアドレスに名前解決可能な名前)\\(共有名)
といった形ではアクセスできるのですが「マイネットワーク」経由ではアクセスできません。アクセス許可がないのでサーバー一覧が表示できないと出ます。
コマンドプロンプトで"net view"とした場合も
"システム エラー 6118 が発生しました。
このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。"
と出ます。
マイクロソフトによるとファイアウォールで共有に必要なポートが閉じられているせいだとのことですが、前述のとおりサーバーリストが得られないだけで共有ファイルにはアクセスできるので違う原因だと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
一応ポートを確かめてみましたが445/tcpは開放されてます。
まあ別に「マイネットワーク」なんて使わないしアドレス直うちではアクセスできるので放って置いても直接の害はないと思いますがエラーが出たのをそのままにするのも何なので何か解決策をご存知でしたら教えてください。
ちなみに3台中2台はWindowsXP Pro SP2で残り1台は FedoraCore 5 Bordeaux With samba 3.0.21bです。NetBIOS over TCP/IPは禁止にしてあります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/msn …
マスタブラウザにてnetbios名の名前解決を行っているので、コンピュータ名でアクセスできないのかと思います。
LDAPでも入れて、sambaサーバで解決すればできるかもしれませんね。
この回答への補足
それはNetBIOS over TCP/IPを有効にすることが前提ですよね。
NetBIOSを使わないCIFSオンリーでエラーが出るのは仕様ということですか。
net config redirector
とやったらアクティブなネットワークが3つも出たので調べたところVMware用の仮想ネットワークアダプタでNetBIOS over TCP/IPが有効になってました。
これを無効に切り替えたところエラーは出なくなりましたがおそらくブラウザ・サービスが使えないためでしょう、ワークグループのコンピュータには何のエントリも表示されないし、"net view"とした場合"一覧にエントリが存在しません。"と返されます。
これはこういうものだということであきらめます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス出来ない共有ドライブ...
-
Windows コマンドプロンプト ...
-
ネットワークドライブ経由での...
-
Windows2000からNT機のドライブ...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
ネットワークログオン
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
権限のないユーザが共有フォル...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
[OS] Windows2003Serverを外部...
-
そもそも・・・
-
リモートアシスタンス
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
ローカルPCからサーバへのリモ...
-
ローカルDATからリモートDATに...
-
PcAnywareによる接続
-
2008の同時に最大3セッションが...
-
ウイルスセキュリティでリモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アクセスが拒否されました。...
-
USBメモリの認識拒否
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ファイル共有について
-
書き込み禁止について
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
レジストリのバックアップデー...
-
Win2000でフォルダ共有
-
「フルコントロール」と「変更...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
ASPでFTPサイトのオープン
-
【regini.exeについて】
-
付与されてしまったアクセス権...
-
CAL はサーバーごとに必要か
おすすめ情報